帰国生の国公立大受験について

このQ&Aのポイント
  • 北米での留学メリットが薄くなったため、帰国して日本の国公立大学に受験することを考えている。
  • 日本語能力が脆弱であるが、英語能力は問題なく、授業についていくための日本語訓練方法を知りたい。
  • 国公立大学で留学生や帰国生が過ごしやすい大学を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

帰国生の国公立大受験について

帰国生の国公立大受験について 数年後に帰国して大学を受験する子供がおり、現在情報収集の最中です。 定住資格を持たないのですが、最初は北米の大学に留学生として学ばせようと 考えていたのですが、ここ数年の世界的な不況の影響で全体的に授業料が高騰し 無名の州立大でさえ、日本の私立大平均より高くなってしまい、北米で留学する メリットがかなり薄くなってしまいました。もちろん、日本の学校では得られない 貴重な体験を得るのだからコストは目をつぶりたいところですが、なかなか そうもいきません。奨学金などを利用することも可能ですが、留学生向けはかなり 間口が狭く、あまりアテにできそうにありません。 そこで方針を転換し、帰国して日本の国公立大文系学部を主な目標にして資料を 収集しています。帰国生枠やセンター免除のAO枠を中心に検討中ですがそもそも、 我が子の日本語能力が脆弱で、特に語彙は小学校高学年~中2程度ではないかと 感じています。 ただし、英語の能力はほぼ問題なく、TOEFL iBTでは100点を上回っています。また、地域で 大差あるのでアテになりませんが、学校の成績は学年で上から15%くらいです。 そこで、帰国生で国公立大の現役学生または卒業された方に質問です。 帰国生がなんとか授業に付いていける程度に日本語能力を向上させるには、 どのような訓練が有効でしょうか。できれば経験談を織り交ぜていただけると、 子供に説明しやすくて助かります。 今のところ、家の中では日本語で会話させていますが、よくつまってしまいお互い イライラしながら会話しています。また、できるだけ日本語で読み書きできるよう環境は 整えていますが、なかなか続けられないようです。 また、当人の気の持ちよう、努力次第でもあるのですが、国公立大で留学生や帰国生が 比較的多く過ごしやすい大学はどこでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

すいません。恐らく受験者数の間違いですね。 僕は大学時、帰国の友人もが多かったですが、日本語能力に関して言えば帰国生同士でもかなり落差ありますね。また日本語でまともに話せない子は、英語でもまともに話せてない(語感や発音は良いが、文法や語彙力が浅い。要するにアホ英語)感じがしました。それまでハリウッドセレブばりの口語でかわしてきたせいでしょう。あの手の英語は社会人になっては使えないと思います。 日本語能力に関しては「そこそこ」でいけると思います。留学生やハーフの子でも日本人と一緒に講義を受けて普通に単位を取れてましたから。日本人もそうですが、外国人でも読み書きは努力で達成できます。むしろ会話の方が大変みたいですね。親御さんと会話出来るなら問題ないのでは?母親が日本人なのに殆ど日本語を話せない子とかいましたよ。あれは親の教育方針のせいだと思いますね。 あとラクに入れる私大を薦める方がいましたが、なるべく国立や一般受験がいいと思いますよ。落ちたら私大推薦ってぐらいで。 ハーフや帰国は、推薦で上智の比較文化や早稲田の国際教養に行くことが多いですよね。全員じゃないと思うけど見聞きした限りでは英文や比較文化系の所に入る子って、アホの子多いですよ。帰国でもマジメな子、できる子は工や法にいることが多かったです(これは留学生も同様です)。 こんな時代だから「上智?凄いね。帰国すごい、カッコいい」って時代じゃ無いと思う。今はそんな奴は腐るほどいるし(少なくとも僕の周りにはいた)。 薄っぺらのIT社長やマスコミさんには好かれるだろうけど、語学力がある人が欲しければ、なんぼでも優秀なインド人や中国人が後ろに数百万人もいるわけだからそっちを優先するだろう。 卒業後に、ちょっと英語が話せて、あとは比較文化の学位を持ってるだけで大学4年間遊んでた奴をどう使え?ってことになって来ると思う。早見優の時代(昭和)と今は違うわけ。

