• ベストアンサー

乗用車の改造について質問です。

乗用車の改造について質問です。 乗用車の主に後輪の上を絞り下の接地側の幅を広げる改造行為の名称を教えてください。 また、この改造はFR車にも適用可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ANo2です。  何度以上角度がついたらネガキャン・鬼キャンと決まっているわけではないですが、ぱっと見で明らかに”ハ”の字になっている場合、内側しか地面と接していないため接地面のみが磨耗する…いわゆる片減りになります。また、タイヤメーカーが想定している地面と接地する箇所が異なる(+面圧も減る?)ため、想定しているグリップを確保できません。  ある程度高性能タイヤにあるような、回転方向指定がある場合は片減りしたら交換。指定無しなら左右交換して乗れます。ただ、勘違いされないようにあえて書きますが鬼キャンは見た目重視のみです。そもそも接地面が減ってしまっているため、タイヤはすぐ駄目になる。カーブでグリップを発揮できない、面圧が足りず、ブレーキの制動距離も伸びる(要はブレーキ踏んでも止まらない…)、乗り心地も劇悪になるとメリット<<<<<<デメリットとなります。  >それとも何か不都合が出るものでしょうか?  ではなく、停止時に見てもらって自慢できる(自己満足)のがメリットで、不都合しか出ませんと言うのが回答になります。ただ、改造は個人の自由ですのでリスクを承知の上でならかまいませんが、何となくで鬼キャンにするのでしたら絶対にやめるべきです。

taneuma_jp
質問者

お礼

詳しいご回答をどうもありがとうございます。 結論として鬼キャンはあまり実用的ではないことが分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 車を後ろ(前でもOK)から見たタイヤの角度をキャンバー角と言います。  純正でもタイヤの角度は垂直ではなく少し寝ています。カタカナの”ハ”を想像して下さい。車高を下げるパーツをつけると自然に角度はねていきます。少しねていった状態をネガキャン(ネガティブキャンバー)、それ以上に異常にねている…”ハ”を上から潰したのを鬼キャンと言います。  wikipediaのキャンバー角が詳しいですhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88#.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.90.E3.83.BC.E8.A7.92  基本的にFRだろうが車高を下げればネガキャンになりきますが、リヤを調整可能かは分かりません。以前乗ってたFFセリカの場合フロントしかキャンバー角をつけれずリヤは鬼キャンぎみでした。今乗ってるインプはリヤのキャンバー調整パーツがあるのを見たことがあります。車種と言うか、人気があるか否かによってリヤ調整パーツの有無が決まると思っていいかと思います。(開発費用をペイできない車種では売っても赤字でメリットなし)  フロントは社外パーツで対応可能と思います。  質問内容をあってますかね?参考になるといいですが…

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 当方の対象車はRR車でしたので、参考になります。 あと鬼キャンを実施した場合、へん平率が70くらいの安いタイヤを穿かせると早くちびてしまいますでしょうか?それとも何か不都合が出るものでしょうか? よろしくお願いします。

  • urt007
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.1

鬼キャン? いずれにせよキャンバー角の変更でしょうね。 リジッドアクスルでない限り、FRならほぼ調整可能ではないでしょうか。 逆にFFだとキャンバー角は調整できない車種も多いはずです。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鬼キャンで調べてみます。

関連するQ&A

  • 乗用車のタイヤの表示について質問です。

    乗用車のタイヤの表示について質問です。 乗用車用のタイヤの大部分の表示方法が、タイヤの幅、その後扁平率、そしてホイールのサイズの表示をしていると思うのですが、この表示方法を適用されているタイヤの表示のタイヤ幅について教えてください。 145くらいから始まって335くらいまでのタイヤ幅の表示は当方が見た限り全て下一桁が5mmで終わる表示になっていました。これは何故なのでしょうか?本当にこの表示方法を適用されているタイヤに適切な空気を入れたらこの表示システムのタイヤ幅になるのでしょうか?(mm単位まで)。 それと、このタイヤ表示規格で表示されているタイヤ幅って、タイヤの最大幅なのか路面に接している接地面の幅なのか定義は何なのかご指南願います。

