昔ながらの家と現代の住宅の違い

このQ&Aのポイント
  • 昔ながらの家では自然の風を取り入れて過ごし、季節を感じる暮らしができました。
  • 現代の住宅は高気密高断熱で全館空調を導入していますが、夏でも窓を開けて涼しい風を感じることができないため、快適さに欠ける場合があります。
  • また、花粉症の人にとっては春秋でも窓を開けられないことがあり、ライフスタイルや気候の変化に合わせて住宅を建て替える必要があるとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

昔ながらの家

昔ながらの家 子供の頃(昭和40年頃)九州で過ごしていましたが、エアコンとか無くても自然の風を取り入れて、夜寝るときも窓を開け放って蚊帳を吊って寝ていました 季節を感じ自然に逆らわず調和した暮らしだったと思います 現在、我が家を建築中ですが、今流行りの高気密高断熱に全館空調 自然に逆らい、人工的な環境を無理矢理造り出すシステムです でも現実的に、夏でもヒートアイランド現象で熱帯夜が毎日続き、窓を開けても全く涼しくなく、第一防犯的に窓を開けて寝るなんて不可能 春秋は花粉症で窓は全く開けられません 100年住宅云々なんて言われてもいますが、ライフスタイルも気候も風土も社会状況も変わっていくので、20年毎くらいに建て替え もう、古き良き時代の住宅なんて、桁違いの予算でもない限り再来は不可能ですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.1

こんにちは。 >>もう、古き良き時代の住宅なんて、桁違いの予算でもない限り再来は不可能ですよね まず、「古き良き時代の住宅」がどういう家を指すのかわかりませんが、昭和40年頃の普通の家(いわゆる文化住宅)は20年くらいで建て替えています。これは再現することはそれほど難しくないです。 多湿の日本では、木造だと並のつくりでは長持ちしないし、地震国なので石造りにもできません。 だから日本で100年以上保っている家は、田舎の元豪農の家くらいではないでしょうか。 (元豪農と言ったのは、今でも豪農なら住みやすい今風の家に立て替えてしまうからです。100年以上前の家は住めても決して快適ではありません) 今も昔も日本で100年住宅を建てるのは桁違いの予算でもない限り難しいのは間違いないと思います。

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 取り留めのない質問でスミマセン 仮に、予算を潤沢に使って100年持つ家を建てたとしても、100年に渡って安全・快適に住むなんてムリですよね その時代の価値観や技術や装備で20数年毎に建替え続けた方が、安全・快適に住むことができるんでしょうね

その他の回答 (4)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.5

補蛇足 例;引渡しして2年程経たお客様から 呼吸器系に不調を問われ 訪問   後工事で お客様の友人の製作による家具で室内が造作されていました   当チームの家具や屋さんが 一に後工事家具が怪しいと指摘し 全面撤去しました   其の後お客様は快復し 家具は当方の仕様で作り直しました  ;無垢材(余儀無い部は規定の合板)土壁 木炭の加工ボード 自然原料糊が良いです   矢張り 新建材やプリント合板 ビニルクロス(合成糊)塗料 に症状を悪化させるものあり

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます >無垢材(余儀無い部は規定の合板)土壁 木炭の加工ボード 自然原料糊が良いです なるほど、このような材料を使いつつ、花粉は極力侵入できないように窓は閉めっぱなしで人口空調を行うような建物にすれば、アレルギーも緩和されそうですね

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

機械力偏重 役人の机上論理の法規制 HMの利益優先営業が推進 木材(東南アジアの成長早い草見たいな) 金物多量(大工の技術が落ちて 金物に頼る      金物は結露を呼び 周囲の木を腐植させる9 100年住宅とやらを見学しましたが 笑止部分多大 出来るだけ 日本の伝統的な仕様+技術=設計 しています 住宅内機械空調で 24度/年 の中で育つ子供の皮膚耐力は落ちる 負の建物を造る → HMの改修工事の予約 馬鹿見るのは客なのに

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 日本の伝統的な仕様は、既に患ってしまったアレルギーにも有効なのでしょうか?! 悪意を持った不法侵入者に対する防犯性も有利なのでしょうか?! 素人目には、外界と閉ざした人口空調の方が現実的には有利と感じていますが、プロのご意見をわかりやすくご教示いただけると幸いです

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

どちらの都会にお住まいなのかわかりませんが、 我が家は阪神間の住宅地の建て売り分譲3階建てです。 東西に風が通り、南向きですから、エアコンなしです。 真夏でも窓を開けて風を通して寝ています。 住む土地の選定を間違えなければ、爽やかな暮らしができますよ。

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 窓を開ければ涼しい日もありますが、一家が殺害された未解決事件の現場にもほど近い場所ということもあり、窓を開けて寝るなんて心境にはなれません 予算を度外視して24時間警備員を常駐させるとかすれば別ですが