Waiakea
質問者

お礼

日本語をまともに話せない子は、英語でも同様だというのは興味深いですね。親の教育方針も多少影響すると思いますが、現地で関わる友人の影響が大きいと思います。これは、日本国内でも近からず遠からず、ではないかと思います。片親が日本人でも日本語が話せない子は確かに少なからず見かけるのですが、家庭の事情ゆえ、なかなか大変な様です。純日本人家庭でさえ、この有様ですから。 私は早見優さんと同世代で、テレビで見かけたときは「か~っこいいなぁ!」って思っていたクチです。確かに当時は「帰国子女」なんて言葉さえあまり聞かなかった時代で、もてはやされていたものです。おっしゃるとおり、今の時代数万単位で海外生活者がいるわけですから、珍しくも何ともないですね。我が家が国外で生活しているくらいですから。そんな時代ですので、別の方へのお礼に書いたとおり、できるだけ努力させて競争して伸びて欲しいのです。 あなたのご回答を読ませていただいて、少し勇気が出ました。子供たちには変な負担にならないよう、努力だけは続けさせようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.7

僕も昔はそういう部分はありました。帰国子女は格好いいなあ、と。でも自分の英語力がついていくウチに彼らが話す英語が「アホ英語」であることが多い、またレベルの高い留学生からはそれを単にコミュニケーションが取れるだけの「アホ英語」と捉えられていることに気付きました。逆にドイツ人であれ中国人であれ、頭がいい人は頭のいい英語を使う。友人に何人か有名メーカーなどの海外営業などについてますが、英語力はあるけど帰国子女はいないので発音はまあまあと言うモノです。しかしユーモアや賢さはあるし、法や経済などの学部卒の英文科卒じゃない人が多いです。 企業が真に英語力を求めているなら、英文科ばかり採ると思いますが現実はそうではないのです。 外務省の外専も語学以外にも一般教養試験を日本語で施してますよね? 例えばルイヴィトン副社長(フランス)の英語はこうです。 http://www.youtube.com/watch?v=R52Otd7yG7k&feature=related こちらはブラジル人の英語 http://www.youtube.com/watch?v=NnoBnOBwysk 彼らは恐らく英語圏で教育を受けていない。だから発音も癖がありますね。 でも1流の英語と言うのはこういうものなのです。 論理的な思考、語彙力は後々の努力で身につけられます。石川遼くんや宮里藍ちゃんは英語が巧いと 言われますが、彼らはまずゴルファーであり、そこでの成績が評価ポイントなんですね。それはどのプロの世界でも変わらない。 その辺を勘違いしてる親御さんが多すぎます。早期教育やrとlの発音に固執するのは、アホとしか言いようがありません。 僕は海外などによく行きますが、コンビニなどで65円のところを115円渡す(現地通貨で円ではないが名義上)と変な顔をされます。そしてお釣りが50円で出てくると「やっぱり日本人は天才かなんかなのか?」みたいなびっくりした顔になる。海外の教育レベルの平均とはそのレベルなのです(日本もそのレベルに近づいてる気がしますが)。 単にアメリカの高校を出た、アメリカの大学を出たと言うことでは評価されない時代です(東大も慶応も然り)。かつての亡命ユダヤ人のように国籍、語学力、学歴に関係なく、与えられた環境の中でずっと努力し続けられる人が評価をされる時代になる事でしょう。

