• ベストアンサー

皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか?

皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 今や水洗が当たり前の世の中ですが、ふた昔くらい前は「肥溜め」が当たり前でした。 トイレというよりも便所という表現が適切でした。 バキュームカーで吸い上げる、もっと以前の原風景でしたが、皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 何か思い出がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.6

子どもの頃、実家がそうでした。 思い出(不幸な事故)ありますよ。 子どもにとっては大きな穴で、踏み外してスポッと落ちて両脇で止まり、痛いのとショックで号泣。 親に引き上げられ、そのまま風呂場へ。 終始、母が爆笑していたのに腹が立った。 オーバーオールを着ていて、胸ポケットに入れていた財布がズボンを下ろしたと同時に「ポチャ」と下へ… ショックで泣いていたらお祖父ちゃんが探して拾ってくれたのですが、綺麗にしてあっても受け取れず「いらない~(無理~)」とまた泣いてしまった。 外の蓋が開いていたらしく、その隙に子猫が3匹落ちて魚網で救出。 弟がトイレに入ったのを確認し、外の蓋をずらしてそこから「うぅ~、うぅ~」と呻き声を出したら、慌ててトイレから出る音と弟の悲鳴が。 後でもの凄く怒られました。 私も弟も良い歳になりましたが、弟は今だに家のトイレのドアは全開のまま入ります(閉めると怒ります) 長文、すみませんでした。

localtombi
質問者

お礼

>弟は今だに家のトイレのドアは全開のまま入ります えー? トラウマになっていたんですか? それにしても、いろんなものが落っこちますね。誰かしら必ず落ちます・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.16

今は無き母さんの実家と水洗に変えるのが遅かった親戚の家でしたことあります。 ちなみに母さんの実家はトイレが外にありました。

localtombi
質問者

お礼

そうそう、外でした。 ですからサンダルとか履いていかないといけない・・・ 夜は最悪ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • booboo55
  • ベストアンサー率24% (120/492)
回答No.15

うちの実家はまだボッチャントイレですが、何か?(笑) ボッチャントイレではなく、肥溜め式ですね。 経験ありますよ。 むか~し、実家のお隣の家がソレでした。 家の裏庭に、便所やお風呂が個々に建ってましたね。 うちの裏とお隣の裏にはっきりした境界線がなかった為、行き来自由でした。 窓、ついてたかな~? とにかく暗かったです。 古くて、木で簡単に作られたような建物でしたからね。 窓なくても、戸の少し空いた下の部分や板の隙間から、うっすら明りが取れていたような…。 穴のあいた板の下に、木の桶のようなものがあり、それに用をたすって感じでした。 底が浅いんで、たぶん丸見えだったかもしれないんだけど、なんせ暗かったからはっきりは見えず。 跳ね返ったわけではないけれど、跳ね返りは気にしていましたね。 桶のモノはたぶん肥料として使ってたのではないでしょうか。 たしかお隣のおじいさんが、桶自体を堂々と太陽の下に出して置いていた記憶がありますから…。 う~ん、懐かしい。 今、ソレでやれと言われても…ムリだろうな…。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、桶を置いておけばそのまま畑に持って行けると・・・ とにかく暗いという印象があって、夜は時々小さい電球が点いていないことがあって、懐中電灯を持って行ったこともあります。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8779)
回答No.14

むか~し、田舎で。 それは離れにあって、板を2枚渡しただけのものだったので、ものすごくこわかった・・ しかも、大人に合わせた幅で板が置いてあるので、いつ落ちるかわからない恐怖が消える事はありませんでした。 ただ、かなり用心していたので落ちた事はありません。

localtombi
質問者

お礼

>板を2枚渡しただけのものだったので そうですね、私の田舎でも便器はなかったように思います。 板に穴を開けただけ・・・怖いですよね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.13