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

私が昨年6月まで住んでいた家はエアコン要らず、真夏でも夜に窓を全開、網戸にしていれば寒いくらいでした。 表側には民家があり、エアコンの室外機もありましたが、裏側は森林でした。ただし、FTTHどころかADSLもサービス圏外、公共交通機関なしでしたが。そういう土地へ行けば再現可能な筈です。

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 治安さえよければ、夏は窓を開けて寝れそうですね

関連するQ&A

  • 高断熱高気密

    新築で全館空調にしようと考えています。 そのために、高断熱高気密住宅で設計してもらっているのですが、 その仕様が   天井    高性能16K 155mm    壁     ポリカットQ 高性能16K 100mm    床     カネライトスーパーEIII 65mm   玄関・浴室 カネライトスーパーEIII 50mm   気密シート(天井)バリアエース100S(フクビ)   気密シート    バリアエース50S(フクビ) とのことなのですが、これが妥当なところかさっぱりわかりません。 全館空調のメーカーの仕様なのかも知れませんが、これで十分なのか 教えて下さい。 住宅は木造2階建てで、建てる場所は大阪府堺市です。 (大阪は蒸し暑さで日本一かもしれません) 

  • オール電化ではない家での全館空調

    築30年超の木造住宅を二世帯住宅に建て替えるにあたり、全館空調を検討しています。 ただ事情があって、キッチンはガスコンロ、給湯もガス(集中プロパン)になるため、オール電化のプラン(電化上手)にできません。 このことから、電気代が心配です。 オール電化ではなく、全館空調を導入した方の光熱費などがどのくらいなのか教えてください。 あるいは、下記の条件などから注意した方が良いことなどありましたら教えてください。 家族:大人4人 建築:ツーバイフォー、    断熱材/ロックウール、屋根断熱(ダブルシールドパネル)    窓:ペアガラス(Low-E複層ガラス) 述べ床:160平方メートル程度 その他:バス共用、キッチン別の二世帯住宅 よろしくお願いいたします。

  • 2×4、高気密住宅でも冬場は寒いですか?

    現在関東で家を新築中です。 HMの2×4、高気密住宅仕様です。 冬は灯油ストーブで寒さをしのごうと思っていたのですが、 戸建は寒い、リビングはガスファンヒーターのほうが温かくなるしいいのでは?と友人からアドバイスをもらいました。 ちなみにリビングは1Fで、冬は数時間しか日が入りません。 全館空調は付けておらず、エアコンは夏しかつけない主義です。 高気密住宅でも、やはり冬場は寒いのでしょうか? 灯油ストーブよりガスファンヒーターのほうがいいでしょうか?

  • 灯油ボイラーで全館暖房していますが、24時間ボイラーを稼働させるのは経

    灯油ボイラーで全館暖房していますが、24時間ボイラーを稼働させるのは経済的でしょうか? 夜寝るときは消した方が、より経済的に思えるのですが・・・ ちなみに自宅は高気密、高断熱住宅で築5年です。

  • 全館空調の正しい使い方

    新築で全館空調を導入しようか迷っています。 HMに聞いてもただ導入させたいだけなのか、良いことしかいいません。 全館空調は24時間1年中付けっぱなしにするのが前提という話を聞きましたが、春と秋くらいは窓を空けて自然の気持ちの良い空気を感じたいと思います。 付けっぱなしでも実際は室温に応じて換気だけになる場合もあるので、エアコンが常に稼動しているわけではないとも聞きました。 全館空調を切ったり入れたりすると非効率(電気代がかかる)になったり、全館空調を導入した意味がなくなるなど、理由がありましたら教えてください。 また、実際に使われている方がいれば、年間あるいは1日の使い方の事例を教えてください。 非常に高額なので、その分を他に回そうかどうか迷っています。

  • 全館空調VSブラインドシャッター(窓からの換気)について(長文です)

    現在、新築一戸建てを検討中の者です。予想以上に費用が大きくなりそうで、戦々恐々としております>< 現在、頭を悩ませているのは、全館空調の必要の有無。また、その対極にあるかのような電動ブラインドシャッターの必要の有無についてです。私と相方の考え方に相違があるということで、あとは話し合いしかないとは思うのですが・・・家は2×4、一応高気密高断熱住宅です。 【私】 全館空調もついて、私は、窓を閉め切っていても換気ができ、全館で快適な温度を保てる一品だと考えています(推奨派です)。春や秋には窓を開けて過ごせればいいと思っていますが、夏や冬にはその必要は特段ないと考えています。 【相方】 窓を開けて換気したいタイプです。現在の生活(マンション)においては、室内30度オーバーの夏場にあっても、エアコンを入れるのは夕方以降という自然派!?です。相方は、全館空調の導入については了承してはいるものの、本音は個別エアコンにしたいという感じです。 また、プライバシー・防犯面も一定考慮(窓ガラスは防犯ガラスですが)して、電動ブラインドシャッターを導入することについてかなり前向きです。通気のできない「シャッター」ではなく、あくまでも「ブラインドシャッター」です。 私もシャッターについては「電動」がいいと考えています。ただし、同じ電動でもシャッターからブラインドにするだけで値段が3倍にも跳ね上がり・・・ちょっと微妙な心境はあります。 両方導入できるような財力があればいいのですがそういうわけにもいかず・・・また例え両方導入したとしても無駄遣いのような気もして・・・ 同じような悩み!?をお持ちの方、また、よきアドバイスをお持ちの方、いらっしゃいましたら、御回答方、よろしくお願いいたします。

