• ベストアンサー

教育の原理?

「わが国において必要不可欠な教育の原理とはどのようなものが考えられるか?」という問いに答えるとっかかりがサッパリわかりません。 教育の原理って、具体的には一体どんなものがあるのでしょうか?「原理」自体の意味は「多くの人がそれに従うことが求められる、基本的な考え方」ということですが。 1つでいいので、例を挙げてもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.7

「わが国において必要不可欠な教育の原理とはどのようなものが考えられるか?」という問いには、私なら「自己責任のリスクを背負うことを是認して自由に発言し行動するやり方を学んで自立した人生を歩む方向性」だと答えたいと思います。私も含めて、大人の世代の多くがそうした生き方を実践できていないので、子供たちには違った生き方をしてほしいと思っています。具体的な方法としては、障害者に接する、動物と触れ合うなどで様々なコミュニケーションの難しさを知り、心と心で接する経験を積めば、少しは前述したことを実践する心を養うことができると考えています。私自身、盲導犬協会を見学させて頂いてから、少しだけそうしたものの考え方をするようになりました。

rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な方策まで言及していただいて、大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#4376
noname#4376
回答No.6

私見なのですが私の経験則では ◆「多くの人がそれに従うことが求められる、基本的な考え方」とは? 信じて記憶することではなく、自分で検証して確からしさ(真実)を得る術を学ぶこと ◆「児童・生徒の自立を支援する」とは? 自分が歩いている道を知って自覚すること、自分を導く道を得て迷うこと でも最近の男の子は安易に他人の回答を求めて論評する人ばっかりです 戦後教育の現場は宗教なんて麻薬だというわけで唯物史観、社会的科学主義が横行していましたから「あなたの教育現場以外」で教えている旧来の知識(人類の知恵)にも興味をもてれば良いのではないでしょうか、余計な話でごめんなさい。

rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 余計だなんてとんでもないです。大いに参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

#2です。 学校教育が健全にかつ適切に機能するために必要不可欠なというのなら、なおさらです。 あまりにも政治的プロパガンダに毒されていて反日的内容の教育は酷いものですからね。日教組などの影響を廃し、はやく日本の教育もまともになって欲しいものです。

rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

1つしかありません。 「児童・生徒の自立を支援する」です。 文部科学省が「生きる力を育てる」と謳っている以上、これ以外にないでしょう。

rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく明確に示していただいてありがたいです。なんとなくわかってきたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobanao
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.3

現在の我国の公教育制度に内在する問題を解決の処方箋としての教育原理の模索ですよね。  まず、近代民主主義国家における公教育制度は、子どもを、人格的に自律した理性的な人間へと育てることがひとつの原理になっているかと思います。  また、我国の教育原理を考察するのであれば、過去には、戦前の「教育勅語」が原理であったのではないでしょうか。教育勅語については、批判の対象となるものでしょうが、最近では復活させたいと望む人も多いようですね。    原理的な問題からは離れてしまうかもしれませんが、教育方法論のひとつとして、ルドルフ・シュタイナーの教育学はどうでしょうか。彼の教育方法には賛否両論ありますが、日本の教育原理に示唆的なものがあるかもしれません。

参考URL:
http://www.steiner-schule.or.jp/
rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すごく参考になりました。さっそくそのあたりから調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

「わが国において」というものが果たしてあるのでしょうか。それは国外であるとか、日本人以外には適用できないということですよね。 きっと日教組や全教組の偏向教育の影響を徹底して排除しないと、まともな教育ができないということですね。どうも、それしか考えられません。

rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問が言葉不足でした。「わが国において、学校教育が健全にかつ適切に機能するために必要不可欠な…」という部分を省略していました。すみません。 fey_pipiさんと同様に、明確に示してもらえるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fey_pipi
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

こんにちは。私はおそらく時代背景が大きく関わっているのだと思います。 教育の必要性が強く求められるようになったのは、幕末あたりで、その当時は字を読み書きできない人間がたくさんいました。でもそれでは集団生活を送る上で非常に困ることです。教育が必要とされた、いきさつはそれだったと思います。 で、現在の学校の立場は、一昔前までは「いい会社の就職の為」でした。社会的な図式は「いい会社」に就職するために「いい学校」に入学し、「いい学校」に入学するために、親が家庭で英才教育をする。今は会社としても雇用が安定しないので、その図式が壊れてしまっている。今は過渡期だと思います。 教育は、将来働いたり大人になって困らないようにするための準備期間だと、振り返ってみてそう思うのです。

rabbi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、結局、fey_pipiさんが考える教育の原理というのは、この回答の中のどこにあたるのでしょうか?できれば、「私の考える教育の原理はこれ」というのを明確にしてもらえるとありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育行政についての説明

