• ベストアンサー

超ひも理論は正しいのか

超ひも理論は正しいのか たとえば、最小の電荷の粒子を計算しようとすると、キリがなくなりますよね。 電子よりさらに小さい粒子→これより小さい粒子→・・・と。 けど超ひも理論だと無限大にならずに計算が可能といいます。 そもそも電荷はなぜ粒子に持つのかも不明です。 詳しい方、教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

超弦理論が救済するのは、ご指摘のような無限分割の問題というより、 量子的な(時空的に限定すると)エネルギーの無限発散の問題です。 超弦理論において振動するのは量子=最小のエネルギー単位であり、 その最も根源的な物理定数(プランク定数h)だけから、あらゆる 物理定数が自動的に導けることが、超弦理論の奇跡なのです。 電荷=電磁相互作用や強い相互作用、弱い相互作用、重力など、 4つの「力」は、それぞれ媒介する粒子(ゲージ粒子)を持ち、 それを交換する(正しくは確率的分布において両方で安定しようと する事により、その「両方」のエネルギー的安定の分布を偏らせる) 事によります。

関連するQ&A

  • 超ひも理論やM理論

    超ひも理論やM理論によればこの世界は10次元空間に存在する振動する「超ひも」や11次元空間に存在する「膜」からできている。また、原子や電子を構成するさまざまな素粒子はこの弦が多様に振動する結果にすぎないと言われています。 http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3ab2b9875e9a2b … 仮にその仮説が正しいとしたら、真空において対生成消滅する素粒子の世界をどのように表現すればよいのでしょうか。 1・超ひもが絶えず振動する素粒子の基本構成は寿命が長い(無限)な光子や電子であり、その超ひも(光子や電子)が振動して短命な粒子が出現していると考えてよいのでしょうか。 要するに、弦楽器のように、弦(長寿の光子や電子)が振動した力により音の変化(短命な素粒子)が出現するような感覚です。 2・また、その超ひもである素粒子は他の素粒子とは接点がないのか。 要するに、真空で素粒子が対生成消滅を繰り返していると言われているわけですが、超ひもが振動して生じた粒子と別の反物質である粒子がどのように瞬時に引き合い対消滅しているのか? 3.例えば、真空と呼ばれる空間は超ひもが複雑に絡まっており、その振動は絶えず周りのひもと相互作用している。そして、弦の振動が±(上下)で力を打ち消し合う(最終的には消滅する)ように、対生成消滅も、超ひもの振動で説明できるのか。 4.また仮に説明できるとしたら、その超ひもが複雑に絡む真空(長寿な光子や電子)の場は電磁場になるのでしょうか。

  • 超ひも理論のひも

    超ひも理論のひもは大きさを持たないひもってどういう事ですか? 質量ももたない、大きさもないで存在するってそれってどう存在しているんですか? またひもの振動で色々発生させるらしいのですが、ひもを振動させる要因ていうのはありますか?ひもが生きてて動いてるのでしょうか? 振動すると質量が生まれたり別の素粒子になったりってどんなイメージがぴったりくるんでしょう?

  • 素粒子物理学の超ひも理論について

    素粒子物理学の超ひも理論に於いて ひもが、振動することによって質量が もたらされる訳ですが、ヒッグス粒子 との間に矛盾は生じないのでしょうか? 回答をお願い致します。

  • 超ひも理論について

    超ひも理論について少し調べたところ視覚的に確認されていないので物理学者の中でも在る無いの論争があるそうですがいまだ平行線でしょうか? 韓国にいる天才少年が超ひも理論を使えば(エンジンなどの)原動機が無くても空を飛ぶ自転車がつくれると言ってました。 このあたりのことについて詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 超ひも理論の弦の両端の意味すること

     超ひも理論では、 10次元又は11次元に存在する弦の両端が膜(4次元の時空)に滑らかにくっついているという描像を提案していますが、 両端がセットで一つの素粒子なのでしょうか? それとも、一端が確認されている素粒子、もう一端が超対称性により存在が予言されているスーパー・パートナーなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 二重スリットは超ひも理論で説明可能?

