• ベストアンサー

証券・金融用語・外資系について、略語・英語の意味がわからず困っています

証券・金融用語・外資系について、略語・英語の意味がわからず困っています。 fixed income(債券等の有価証券のことでしょうか。株式との違いはなんでしょうか。国債、投信、CPはこれらに分類されるのでしょうか。国債は利息が入ってくるから、直訳、一定収入となるのでしょうか) EQD=equiy deriva?(株式に関するデリバティブ取引でしょうか) CRD:credit (信用取引のことでしょうか。tradeの種類です) 書籍で調べようにも、中々そのような本はいまだ発見できず(もし知っていたらご教示ください) 上記の語彙について、意味をご教示お願いいたします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

fixed income: 確定利率のこと。国債、社債などの債券がそうです EQD: Equities & Derivatives CRD: Credit Risk Derivatives

tokiwala
質問者

補足

ありがとうございます。 当方、多少、金融の知識を持っていますが、まだまだ未熟であり、かつ日常とびかう英語でとまどっている状態です。 future、forward、アービトラージなどもはじめ、理解できず、書籍で調べて理解しました。ただfixed incomeはのっておらず、このような言葉にとまどつていました。 追加で申し訳ありませんが、 IRG=interest group? fail=なんらかの理由で取引の失敗?  TDとSDに通常3営業日ある理由等もご存知でしたらご教示お願いいたします。

その他の回答 (1)

  • gita-pop
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

fixed incomeは仕組債ですね。仕組債は債券+デリバティブ商品です。fixedは特定の狙いを持たせたってような語感なんですかね。 EQDがエクイティデリバティブならCRDはクレジットデリバティブでしょうね。 このあたりがリンクも完備されていて見やすいと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E7%B5%84%E5%82%B5 国債、投信、CPはどれもデリバティブ商品ではないです。 ある株を100円で売買するのはデリバティブじゃないですが、「その株が明日120円になっても100円で売ってください、その代わり今あなたに5円あげます」という契約は株式オプションと呼ばれるデリバティブ取引です。株(資本取引)に派生して生まれたものなのでエクイティデリバティブということになります。

tokiwala
質問者

補足

ありがとうございます。 仕組み債といわれれば、理解はできますし、調べることもできます。 当方、多少、金融の知識を持っていますが、まだまだ未熟であり、かつ日常とびかう英語でとまどっている状態です。 future、forward、アービトラージなどもはじめ、理解できず、書籍で調べて理解しました。ただfixed incomeはのっておらず、このような言葉を上司等にきくのは、はばかられている状態でした。 略されると、余計にわからずに困っていました。感謝しております。 notioal等もわからずに(想定元本と言われればわかるのですが)一度きいたら、呆れられた状態で、余計にききづらく質問させていただきました。 追加で申し訳ありませんが、 IRG=interest group? fail=なんらかの理由で取引の失敗? その内容についてもしお分かりでしたらご教示お願いいたします。

関連するQ&A

  • 債券と株式について

    簿記の勉強をしていて、債券と株式の違いが良く分かりません。 その他有価証券と出てきた場合、 その他有価証券の債券なのか?株式なのか?よく迷います。 債券と株式はどう違うのでしょうか? 有価証券は債券と株式を包含したものであっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債券について

    株式、債券、国債、社債、証券のどれであっても 取得する目的によって売買目的有価証券であったり満期保有目的債券になるのでしょうか? また上場しているからこっちの勘定科目を使うなどはありますか? 上場してるから、非上場だからで仕訳や処理がかわることはありますか? アドバイスお願い致します。

  • 記名式・無記名式の機能の違い

    債券に限らず、投信の受益証券など有価証券一般について言えることだと思うのですが、記名式・無記名式の違いや、その違いがから発生する利用のされ方の違い 具体的に教えてください!

  • ゴルフ会員権

    ゴルフ会員権について勉強していてふと疑問に思ったのですが、ゴルフ会員権には、株式や債券のように売買目的有価証券や満期保有目的債券、その他有価証券といったような分類はするのですか?する場合、その他有価証券になるのでしょうか?