ありますよ、男便所・女便所(便器別)に分かれていました。女便所のほうには壁の下部と上部に窓があり、臭いが篭らないようになっていましたね。 溜まった「肥」は桶をいっぱい積んだ荷馬車から降ろした桶にひしゃくで汲みだしていましたよ。またうちにもひしゃくはあり、祖母がたまに庭の畑に肥を撒いていたのを覚えております。 ちなみにお尻を拭くのは良くて「茶ちり」(判ります?)、切らしたときは「新聞紙」でしたよ。 うちの便所、壁が土壁でして、踏ん張っているときに壁に爪でいたずら書きをして(当然落ちません)おこられたものです。 ちなもに手を洗うのには蛇口なんてものは勿論なく、天井からつるしたホーロー製の桶状の容器に入った水を使っていましたね、最下部にボッチが出ており、上に押し上げると必要分だけ水が出てくる仕組みでしたよ、あれは今よりよほど節水かもしれませんね、2~3日に一度くらいの割合で水を補給していました。(冬場は凍ってしまって困ったものです) もう50年以上前の風景でしょうか。

localtombi
質問者

お礼

>「茶ちり」 ああ、分かります、漂白されてないんですよね。真っ白いのが出た時はかなり感動しました。 新聞紙はよくもんで使わないと拭き取れませんでしたね。 >天井からつるしたホーロー製の桶状の容器 そういうのもありましたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#156725
noname#156725
回答No.12

有ります。 仕事で北海道に住んで居た時… 出張で、ドが3つ程付きそうな?周囲10k 圏内に牧場3つと言う場所 の便所がそれでした。冬だったので、用を足した後に凍るので?中に 棒が置いてあり、突いて崩します。 因みに便所の中は?夜気温がマイナス20゜を下回ります。5分で震え が止まりません。

localtombi
質問者

お礼

>用を足した後に凍るので すごいですね、お尻も凍えて命がけですね。 凍るので臭いはほとんどなさそうですね。それだけが救いかも・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.11

地面に穴が掘ってあり、雨よけの屋根がついているだけの肥だめ兼トイレが近所の道路脇にあり、そこで小をしたことはあります。どこの家の所有だったのかは最後まで分かりませんでしたが、子どもの頃は外で遊んでいるときに便利だったのでよく使っていました。さすがに大は、もし使っているときに体を押されでもしたらと思うと使えませんでした(女子は小で使っていたようです)。もっとも、大はみんな空き地の隅で特に隠れることもなくやっていましたが、自分はとてもじゃないがそんな真似はできませんでした。なぜなら、ほとんど誰も「拭かなかった」からで、拭くとなんだか軟弱者とバカにされそうで、でもそんな汚いことはできない、というわけです。 水洗が普及する前は、各家庭のトイレは肥だめとして使おうと思えば使える構造のものが多かったのですが、実際農家でももう肥料に使っていたのは少なかったようです。 思い出として記憶にあるのは、便槽に落ちた人を二人知っていること。一人はいとこで、これは現場を見ていません。もう一人は幼稚園のとき、同級生の女子で、友人と二人で指差して笑い転げました。 昔のトイレは臭いがこもりやすく、個室の足元に空気を循環させる小窓がありました。近所を回ってそれを開けるのをなぜか楽しみにしていたことがあり、ごくたまに人が入っているときに開けてしまって、全速力で逃げたことがあります。 ある親戚の家のがことさら古い作りで、まさにどなたかの言う「ハエの飼育場」でした。 学校もしばらくはそういうタイプのトイレで、あるとき面白半分に友人と汲取口を開けたら運悪く校長に見つかりひどく怒られた上に校長室の黒板に一週間くらい名前を書かれました。

localtombi
質問者

お礼

>個室の足元に空気を循環させる小窓がありました あー、はいはい、あったあった! あれが開いている家は、しゃがみ姿が丸見えでしたね。 >地面に穴が掘ってあり、雨よけの屋根がついているだけの肥だめ兼トイレ すごいですね、相当に昭和の頃ですね。 昭和の昔、小学校低学年の頃は、男女一緒のトイレで男子小用の向かいが大用(女子小用)でした。 男子小用は1個1個が独立していなくて、単にコンクリの壁に向かってするもので、太い丸太が横に這わせてあって、落ちないようになってましたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#113581
noname#113581
回答No.10