Waiakea
質問者

お礼

 極論を言うと、英語なんて単なる意志を伝えるための道具でしかないのですが、やはり伝わらないと意味がないですね。また、話す内容に中身がなければ何語を話していても、話し手の程度だけが伝わってしまって、伝えたいことが正確に伝えられなくなるとも思います。  ここで質問させていただいたあといろいろ調査していくうちに、せっかく英語だけはネイティブ並みに使えているのだからもったいない、道具は手に入れたのだから、その道具を磨いて鍛えるべきだと言うことで、北米での留学も再検討することにしました。もちろん日本に帰国して国立大や帰国生教育にも重点を置く私立大を受験し、日本語という道具で新たな知識を手に入れることも、併せて検討しようと思います。  ただ、留学する場合の4年間の概算を単純計算すると、生活費込みで少なくとも一千万円、下手すると二千万円は軽く超えてしまうので、我が家の教育資金だけで以て留学させられるだけの経済力はさすがにありません。教育ローンなどを資金にする手もなくはないのですが、それは最終手段として手を付けたくありません。可能な限り給付奨学金や資金援助を頼りたいと思います。  しかし援助額は大学の歴史や規模、卒業生たちの各種業績に比例して大きくなる傾向が強いので、いわゆる名門私立大学をめざす事になります。日本では無名でも、世界では一目置かれた大学は多数存在しますし、大学としては比較的無名でも、その分野に長けた著名な教授が教鞭を執る大学も珍しくないようです。  ただ、奨学金や資金援助を利用する場合は、単なる「無償資金援助」ではなく、ある意味「社会からの借金」であると解釈するべきで、卒業して収入を得たら少なくとも提供された援助額だけは還付するべきだと考える必要があります。日本の大学で奨学金・資金援助が政治や景気に左右されたり、規模がなかなか大きくならないのは、そういう思想が一般に浸透していないからではないか、と感じます。また、穿った見方をすると、大学側がそれだけ価値のある教育を提供しておらず、よい結果(この場合卒業生)を出していないともとれますね。  我が子が何を知りたくて将来何をしたいか(以前に成績…)によりますが、できるだけ上質な教育を財布と相談しながら子供たちに提供したいと思います。それを活用して、自分たちで生きていく力を身につけてくれればいいのですが。  このやり取りに対し、10日ほどで10名ほどの方が参考になったとされました。似たような悩みを抱えておられる方の参考になったことは、素直にうれしく思います。また、回答していただいた皆さんには感謝いたします。ありがとうございました。

回答No.5

日本人学校出身者なら日本語に不自由しませんが 現地校のままだと日本の大学へ入っても苦労します。 日本語の苦手な学生を受け入れて英語の講義を行っているのは 早稲田、上智の国際教養学部とICUが代表的なところです。 国立では日本語能力が要求されます。 日本語が苦手なら上記の私立大学か海外の大学、 日本の国立大学を目指すなら日本語補習校などで 日本語力を上げるべきです。 国立大学の帰国子女枠入試の小論文を突破するには 日本人学校卒並みの日本語力と小論文の演習が必要です。 国立大入試ではSATもTOEFLも高得点ながら小論文「日本語力」で つまづく帰国生が大勢います。 米国ではグリーンカード保持者の州立大学の学費は割安だそうですが また年収によっては私立大学の学費は公立より安くなるそうですが 違いますか。

