• 締切済み

環境中のニトロフェノール類について

今度,環境中(農作物が中心)のニトロフェノール類について,どのくらい存在しているのか調査することになりましたが,中々,過去に分析された数値の資料が見つからず,困っております。 もし,過去の分析値の記載があるホームページや文献・書籍について,ご存知であれば,教えていただけないでしょうか? また,分析方法等についても,分析(予定ではGC/MSでの分析)の参考にしたいので,よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 分析値が出ているかどうかは分かりませんが,「Google」(↓)で「環境 ニトロフェノール類」を検索すると,公的研究機関の報告書の類がヒットします。  それらの中に参考になるものはありませんか?

参考URL:
http://www.google.co.jp/
CINEMA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のGooleを見ましたが,雨水中での分析方法などは,参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 環境中エストラジオールの測定

    環境中のβーエストラジオールをGC/MSで測定しようと考えています。実際に実験しようとしてわからないことがでてきたので質問させていただきます。 1、分析の本を読むとサンプルをGC/MSで測定するまでに精製を何度か行っていますがこのステップを一つか二つ削るとGC/MSの結果にはどう影響するのでしょうか?検出されるのならば精製回数を減らして回収率をあげればいいのになぁ、と思いました。 2、どの資料を読んでも測定前にエストラジオールは必ず誘導体化していますがこれはどうしてでしょうか?必ずしなければいけないことなのでしょうか? 3、また、測定する度に標準品などを調製しているのですが溶媒に溶かした状態で保存するにはどうしたらよいのでしょうか? かなり長い質問になってすみません。まわりに聞ける人がいないので困ってます。よろしければ御助言お願いします。

  • GC-MSについて

    ベンゼンやフェノールを含む水溶液をGC-MSで分析 しようとしているのですが、上手くピークが出ていません。 ベンゼンの沸点が水の沸点よりも低いため、 溶媒溶出保持時間が関係しているのかもしれません。 どのような分析条件にすれば上手くピークをだすことができるのでしょうか。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、 分析条件(温度、ガス流量など)を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1978年のファイアストンのタイヤリコールに関して

     1978年に行われたファイアストンのタイヤリコールに関しての資料、文献を探しています。  どなたかそのことに関する書籍、または資料となるホームページのアドレスを教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • GC,LCのカラム等の選択法

    GC(パックド、キャピラリー)、LCの分析における (1)カラムの選択法の基礎について(GC,LC) (2)移動相の選択法の基礎について(LC) 新人教育のための資料作りをしなくてはならなくなりました。 系統的に分かり易くまとめてある書籍等を教えていただけませんでしょうか。 私は、少しは分かっているつもりで分析機器を使用していたのですが他人にきちんと基礎を教えようと思うと想像以上に難しいく、自分の能力の低さに困っています。

  • アジアの高校生の生活比較

    日本、韓国、中国、フィリピン、タイの高校生の生活・意識などの調査・分析をしています。書籍・資料などお教え下さい。

  • ニトロフェノールについて

    いつもお世話になっています。 学校で配布されたプリントに フェノールに希硝酸と濃硫酸を加えると o-,p-ニトロフェノール ができる と書かれていたのですが m-ニトロフェノールはできないのでしょうか? もし何か理由があれば教えて下さい。 高校の範囲外でも構いません。 よろしくお願いします。

  • フェノールのニトロ化について

    フェノールのニトロ化でシリカゲルを用いて、Rf値を求める実験なんですが。 自分の実験データでは、oーニトロフェノールの値が0.873、 p-ニトロフェノールの値が0.18となりました。この順番の原因は何ですか? 自分科学に関しては相当の無知で、まるで分かりません。 それと、中性の状態と塩基性の状態にてスペクトルを測定したのですが、 各UV、VISに対応するp-ニトロフェノールの構造を教えてください。 ちなみに、p-ニトロフェノールの方が濃い黄色を示すのは何故ですか? たくさん質問してすいません(^^;)

  • 液状エポキシの揮発ガス

    液状エポキシ樹脂(ビスA型、F型)を扱っているものです. 硬化剤(フェノール系)との硬化により硬化物を作っていますが、硬化反応時に液状エポキシ成分が硬化体中にとりこまれず揮発している現象が確認されました.(GC-MSなどの分析による) 揮発したガスを作業者が吸い込んだ場合同様な症状がでるのでしょうか?また、見かけの症状がでなくても体内に蓄積されるのでしょうか? この手の現象に詳しい方、是非教えて頂けないでしょうか? (体のことがすごい不安でたまりません)

  • 食材のpHを教えて下さい。

    今、仕事で食材のpHを調査しています。(実数値で) そういったのが載っているホームページまたは文献を紹介していただけますか?宜しくお願い申し上げます。 取り急ぎ知りたいのがお酢とレモン果汁のpHです。

  • 代謝物の誘導体化

    GC/MSのメタボローム分析の前処理として塩酸-O-メチルヒドロキシルアミンでオキシム化、さらにTMS化をして分析しているものがほとんどです。このとき、アミノ酸類はどのような反応をしているのでしょう? 単純にアミノ酸のカルボキシル基がオキシム化→TMS化されているのかと思ったのですが、文献などでは、例えばL-メチオニンがm/z=396を取っていたり、リシンがm/z=317を取っていたりするものがあります。これは単純にカルボキシル基のみが反応しているとは思えず、かと言って他にどの部分が反応してこのような大きなイオンで拾っているのか、良く分かりません。ご存知の方、教えて下さい。