NO9です、 すごいこと書き忘れました! ある高齢の人から聞いた話です。 戦前の昭和10年代の話だそうですが、 肥溜め式トイレを中に何か白いものがいるのを見て 覗き込んでよく見たら 「回虫」のような寄生虫がうごめいてるのを見えて 「どひゃーーー!」って当時思ったそうです。(笑)

localtombi
質問者

お礼

あー、なるほど、その当時はお腹の中で飼っている?人が多かったかも知れませんね。 東京に「目黒寄生虫館」というディープな博物館がありますが、“え?こんなのがお腹にいるの?”と絶句します。 http://kiseichu.org/default.aspx 再び、ありがとうございました。

noname#113581
noname#113581
回答No.9

ローカル線で旅行したとき、田舎の駅で下車したら 肥溜め式トイレってこと何回かあります。 あれって、靴とか財布とか落としたらイヤですよね~。 私の親族がやはり田舎へ旅行したら肥溜め式トイレで 「しないで出た」そうです。せっかくトイレに入ったのに するのを我慢したそうです。 何故って? トイレで扉を開けたら 「おおきな黒光りした蝿」とか「蜂のような感じアブ」とかがブンブン飛び回ってて 「お尻とかをを刺されるのでは」って感じだったそうですよ。(笑) あと昔、学生時代、同じクラスの生徒が肥溜め式トイレで 財布を落としてショックだったって話を聞いたことがあります。 その財布、棒か何かでつかんで拾うこともできたそうですが、 「そこまでして拾う気にもなれず」あきらめたそうです。 だってその財布、見事に中の汚物に刺さってたんですって! (笑←人の不幸を笑ってはいけませんねぇ)

localtombi
質問者

お礼

財布を落としてしまったんですか・・・ >見事に中の汚物に刺さってたんですって でも、ものは考えようですね。だって“運(ウン)がつく”と言うじゃあーりませんか。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#132240
noname#132240
回答No.8

私の父が暮らす離れ小島には水洗トイレなんてないので帰省の度に家族全員が肥溜めトイレで 用を足します。 すぐにいっぱいになってしまうので、それを受ける器を抜いて畑へ運んで肥料にするんです。 これ実話です。 病院もない。警察も消防もない。船も1日に3便しかない島での生活です。 思い出は、まだ一番下の娘が幼稚園の頃にサンダルを落としてしまって大泣き。 父が器を抜いてサンダルを拾ったんですがその哀れなサンダルを目にしてまたまた大泣き。 孫可愛さに娘を連れて昼便で町まで出て新しいサンダルを買ってくれたことです。

localtombi
質問者

お礼

>サンダル そりゃそうですよね、茶色い・・・ 島ではそういうところがまだあるんですね。 水洗に慣れきってしまった生活を見直す機会にもなりますね。 昔はそれが当たり前だったんですからね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.7

最初に育った家が、汲み取り式便所でした。 思い出といえば、 ・条件によっては、はね返ってきた液体がお尻につくこと。(そういうことを「くみとる」必要があった。) ・うじ虫がうごめいているのが見えた。(ハエの飼育所か!) ・紙の使い方が後から入った人にばれてしまい、親父に言われたことがあった。(新聞紙を揉んで使った記憶もある。) 思えば、トイレもずいぶん進化しましたね。

localtombi
質問者

お礼

>はね返ってきた液体がお尻につくこと そうそう、これは必ず洗礼?を受けました。 タイミングを見計らってお尻をスッと上げてました。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 汲み取り便所の時代

    下水道や水洗トイレが普及する前、汲み取り便所からバキュームカーで回収してきた排泄物の最終処分はどのようにしていたのでしょうか。東京都は東京湾の沖に海洋投棄していたのは知っていますが、内陸部の自治体などではそうはいかなかったはずです。

  • ボットン便所

    くみ取り式トイレ 所謂、ボットン便所 私の知ってる限り もうずっと私は見てません 今の日本で ボットン便所 まだあるのですか? 何処に?あるなら具体的に教えてくれませんか? 私の感覚では友人の田舎でさえ水洗トイレなので まだ日本に ボットン便所あるのかなーと思いました

  • 汲み取り式のボットン便所を使ったことはありますか?

    汚い話で申し訳ありません。 タイトルのままですが、 みなさんは汲み取り式のボットン便所を使ったことはありますか? 無い方は死ぬまでに一度は使ってみたいですか?(あるわけないか・・・) 使った事がある方は最後に使ったのではいつ頃でしょうか? 昔悪ガキの方のみ回答してください。 汲み取り式のボットン便所で悪さしたことはないでしょうか? わたしはガキんちょの時に大嫌いな上級生がいて、こらしめてやりました。 その上級生がウンコこいている時に汲み取り式のボットン便所の外の汲み取り口を開けて一抱えくらいのコンクリートブロックを力任せに汲み取り口に放り込んでやりました。 ドブンと言う感じでウンコこいている上級生にしこたま跳ね返りが上がって大泣きでした。

  • 汲み取り便所にシャワー付き便座をつけていいのか?