Waiakea
質問者

お礼

私たちの住む地域には、幸か不幸か日本人学校がありません。補習校さえない状態ですので、家庭内で日本語を使う努力をしなければならない、と言うと格好がよいのですが、親のデキが悪いため自然に、いや仕方なく日本語で会話している状態です。ですので、日常会話程度には困らないようですが、さすがに作文を日本語で書かせると四苦八苦、嫌々という状態です。小論文の構造は、こちらの現地校でエッセイ法が教えられているので理解しているようですが、さすがに日本語での言い回しなどは「直球」です。通信講座を取るしかなさそうです。 市民権や厳密には「永住権」ではなくなってしまった「グリーンカード」所持者には、居住する州または州間協定がある州立大学に格安で進学できますし、公立大・私立大問わず、高校在学時の課外活動内容が優秀であればいろいろな給付奨学金が支給され、基本的に統一試験の成績を進学したい学校に送って選考に残れば無試験で入学できます。カウンセラーやコーディネータが必ず高校にいて手伝ってくれます。。ですので、高校で優秀な成績を残した学生は給付奨学金だけで大学を卒業可能です。地域によると思いますが、成績の上から5%~10%が目安のようです。残念ながら、我々には資格がありませんので、こちらの大学に進学すると純然たる留学生(州外民)として扱われます。費用は地元市民の最低でも2倍~3倍が平均のようです。学費だけでも最低130万円、生活費を入れると最低でも年間約300万円は下らないそうです。4年間で1,200万円はさすがにきついです。我が子の教育に、財布の事情を加味しなければならないのはつらいのですが、しかたありません。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

海外暮らしですが、受験が近くなると高一か高二で(早ければ 高校受験で)子ども(と母親)を日本に帰す親御さんは案外 多いですね。良し悪しは別として「日本の大学受験」という 目的に限れば、結局それが一番有効なのだと思います。 東大京大もそうですが国立大の枠は一般に小さいですよ。(#2さんの 情報には誤りがあります。)東大では100名以上の出願に対し20名程度、 京大は50人程度の出願に対し15人ほどの合格者です。 なぜ「国立大」なのでしょうか。経済的には問題は少ないでしょうし、 私大なら「留学生や帰国生が比較的多く過ごしやすい」というニーズ には、こたえられるでしょう。早稲田300人前後、慶應上智200人超の 帰国枠での合格者がいて、競争率も私大のほうが低くなっています。 http://www.yozemikikoku.com/new_info.html

Waiakea
質問者

お礼

なるほど、そういう考え方もあるんですね。ですが、かなりのリスクを伴いそうですので、我が家にはちょっと当てはめられそうにありません。 国立大の募集要項を見ると、各学部ともすべて「若干名」としか記載されていません。それくらい帰国生が少ないと言うことですね。 国立大でなければならない理由はありません。しかし、受験にしろ何にしろ、自分が努力して得られるものは何にも代え難いものだと思います。極論を言うと、日本語の不自由な留学生が片言の日本語であがきながら授業に食らいついている姿は、彼らの未来が明るいように見えてなりません。私立大が国立大より劣っているわけではないし、優れている面も多数あると思いますが、今まで比較的恵まれてきたであろう我が子たちには、競争して努力して背伸びして、「親の殻」からはい出ていって欲しいのです。親バカだとは思いますが、子供たちには「線路の部品は見つけて来てやるが、その部品を組み立てて自分が進みたい方に進みなさい」と言っています。その「部品」探しをしているのですが、まだ見つかっていないのが「比較的帰国生や留学生が多く過ごしやすい国公立大」なんです。ただ「組み立てた線路を進む機関車」の能力を上げるのも、なかなかうまくいきませんが。いろいろ難しいです。 ありがとうございました。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

私は、帰国生でも、国公立大の現役学生でもないのですが・・・。 私が卒業した、とある私立大学では、 普通の学生が、「英語I・II・III・IV」の授業を受けている時、 留学生や帰国生は、「英語I・II・III・IV」の授業への参加が免除され、 その代わりに、「日本語基礎」「日本語I・II・III」という留学生や帰国生専用の特別授業を受けていました。 そういった配慮をしている大学を探すというのも、1つの方法かもしれません。

Waiakea
質問者

お礼

一般に有名私立大で帰国生を多数受け入れている学校では、日本語のケアがしっかりしているところが多いようですね。やはり、私立大も視野に入れて検討します。ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