    量子論で「二重スリット」の問題がありますが、超ひも理論で説明可能でしょうか? (私は文系卒で、数式などによる説明は理解できません) 一般向けの相対性理論の本、量子論の本はそれなりに理解できました。 しかし量子論で「二重スリット」がよく分かりません。 光子を一粒ずつ二重スリットに発射したとしても、結果として干渉縞が出来るというのがありますよね。 なぜ一粒ずつなのに、結果として暗部が出来る部分には干渉と同じ結果が生じるのか。 量子論の説明では多宇宙とか、右を通った光子と左を通った量子の重ね合わせ、などという説明がされていますが、実証不能なヘリクツのように思えます。 相対性理論と量子論を統合する、というふれこみの超ひも理論の本を続けて読みましたが、挫折しました。 こちらはこの2つの理論の矛盾を無理矢理合体させるための理想上のヘリクツのようにしか思えません。 しかも量子論ではっきりと答えが示されなかった二重スリットの問題も超ひも理論では触れられていませんでした。 (私の読んだ二冊の本では) (量子論の、ある確率でしか電子の場所または速度は表せない、というあたりは別に変だとは思いません。また、相対性理論も非常に明瞭で、数式などなくとも納得しやすい理論だと感じました) 超ひも理論において、この二重スリットの問題も見事に解決されているのでしょうか?

  • ひもはどうやって見つかったの、重力子、ダークマターとはetc

    クオークも電子もひもの振動だ!! とか言われてもわかりません。 それに重力子ってなんでしょうか。 重力も粒子でそれもひもの振動で発生とか書いてありました。 ダークマターは非バリオンで可能性としてアクシオンって、アクシオンってどんな物質なんでしょうか。 超対性粒子って反物質とイコールでいいのでしょうか。 これらを素人でもわかるように説明してくださる方いますか。

  • 標準理論のちょう分かりやすいサイトか本

    テレビの宇宙についての番組で、ダークマター(暗黒物質)について解説していたのですが、その説明の中で少し、素粒子物理学?の標準理論についてふれていました。 素粒子物理学?というのは良く分かりません。 でもテレビの説明では日本人の研究者の先生が理論をまとめるのに重要な役割を果たしたとかで、なんとか賞(2008年?のノーベル賞?)を受けた人がいるとかで標準理論のことが説明していました。 その番組ではダークマターの候補として超対称性粒子?とかいうのの、説明もあって、アメリカ?の先生の(その人は数学の理論だけで宇宙のことを全部わかろうとする人です)人は標準理論(Standard なんとか)に超対称性のことを組み込んだら、標準理論の問題(ある計算?で無限大の値が出てしまう問題)とかが解決?して、標準理論がより良くなるとか、説明されていましたが、それはいったん、ここでは別にどうでも良くて、その標準理論というのの、ちょう分かりやすいサイトか解説の本を教えてください。 その番組で説明していた標準理論は20個?か21個?かのアップクォークとかダウンクォークとかグルーオンとか光子とか電子とかが、素粒子としてある、と説明されていました。 私の知っているのは陽子?と中性子?があつまって、そのまわりに電子がぐるぐる回ってて飛んでて原子?になるということです。 小学6年生ぐらいに分かるレベルの分かりやすい標準理論の解説のWebサイトか解説の本を教えてください。 NHKのBSプレミアムでやってた宇宙のダークマターについての番組です。

  • ひも理論で暗黒物質・暗黒エネルギーは説明できる?

    宇宙空間に正体不明の暗黒物質・暗黒エネルギーというものが観測されていますが、 ひも理論でこれらを説明できるのでしょうか。 加速して膨張してゆく宇宙というモデルの説明が可能ですか。 よろしくお願いします。

  • 素粒子のスピンは現在の物理学で解明されていますか?

    量子力学を独学で勉強しています。スピンについて書籍やインターネットで調べました。多くの説明で、電荷を持った素粒子の中では、同じ電荷(マイナスとマイナス、プラスとプラス)は互いに離れようとするので電荷は素粒子の表面に分布し、その素粒子が回転しているので磁場が発生していると書かれています。一方で、電子の持つ電荷が電子の表面に分布して電子が回転し、原子の同じオービタルにあるもうひとつの電子と組み合わさって磁場が打ち消しあうように、互いに逆向きに回転するためには、電子の回転する角速度は極めて速く、回転軸から電荷までの距離を考慮すると電荷が分布している位置の速度は光速を超えてしまい、アインシュタインの特殊相対性理論と整合しないので、回転しているとは考えられないという説明もあります。 どちらの説明が正しいか、すでにわかっているのでしょうか? 私は素粒子の位置が確率的にしかわからないのだから、素粒子の大きさを知ることは不可能で、電荷の回転半径は分からず、スピンが素粒子の回転だとは思えません。大きさがわからない素粒子で電荷が表面に分布していると考えることにも無理があるように思えます。電荷が表面に分布しているというのは、粉をまぶしたように分布しているのでしょうか?それともひとつの玉のように固まっているのでしょうか?ひとつの玉だけれど確率的に存在するので、粉のように分布しているようにしか見えないのでしょうか? スピンについて考えれば考えるほどわからなくなります。 現在の物理学でスピンの正体が解明されているのかいないのか、解明されているのならどのようなものなのか教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。