    新旧教育基本法の中にある 教育行政についての説明をお願いいたします。 旧法の第10条「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである」 新法の第16条「教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきであり・・」の文章の意味もいまいちわかりません。 具体例とともに説明していただけたらさらに有り難いです。 お願いいたします><

  • パレート原理について教えて

    経済厚生学を独習中ですが、パレート原理の意味が今一、判然としません。具体的な政策を 通して、具象例があれば解りやすいんですが、確か、19世紀末から20世紀初頭が活動期間の イタリアの経済学者パレートが提唱した学説だったと思うんですけど、教えてください。

  • 哲学の「原理思考」「非物語」「再始発」について

    哲学の基本は、 ・原理思考 ・非物語 ・再始発 と聞いたのですが、 この3つについて分かり易く説明されているホームページが見つからなく、質問するに至りました。 私なりに考えたのですが、 原理思考は、物理学や化学の様な「そういうもの」という考え方 非物語は、具体的な物や固有名詞は扱わず限りなく一般的な言葉で考える事 再始発は、0地点で考える、とか、いつの時代でも通用するという事を条件に考える事 こういう意味合いなのかな、と自分なりに考えたのですが、 おそらく間違っていると思うので質問させて頂きました、 哲学の基本は、「原理思考」「非物語」「再始発」について分かり易く教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【教育バウチャー制度】

    ニュースに下記の記事がありました。 〈低所得者の子弟でも高い水準の教育を受けられるような仕組みが必要だ。対策の一つとして期待されるのがバウチャー制度。保護者はお金のあるなしにかかわらず、わが子を公立にも私立にも行かせることができる。〉 ここで言うバウチャー制度とはいったい何なのでしょうか? 引換券で教育を受けれる意味がわかりません。 具体的にはどういった例があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 教育基本法について

    教育基本法についてです。 14条の政治教育については『法律に定める学校』で特定の党派的教育を禁止とあり、 15条の宗教教育では『国及び地方公共団体が設置する学校』は特定の宗教のための活動を禁止していますが この『法律に定める学校』と『国及び地方公共団体が定める学校』とは、何が違うのでしょうか?

  • 「国の教育ローン」について教えてください。

    「国の教育ローン」について教えてください。 「国の教育ローン」というのは どこに行って どのように 申し込むのでしょうか? またその際に必要なものが あれば教えてください。 このような聞き方が適しているのか どうかもわからないのですが...。 よろしくお願いします。

  • 日本の学校の英語教育

    日本の学校の英語教育ってなんで改革しないのですか。 フィリピン、インド、シンガポール等は国民が英語ぺらぺら ですが、少しは英語教育を見習ったらいいと思いますが。 語学は基本的にしゃべれないと意味が無いです。 中学、高校の英語教師が英語をしゃべれないなんて 一体この国はどうなってるんですかね。

  • 英語教育が十分でない国

    教育学部で学んでおります大学生です。 語学教育に大変興味を持っておりまして、英語学科に進みました。長期休暇を利用して、海外で英語を教えるボランティアに参加しようと思っております。 私が参加するボランティアの主催団体を通しますと、色んな国で教えることが出来ますので、色々考えながらある程度行きたい国は絞っています。 そこで疑問に思ったのですが、英語教育は国によってやはり差があるのでしょうか。教師の数や、指導法、必要性などいろいろ関わってくると思いますが、旅行のガイドなどでも「ある程度通じる」や「あまり通じない」などという解説がありますよね。 ヨーロッパなどでは、結構流暢に英語を話す若者がいるようですが、恐らく全く出来ない、という人がほとんどの地域もあると思いますし、全国的に全く話せない、という国もあるのではと思います。 英語教育が全国的に十分でなかったり、普通の教育を受けている人でもあまり英語教育を受けていない国や地域というのはありますでしょうか?貧富の差なども関係してくるのでしょうか。ボランティアの場所選びやこれからの語学教育の研究で参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 初等教育と義務教育の違いについて質問です。

    初等教育と義務教育の違いについて質問です。 「初等教育」とは、通常5-7歳から開始される段階の教育である。 「義務教育」とは、国・政府(中央政府・地方政府)、人(国民・保護者など)などが子供に受けさせなければならない教育であるが、ここで質問です。 「初等教育」と「義務教育」、言葉が違っていても、同じ意味合いの教育なのでしょうか? どう違うのか教えて下さい。

  • 環境教育の効果検証法

    前回は、環境教育の卒業論文についての質問でお世話になりました。 環境教育の効果を検証する、といった内容で検討していこうと思っているのですが、その検証法というのは、具体的には、どういった例があるのでしょうか。アンケート調査を教育前と教育後を比較する、ということが基本となると思うのですが、それ以外の方法がもしありましたら、ご提案をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙交換をしてトレイをセットしたところ抜けなくなってしまいました。取り出し方法や用紙の詰まりを確認しましたが解決しません。
  • Windows10で有線LAN接続されており、ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る