>そこで、帰国生で国公立大の現役学生または卒業された方に質問です。帰国生がなんとか授業に付いていける程度に日本語能力を向上させるには、どのような訓練が有効でしょうか。できれば経験談を織り交ぜていただけると、子供に説明しやすくて助かります。今のところ、家の中では日本語で会話させていますが、よくつまってしまいお互いイライラしながら会話しています。また、できるだけ日本語で読み書きできるよう環境は整えていますが、なかなか続けられないようです。 また、当人の気の持ちよう、努力次第でもあるのですが、国公立大で留学生や帰国生が 比較的多く過ごしやすい大学はどこでしょうか。わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 東大や京大には割に多くの枠(数百人)があります。友人のケースでは、中高アメリカ、アメリカの名門州立大を中退し、東大に入りました。 くもんなどの通信教育、あとは自宅での読書ですね。その子は日本人向けの塾にも行ってたと言ってました。あなたのように日本語能力に不安がある駐在員の父母が多く、また教育熱心な人が多いようで、この手の塾はけっこう流行ってるようですよ。 確か親が大学教授だったはずなので、能力や環境面からの参考にはならないかもしれませんが。 ちなみに別の友人は高校3年だけ英語圏で過ごしたのですが、帰国枠で ほぼフリーパス合格だったのが立命と中央、慶応は受験資格無し、早稲田と同志社が難関だったと言ってました。今は分かりませんが。 あとこれは聞いた話ですが今は代ゼミなどで帰国生向けの講座をやってます。そちらの卒業が夏ごろですよね?だから冬の受験までの数ヶ月のタイムラグを利用し、帰国後に難関大合格までサポートするそうです。 上記参考にして下さい。

Waiakea
質問者

お礼

やはり通信教育などは利用される方が多いのでしょうね。学校の成績を落としてしまっては元も子もないので、おっしゃるとおり、卒業後から4月までの時差を利用した受験勉強をする方がいいのかも知れません。悩みどころです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.aiu.ac.jp/japanese/admission/pdf/youkou/youkou_h22.pdf 帰国生は、最初から英語の試験がメインのようです http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/gaikoku-2010.jpg_000.pdf TOEFLの成績を加味するそうです

Waiakea
質問者

お礼

国際教養大は視野に入れてみます。英語のみの授業はある意味魅力ですが、どの程度帰国生に対する日本語のケアを期待できるか調べてみます。 東大は「万が一」入ってしまった場合に授業に付いていけるのか、かなり心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰国受験で国公立の看護学部はむり?

    私は今海外の高校に単身留学中で卒業後、 日本の国公立大学の看護学部を志望しています。 どれかひとつでも答えてもらえたらうれしいです。 国際教養学部や国際関係、法学部など、国際系で文系の科目であれば帰国子女枠が設置されていて比較的合格しやすいようですが、私が調べた限りでは看護学部、しかも国公立の看護学部には帰国子女枠が全くないようです。 なので、(自己)推薦やAOなどで受験することになると思うのですが、私の調べ不足かもしれませんが色々調べていても帰国生で看護学部に合格したという人をみないのでとても不安です。 看護の道に進もうと決めたのも海外に出てからですし海外経験というものも私は、看護学部にも大いにプラスになると思うのですが、国公立になると相手にされないでしょうか。 ご自身、知り合いで帰国で看護学部に入った方、もしくは帰国の入試に詳しい方いましたらお願いします。 志望校の話です。 国公立の看護学部だと千葉大学、大阪大学が有名なようですが、筑波大学の看護はどうなのでしょうか。 偏差値は筑波も高いようですが、ネットなどで調べていてもあまり筑波大学の名前をみないので。 新しく最近できたようなのでまだ評価されていないのでしょうか。 自分の志望学部は看護学部ですが、国際開発などの学部があって帰国子女や留学生も多少もいるような総合大学がいいな、と思っているのですが。 あと、これも帰国入試の話ですが、自分のレベルというものがわからなくて困っています。 周りの話を聞いていると正直そこまでこちらの学校で点数をとっていない子も帰国で早稲田、立教、早稲田、、など有名私立を受験すると聞いて余計わからなくなっています。 私は看護学部志望ですし、経済的に国公立志望なのでまた違うと思うのですが、上には筑波とかきましたがどの程度を目指していいのか、わかりません。 今はオーストラリアの高校でほぼ全教科A判定をとっていますが、 日本とは全くレベルが違うと思います。 長くなりましたが、少しでもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 日本の大学受験、帰国生枠、或いは留学の選択