  • 経済用語「市場」という言葉の意味と範囲について

    経済の世界でいう市場と言う言葉は「金融市場」「証券市場」「株式市場」「債券市場」「デリバティブ市場」「資本市場」「実物市場」「清算市場」「貸出市場」「貸付市場」「購買市場」「売却市場」 色々ありすぎて、どういう意味・範囲なのか、どうやって使い分けていたり、どういう関連性があるのか、意味の違いは何なのかなどがはっきり言ってよく分かりません。分かりやすく教えて下さい。 市場と言っても、特定の場所を指す訳ではないことは分かっています。 また例えば、「半導体市場で当社は20%のシェアがある」という意味での「市場」の意味は、「世の中が欲している半導体の需要のうち、20%は掴んでいる」となんとなくわかります。

  • 通貨選択型の投資信託 レアルの高金利は今後は?

    ご質問致します。 よくある投資信託で、いろいろな新興国の債券、株式、不動産に投資し、更にドルを空売りし、金利の高いブラジル レアルを買い、為替ヘッジプレミアムという利益も狙う投信を持っています。 債権 株式 不動産などへの投資によるインカムと通貨の金利差で利益を得るという二階建てです。 ワールドカップ、オリンピックなどで、ブラジルの株価は上がるが、ブラジル中央銀行の政策で、今後レアルの金利は下げていく方向とか。債権、株式、不動産で利益を得ていても、最終的には、レアルになるので、金利をあまり期待できない以上、この投信はあまり見込みがないと証券会社に言われました。 があまり意味が良く分りません。 利益が2階建てということのみで、債権、株式、不動産でのインカムなども、レアルの思わしくない金利に影響されてしまうという部分が理解できません。 このあたりをご教示頂けると幸いです。

  • 公開市場操作

    公開市場操作について教えてください 国債(こくさい)とは「国庫債券」の略で、国(日本国)が発行する債券となります。債券というのは要するに借金のこと と書かれてました。 ファイルを見てください。 私が黄色で線を引いたところに、有価証券とは国債のことと書かれてます なぜ、国の借金(国債)を市中銀行と日本銀行間で売買するのですか? 借金を売買する理由を教えてください

  • MRFをアセットアロケーションに含める意味

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 投信主体でアセットアロケーション(AA)を考えているところですが、 MRFをAAに含める必要性がいまいち分からないのです。 資産を株式投信、債券投信などに分散していくべきだと思いますが、 MRFはいわば普通貯金のようなものでほとんど利回りがないですよね? しかし、資産運用の書籍などでMRFをAAに含めていることがあります。 仮に100万の資金があって、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:10万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:10万円 MRF:20万円 というようなAAが考えられるかもしれませんが、これよりも、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:20万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:20万円 のように100万円を割り振ったほうが個人的にはしっくりきます。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので MRFについて分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 MRFの必要性などをご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 就職活動に関して

    私は現在大学4年になる大学生です.現在就職活動をしており,金融業界に興味があり銀行・証券・保険の企業の内定をもらっています. 金融に興味があったこともあり,私自身株式・債券・先物などの投資経験があり,今では株価指数先物・債券先物を中心に取引しています. 証券業界をまわっていたころ,証券外務員はデリバティブの取引を禁止されていると知りましたが,どの程度の規制があるのでしょうか?個人の取引手口はばれてしまうことがあるのでしょうか?また,他の金融業会では金融商品の取引を規制しているところもあるのでしょうか?

  • その他有価証券の保有目的変更時の処理

    その他有価証券を売買目的有価証券へと保有目的を変更する際の評価差額の処理について教えて頂きたく、質問させて頂きます。 その他有価証券を売買目的有価証券に保有目的を変更する際は、変更時の時価で振替を行うのが正しいと理解していますが、その際の評価差額の処理について、(1)株式または1年を超えて満期が到来する債券については「投資有価証券評価損益」で処理し、(2)1年以内に満期が到来する債券であれば「有価証券損益」として処理する…という理解で正しいでしょうか。 大原の完全合格テキスト1級などを見ましたが、詳細な説明が見当たらないため質問した次第です。 ご教示の程お願い致します。