    シャワー付き便座(ウォシュレット)を田舎のトイレにつけることは可能でしょうか?実家のトイレは簡易水洗というのでしょうか、 基本は汲み取りで水を流すときに便器の下穴の蓋が開き排出されるタイプです。 お聞きしたいポイントは、技術的というか施工的な問題(給水栓接続)ではなくて、(基本は)汲み取り便所に(より)水を流すシャワー便座をつけて問題があるのかをご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公衆便所で水が流れません。あなたならどうしますか

    最近色々な公衆便所があり、昔のようにレバーを下せば水が流れるもののほかに、手をかざせば水が流れる、とか色々あって、今日出会ったのは、便器を離れれば自然に流れます、というものでした。 ところが、用を足した後、便器しかない狭い便所の中で、端っこに寄りかかっても、一向に流れる気配がありません。これでは離れたことにならないのか、とトイレの外に出て扉を閉めようと思ったのですが、中からしか閉められない扉で、小便器への往来の人がいるので、丸見えで、しかも一向に流れる気配がありません。 さて、どうしたものか、逡巡した後、もう一度、トイレの注意書きの下を見ると、スピーカーみたいな小さな穴が沢山開いており、手をかざした処、やっと水が流れました。 皆さんなら、公衆便所で水が流れなかったらどうしますか?

  • あふれ出るくみ取り式トイレの

    こんな夢見たことありませんか。 私、よく見るんです。 現在、自宅トイレは水洗便所なのですが、子供の頃は、くみ取り式 のトイレでした。夢の中の自分は、大人で、今を生きているのですが、 トイレだけ子供当時使っていたくみ取り式です。 しかもそのトイレはいつも溢れているのです。 足の踏む場もないのです。 目が覚めるとすごく疲れています。 「こういう人に多いらしい」程度で結構です。 原因があるのでしょうか。

  • ちり紙つかったことありますか。

    ほとんどがぽっとん便所だと思います。いわゆる水洗ではない。 なじめない現状を知ってはいます。が立ち止まって考えて欲しい。 おそらくあなたは便所ではなくても排便できる。 その排便をいかそうという魂胆で書いてみた。 資源なんだ、排便は、 肥料を考えよう、牛糞、鶏糞、なぜこれだけいる人糞を使わないんだ。 そう遠くない昔肥溜めが在った。人糞のかたちの最終地点。 すごいんだぞ、大腸から出てくる糞、多種多様な菌が働いていて この後は、専門家に書いてもらおう

  • 大水害時のくみ取り式トイレ

    くみ取り式トイレの家で水害に遭われたことのあるかた等の経験談をお願いします。 床下浸水でも便槽は水没し、水が引いた後でも便槽は満タン、フタは何処かへ流れていってしまうかもしれません。 フタは応急でなんとかできるとして、順次バキュームカーが来てくれるまでの間、トイレは使用できないのではないかと想像されます。 水害の備えとして、ポータブルトイレも必要?と、ふと思ったのです。

  • 男はなぜ座って用を足さないのですか?

    私も男ですけど、なぜ男は洋式便器で立って用を足すのか不思議です。 立って用を足すと飛び散って便器の淵はもちろん床や壁にも飛び散るのにどうして立ってするのですか? 自分は一人暮らしですが例外なく小用も座ってたします。汚くしたくないからです。 でも実家に帰ると父や弟はおそらく立って足しています。 実家では、便器がなんとなく汚い気がするので自分も立って用を足すんですけど・・。 皆座って足せば、汚くならないと思いませんか? 公衆便所や男子トイレの小便器も自分には理解できません。 ご意見おまちしています。

  • 洋式トイレ、用を足し終わったらフタはどうしている?

    いつも迷いますが、洋式トイレです。 用を足し終わったあと、便座やフタはどうしていますか? 1.便座、フタともに上げておく 2.便座を下ろして、フタは上げておく 3.便座を下ろして、フタを閉めておく 最近は、自動的に3の状態になるものがありますが、そう考えると3にすることが望ましいのでしょうか?私は1か3で迷います。 皆さんが、用を足したあとにしている方法を教えてください。 男性の場合、大と小で違いますか?