    中国の高校に通う、中国で生まれ育った高校3年生の息子がいます。中国国籍ですが、日本の国籍は留保している状態です。進路(大学受験)を決める時期ですが、日本の大学の帰国生枠、或いは中国籍で日本の大学留学(英語で単位が取れる大学)を考えております。息子の中国語レベルと英語レベルは問題ないのですが、日本語の読み書きが苦手です(小学生高学年のレベル)帰国生枠は日本語での小論文等、高い日本語力が求められるという認識ですが、日本語が苦手な帰国生も入学していると聞いた事もあります。帰国生枠、或いは外国人としての留学、どちらが現実的なのか、ご教示いただければ幸いです。

  • 帰国生枠での受験について

    閲覧ありがとうございます。 外国の高校に通っている高校3年生(日本国籍有)です。 この度、高校を卒業した後は日本に戻り、日本で大学受験をしようと思っています。 その時は帰国生枠で受験できたら良いなと思っているのですが、その事についていくつか疑問があるので質問を投稿させていただきました。 1つ目は、私は果たして私費留学生のくくりに入るのか否かです。 私は日本と欧州国(A国とします)の多重国籍者、いわゆるハーフなのですが、日本で生まれ中学を卒業するまでは日本で育ったためにそれまでA語は一切話せませんでした。 色々ありましてA国で高校へと進学することに決め、単身でこちらに渡りました。 日本の高校には籍を置いておらずに、高校3年間ともこちらで過ごしました(高校は普通の公立の現地校です)。 主に帰国生とは、「親の転勤等でやむを得ず」海外の学校に通学していた人、と定義づけられてるようです。 そして多くの大学では、帰国生枠では私費留学生は認められていない場合が多いようです。 しかし私の場合、A国の国籍を持っており、またどこの留学団体なども通しておらずに日本の高校にも籍を置いていません。 この場合でも、私費留学生の枠に私は入るのでしょうか? 2つ目は、帰国生枠での入試においての成績の大切さ?についてです。 多くの大学では、当たり前ですが海外で通っていた学校での成績の提出が出願条件となっています。 そこで私の成績なのですが、はっきり言って全然よくありません。日本の通知表に直したら、平均3ちょいくらいのレベルです。 しかし言い訳のようですが、前述のとおり私は高校入学時は一切A語が話せずに、授業にほぼついていくことが出来ませんでした。 3年経った今、なんとかテストでは周りとのハンデ無しで合格できるようになったものの、やはり私の取る点数はいわゆる「高得点」とはかけ離れています。 そこでもし大学の方が私の成績を見た場合、「言葉が分からない状態で取った成績」ということを配慮してくれるのでしょうか?それともやはり、バックグラウンドは考慮せず「良い成績かどうか」のみを見るのでしょうか。 多くの帰国生の人たちは長い期間、また小さい頃から海外で過ごしているでしょうので、言語もネイティブ並でしょうし(偏見かも知れませんが)、また成績もそれなりに良いだろうと推測します。 なのでそういう人たちと、海外歴たったの3年でA語も未だに不自由な私が競ってもほぼ勝ち目は無いだろうと思いまして・・・。 以上、2つの質問に答えていただけたら嬉しいです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 回答お待ちしています^^*

  • 帰国子女枠かまともにセンター受験か?