  • 戸建ての防犯について

    注文住宅を建築予定です 建築士の方と、間取りや各部の仕様を打ち合わせしています 防犯についての質問です 不法侵入者は、窓からの侵入が多いと聞いたので窓を以下のようにしようかと思っていますが、いかがでしょうか? ・必要以上に窓を増やさない(トイレなどには窓を設けない) ・非常時の脱出口以外はFIX窓(浴室などもFIX) ・FIX窓は、人が通り抜けできない細いサイズ ・全窓ガラスを防犯ガラスにする ・全館空調で通年窓は開ける必要性を無くし、鍵のかけ忘れを防止 以上です。 何かご意見、ご提案ありましたら、よろしくお願いします

  • セキスイハイムで「家リハ」を申し込んだ方、いませんか?

    はじめまして。 当方、30歳昨年11月に結婚し賃貸の鉄筋コンクリートアパート(2DK)に家賃70,000円(駐車場・共益費等を含む総額)で住み始めましたが、 (1)手狭な事 (2)使い勝手が悪い (3)こちら、北陸の為暖房用に石油ファンヒーターを使用しているが仕方ないとは思うがガラス窓・玄関の鉄製ドアに結露がひどい…。 等で住宅の新築を検討し始め、ハウスメーカー数社を廻っている途中でセキスイハイムの親切な営業さんに出会い、真剣に考え始めていた所、 (1)ハイムの仕様で「ウォームエアリー」という全館空調システムが発売された事を聞いた。→妻が寒がり、自分が暑がりな為、今の住居には不安が有った。そんな時の新しい空調システムに興味が生まれた。 (2)「家リハ」という新しいモデルハウス?のようなシステムを申し込まない?と打診が有り→「家リハ」とは新築住宅の取得から建設・引越し・住み始め等の一連の流れを他の新築検討者の第三者に公開しながら進める事で住宅の取得に関する不安や疑問を解消しようというシステムでそれに申し込んで当選すると(1)の「ウォームエアリー」が標準装備になる(2)住宅が特別価格で提供というメリットに魅力を感じ昨日申し込んできました。 そこで、 質問(A)(1)の「ウォームエアリー」のような全館空調システムに詳しい方(第一種換気装置)へこのようなシステムのメリット・デメリット等を教えてください。 質問(B)(2)「家リハ」というモデルハウス?のようなシステムを申し込み、実際に新築された方にモデルハウスを建てたメリット(値引き等)とデメリット(他人に見られるのが恥ずかしい等)を教えてください。 ちなみに、ほぼ全額借金で(3,900万円~4,500万円)建坪40~50坪の4人家族、土地も新規取得の予定です。

  • へーベルハウスの気密性

    気になっている中古物件でへーベルハウスの中古住宅があります。築20年弱です。 耐震性や耐久性については余裕だと思いますが、問題は気密性だと思います。 場所は神奈川県です。 1.実際のところ、20年前の頃の家の気密性はどうなんでしょうか 2.気密性を著しく落としている(=隙間風が集中的に入る)とすれば1階床、1,2階の壁、2階の天井のどの部分でしょうか? 3.2.のどこかだけ集中的に対策すれば安上がりで気密性が大きく上がったりしませんか? 4.トイレに行くとき寒いと困るので、どうしても玄関ホールを暖かくする、すなわち玄関ドアの気密・断熱を上げる必要がありますが、可能でしょうか?(上がり框の内側に扉をつけて土間を風除室にしてしまったほうが早い?) ちなみに窓は全て二重窓にする前提でお願いします。

  • 高気密・高断熱住宅と言われていますが・・・

    いつもお世話になっております。 色々な文献やネット情報を見たりしていますが、 世の中、「高高」住宅が溢れています。 でも、高気密・高断熱と言われるのであれば、冷房又は、暖房した場合、夜12:00に空調をOFFにして、翌朝7:00には、どの位、温度を保てるのでしょうか? 魔法瓶のように、温度低下あるいは温度上昇は防げるものなのでしょうか? それが可能であれば、光熱費が安く上がるため、初期投資が高くなるのはやむをえないとは思います。 C値が、1以下の住宅って凄い効果があるのですか?