  • 乗用車のタイヤについて質問です。

    乗用車のタイヤについて質問です。 当方の乗用車で現在使用中のタイヤ(185/70R13)をたまたま外して見ることがあったので、見てみたところタイヤの接地面の内の約10cmの程の部分(タイヤの円周上の10cmの部分、なのでタイヤの幅と掛けてみると約185cm2位の面積の部分)が、他の接地面よりも盛り上がっているらしく、その盛り上がっていると思われる部分の溝がほとんどありませんでした。 それに対し、他の接地面の溝はまだ約1mmほどありました。 こういう状態のタイヤは危険なのでしょうか? また、タイヤの変形の状態は更に酷くなってくるものでしょうか?一般的なことでもかまわないので教えてください。 このタイヤをFR車のリアの右側で使用しているのですが、このタイヤが原因で高速走行したときのハンドルが揺れることもあり得るでしょうか?(まだ原因を特定できていないのですが、現在車た通常よりも揺れています) こういうタイヤは危険なのでしょうか? このタイヤと関係あることを、何でも良いのでアドバイスいただけると助かります。

  • FRの乗用車の前後のタイヤ径を違ったものに変えると問題がありますか?(

    FRの乗用車の前後のタイヤ径を違ったものに変えると問題がありますか?(前輪は左右同じサイズ、後輪も左右同じサイズという意味です)

  • 乗用車のパーツについて質問です。

    いつもお世話になっています。 乗用車の窓の上部に取り付けられている幅が約5cm程のひさしの様なパーツは何と言う名称で呼ばれていますか? また、このパーツの機能を教えてください。 このパーツの存在価値は、タバコを吸うドライバーが、車の窓を少しだけ開けた時に、雨露が車内に入らない様にすることですか? 宜しくお願いします。

  • 乗用車のタイヤについて質問です。

    いつもお世話になっています。 乗用車の後輪のタイヤについて質問です。 後輪のタイヤが、新品のタイヤではなくて、そのタイヤがバランシング後に多少歪みが有ると仮定してください。 この場合、自動車が走行中に、後輪タイヤの歪み(バランシングは確実に行ったとした後の、タイヤ自体の歪み)が多少有る場合は、走行中に異音がすることは一般的ですか? それとも、バランシング後のタイヤの歪みが原因で、後輪から異音がすることは一般的には無いですか? 教えてください。

  • 乗用車のパーツ名について質問です。

    乗用車のパーツ名について質問です。 FR車の動力シャフトの前後についている十字形をしたコネクション部分の名前を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 乗用車について質問です。

    乗用車について質問です。 5ナンバー(7ナンバーも)の乗用車で、現実的に一番大きな直径のタイヤを装着できる種類を教えてください。 車検上の最大のタイヤではなく、できれば実際に装着及び使用可能なタイヤの直径が一番大きい車種を知りたいです。 もし、可能であれば、各国産乗用車メーカー毎の非3ナンバー及び非軽自動車の範囲での、一番大きいタイヤを装着できる車種を教えていただければ非常に助かります。 車検の問題や、タイヤやホイールの幅の問題は、当方でそれぞれ対応(車検対策及びスペーサー等)を執りますので心配ご無用ということでお願いします。 宜しくお願いします。

  • 乗用車の距離計について

    お世話になっています。 乗用車の距離のメーターについて質問があります。宜しくご教示願います。 1)乗用車の距離メーターは乗用車が後方に進んでいる場合(後退している場合)にも、走行距離を加算していく物なのでしょうか?一般論が有るなら教えてください。 2)乗用車の距離メーターは前輪で測定しているのか後輪で測定しているのか教えてください(一般論が有るならば)。 宜しくお願いします。

  • 古い国産のFRタイプの乗用車について質問です。

    古い国産のFRタイプの乗用車について質問です。 FR車のシャフト前後のスパイダージョイントに問題があると、走行時に騒音が発生するのでしょうか? もしそうであった場合、スパイダージョイントに起因する騒音は、ギアとかデフからの騒音とは区別できるような種類の騒音でしょうか? おわかりの方、よろしくお願いします。

  • FR車について質問です。

    FR車について質問です。 自動車の解説本にFR車の場合は、後輪が早く減る(前輪に比べて・・・だと思います)との記述がありましたが、その理由を教えてください。 個人的にはFR車の場合でも前輪の方が後輪に比べて早く減る様に感じています。理由としては、1)前輪にかかる重量の方がエンジンが前部にある関係で後輪より重いと思う、2)後輪は駆動軸だけれども、プロペラシャフト等の後輪に掛かる部分の重量がそれほどあるとは思えない・・・というのが個人的な感覚的な理由ですが、実際のところ、FR車では、前輪もしくは後輪どちらがより早く減るのでしょうか? よろしくお願いします。