    私は今NZに一年高校留学していて、 今所属している高校を中退し、ここで高校卒業資格をとり 北大に行きたいと思っています。 私の学校は偏差値が53くらいの私立高で 英語科に所属していましたが 去年高校二年の冬にどうしても高校留学がしたくて留年覚悟でNZに来ました。 そして、NZにもう一年いたほうが英語もきちんと習得できて将来の可能性が もっと広がると思ってもう一年ここにいることを決意したのですが、 留学にはお金がかかり、親に日本で大学に行きたい場合は国公立のみ と言われました。 そこで、今、私はどうしてもどうしても大学にいきたいので国立の 北大への本気受験を考えています。しかし北大の偏差値は私の学校より 10以上高くて、それでも帰国子女枠(外国に2年以上住んでいれば可)を使って 行こうと考えていたのですが帰国子女枠、ということは本当の帰国子女も受ける試験で、 英語の資格なんてたった二年の留学で帰国子女に勝るものをとれるとは思えません。 私は本気で、北大に受かるためならセンター試験まともに受けて こっちの学校と受験勉強両立させてあと一年死ぬ気で勉強するつもりです! ここで質問なんですけど、帰国子女枠を使っての受験とまともにセンター試験と一般受験 するのとではどちらにしたらよいでしょうか? ちなみに、私の高校での成績はいいほうでした。でも、英語科だったので数I・数Aしか 学校で勉強していなくて、これから必要になると思うので数学IIを1から勉強するつもりです。 あと、最近センター試験受験を考えはじめたので、センター試験についてと一般試験については ほとんど無知です。 もしセンター試験・一般受験のほうがいいのであればどういった勉強をしたらいいのか、や 何をしたら受かるのか アドバイスお願いします!!! どうしても北大に行きたいので死ぬ気で勉強する覚悟はあります!

  • 帰国子女大学受験

    ただいま高校三年留学中の高1です。 こちらの高校を卒業してから、日本の大学への進学を考えているのですが、なかなかどこの大学を目指せばよいのか分かりません。 私立か国公立なのですが、今のところ考えているのが、 -東京外国語大学 -上智大学 -早稲田大学 -ICU-国際基督大学 といったところです。 将来的には、国際関係(ビジネスなども)や文化などを学びたいと思っています。 それぞれの大学について、皆様の意見をお聞きしたいです。 それと、もう一つ。 東京大学にも帰国子女枠があると聞いたのですが、やはり大変なのでしょうか? あまり候補としては考えていないのですが、知っている方がいらっしゃったら色々とお聞きしたいです。 回答お待ちしております。

  • 偏差値と帰国子女枠は関係ありますか?

    私は今NZに約一年留学していて、 このままそれまで通っていた高校を辞めて NZでもう一年勉強してNCEAレベル3をとり 日本の国公立大に帰国子女枠で行きたいと 思っています。 偏差値53の私立高校に通っていた私が偏差値63の 国公立大に帰国子女枠を使って入れる可能性はありますか? 二年間の私費留学で私立大にいけるお金がなく その国公立大じゃなければ大学にいけません。 どうしても大学に行きたいのでアドバイスお願いします!!

  • 国公立医学部!帰国子女枠?一般?

    私は今17歳の女です。 日本では高3の歳ですが、今は海外で11年生(高2)をやっています。 周りに全く相談できる人がおらず、ここで質問させていただくことにしました。 私は、海外の医学部に入るために約2年前に海外に渡ったのですが、私の家庭の金銭的な問題により、今は日本の国公立の医学部を目標にしています。 そこで、あと1年高校は残っているのですが、もう今年度が終わった時点(12月)で高校を退学し日本に本帰国、大検をとり、一般で医学部受験をする、か12年生までこちらで終えてから日本に本帰国し、1年間勉強し、海外の高校卒でも受験資格がある大学、帰国子女枠がある大学を受験するか、を迷っています。 ずっと後者の方向で頑張っていこうと思い、こちらの高校でできるだけいい成績をとろうと勉強を頑張っていました。 でも最近、もうこちらの医学部に行くつもりはないのに、日本の予備校に2年は通えるほどの1年の学費を払ってもらい勉強しつづけることに疑問を感じ始めてしまいました。 あと、私は単身留学のため帰国子女枠で受験できる大学は限られてきてしまうと思います。 そのうえ他の医学部を受験するような帰国子女の方と比べると、私は滞在期間はとても短いため、帰国子女の1番の売りである英語力(もちろん英語力だけではないのは承知ですが)も劣ってしまうだろうというのも事実です。 そのため、帰国子女枠ではなく、「英語が他より少しできる海外経験がある子」として一般枠で勝負した方がいいのではないか、とも考え出しました。 経済的な面と私が女だということもあり、前者だとうまくいけば周りと比べ、1浪で入学できるかもしれないということも大きいです。 しかし、前者を選んだ場合、私はもう既に留学のため日本の高校を中退しているので、高校中退2回目ということになります。 大事なのは最終学歴といいますが、さすがに高校中退が2つとなると相当いたいかな・・・と思っています。 それに、こちらで高校を卒業すればこちらの大学の入学資格がもらえ、しかもそれは1年後までもつため、医学部に落ちた場合の保険の進学先にできます。 これを考えると、素直に高校を卒業するべきなのかな、とも思います。 私なりに長所と短所をまとめてみると・・・ 前者 ○経済的に楽 ○日本の受験に直結した勉強がすぐできる ○(うまくいけば)後者よりも早く入学できる(チャンスが増える) ×また高校を中退しなくてはならない ×帰国子女枠が受験できない 後者 ○こちらの大学が落ちた場合の保険の進学先と考えられる ○海外の高校を卒業するため、帰国子女枠などが受験できる ○英語力が更に伸びる ×学費、生活費などがかかる ×あと1年日本の勉強ではないことを勉強しなくてはならない といった感じです。 とても長くなったうえ、わかりにくく申し訳ありません。 少しでもいいのでアドバイスいただけたら、と思います。 よろしくお願い致します。

  • 帰国子女からの日本での高校受験または編入について

    こんにちわ。中学から、海外のボーディングスクールに単独で行った場合、 帰国時に帰国子女枠で、高校入学が出来るところは少ないと聞きました。 高校では日本で勉強して、医学部に入りたいと言っています。 どのような学校が候補に上げられるでしょうか? (医学部専門の塾には通わせるつもりではいます。) 帰国子女枠からの、医学部受験は大変難しいと聞いたので 中学3年間だけ留学し、高校で日本に帰ってきて勉強しようと 考えています。やはり、中学からの単独留学だと 帰国時に、かなり、、高校が限られてしまうのでしょうか?

  • 帰国子女 大学

    3歳からアメリカの学校へ行き、現在、高校二年生の息子についてです。アメリカの高校を卒業し、日本の大学へ進学を希望しています。日本の大学で、英語で授業をしている大学は、どこの何学部がご存じの方、お教え下さい。(日本語能力についてですが、まず、日本語補習校に通っています。また、小学校から現地の夏休みを利用し、毎年一時帰国し、日本の学校に2カ月通ってきました。また、両親は日本人で家では日本語を話します。)また、このような子供でも普通に日本語で授業をする学部でついてゆけるものでしょうか?

  • 帰国子女高校受験について教えてください

    親の事情で、マレーシアのインターナショナルスクールに一年半通いましたが、小学校のころからやってきたサッカーをする環境がないので、日本の高校に帰りたいと思っています。 日本の中学は一年の途中で、やめてきていて、今は、中学3年の学年になるのですが、この場合は、帰国子女枠で、受験したほうがいいのでしょうか。それとも、今すぐ、日本の公立の中学校に戻れば、普通に受験できるのでしょうか。 希望校は、サッカーが盛んで、寮がある、高校で、出来るだけ、安い高校です。 詳しい方、宜しくお願い致します。