• ベストアンサー

高3の娘が建築士と数学の先生になりたいといっていますが両方を兼ねる大学

高3の娘が建築士と数学の先生になりたいといっていますが両方を兼ねる大学はあるのでしょうか?中国地方にすんでいるのですが今回娘が1級建築士と高校数学の先生の二つの資格を取りたいと言っています。1.そのような大学はあるのでしょうか?そしてそんなことは可能なのでしょうか?学力としては国立上位はまず不可能です。2.もしそのような大学があったとしても理系の学部でましてや建築などは大学に入ってもかなり勉強しないといけないと聞いてますし、その上数学教師の課程も取得となるとかなり難しいと思っています。娘にそのことを説得したのですが信じていないようです。どのように説得したらいいでしょう?3.大学としては本人は摂南大学の新設学科である住環境デザイン学科はその二つの資格を取得できるらしく希望をしています。4.親としてはあまり関西の方に出したくないし、元々建築志望だったので広工大の環境デザイン学科などは建築関係を勉強する環境が優れているように思いますし、国立ですと島根大学の材料プロセスなども建築士可能だと思うので建築1本で行かせたいのです。

  • festep
  • お礼率67% (182/271)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115788
noname#115788
回答No.3

>1.そのような大学はあるのでしょうか? 工学部でも教職課程を受ければ、高校の理科、数学、工業 の教員免許は取得可能です。 建築学科の卒業に必要な科目と数学の教員免許に必要な科目、および教職課程の科目を履修すればよいのです。大学は、卒業に必要な科目と単位が学科毎に固定されていてそれ以外は授業の履修は自由です。 >2.もしそのような大学があったとしても理系の学部でましてや建築などは大学に入ってもかなり勉強しないといけないと聞いてますし、その上数学教師の課程も取得となるとかなり難しいと思っています。 AN1のizumi8940さんのおっしゃるとうり、基本的には難しいとおもいます。 ただし、大学によっては夏休み中に教職課程の集中講義をやるので、時間的には絶対無理ではないはずです。 ■ 工学部で真面目に勉強すると、大学受験より遙かに多い勉強量となります。 ■ 夏休みに集中講義を受けると、夏休みの実習とかが受けられません。 ■ 建築士の受験勉強と卒論で大変な時期に、教育実習とかがあったりしてかなりの負担になるはずです。 AN1のizumi8940さんがおっしゃるように、何日も学校に寝泊まりしながら製図や実験をやらなければならないのは本当です。これをやり遂げる根性があるかどうかですが・・・ 個人的には勉強ばかりしているのもいかがな物かと思うので、あまり薦めません。 大学は人間関係(人脈)をつくる場でもあるので、学友とかと一緒に遊ぶことも大切だと思います。 >3.大学としては本人は摂南大学の新設学科である住環境デザイン学科はその二つの資格を取得できるらしく希望をしています。 上記のようにその大学のカリキュラムに依存します。建築学科のみでは工業の教員免許しか取得できないはずです。 また、必要な科目の講義は存在していてもキャンパスが分散していると事実上履修できません。事前に調べておく必要があります。 >4.親としてはあまり関西の方に出したくないし、元々建築志望だったので広工大の環境デザイン学科などは建築関係を勉強する環境が優れているように思いますし、国立ですと島根大学の材料プロセスなども建築士可能だと思うので建築1本で行かせたいのです 必要な条件が揃った大学に進学できれば、入学してみてから考えればよいのでは?実際に授業を受けてみて、できそうならやるでしょうし、そうでなければ諦めるでしょう。進学すれば実体が判りますから本人が判断すれば良いのでは?

festep
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。とても詳しくなおかつ分かりやすい回答ありがとうございます。娘と十分話し合ってみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1級建築士と数学教師の両方はまず無理です。 通常、工学部で教員になるためには教職課程を取る必要がありますが、これはtakkey-Tさんも仰るとおり、卒業単位とは別に教職課程を取らなくてはならないので時間的に厳しいです。場合によっては4年で卒業をあきらめることにもなるでしょう。 また建築士の受験資格を得るには実務経験が必要になります。これは大学に加えて2年以上です。(実務経験には大学院を含みます。) 大学に現役で合格したとして、受験できる時には24歳です。教員になりながら実務経験というのは無理でしょうから、24歳から教員と建築士の試験を受け始めることになります。県にもよりますが教員採用試験は年齢制限がたいてい30~35歳までですのでわずかな期間でどちらの資格もとらなくてはならない事になります。さらに理系で教職課程は4年では終わらないだろうとの話を考えるとさらに受験の期間は短くなっていくでしょう。 また1級建築士の合格率は総合(筆記と製図)で1割を切ります。そのため、2級建築士などの建築にかかわる資格を持った人がその方面の仕事をしながら1級を目指すということが多いようです。教職につきながらでは難しいでしょう。 最後に、難しいと言い続けてきましたが、一番大事なのは「何がしたいか」ということです。娘さんは1級建築士と数学の教員の両方を兼ねる事で何をしたいと考えているのでしょうか。2つとも両立が難しい資格ですから、なりたいだけというのは非常に危険で、どちらにもなれないリスクを持つことになります。ただ単に取りたいというのではなく、こういう事をやってみたいから資格が必要だという意識を持っているでしょうか。 建築に必要な製図も、通常の講義を受けつつ、何日も数時間の仮眠だけで学校に寝泊りしながらやることになります。教職課程を取れば毎日の授業の数が多く、一人暮らしであればさらに負担が増えます。 どう娘さんを説得したらよいかということですが、以上のことを踏まえ、「何をしたいから2つの資格を取らなければならないのか」ということを相談してみたら良いのではないでしょうか。大学在学中やその後の就職など人生設計をしっかり相談すればおのずと答えが出てくると思います。 やりたいことをやることも重要ですが、自分がどのように社会の役に立てるのか、そのために必要な資格なのかということを考えてみてください。

festep
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても詳しく書いていただいて、参考になりました! 娘と話し合ってみます。

noname#252164
noname#252164
回答No.1

工学部で数学教師は相当難しいです。 というのも、教師の免許を取ろうとすると教職の単位をとらないといけないのですが、工学部は教育学部よりもともとの必要単位が多い上卒業論文がある場合がほとんどなので3年後期から4年はあまり時間が取れません。 私が国立の総合大学の学生だったときは文系は基本的に午前中しか必修授業がなく、教職科目は午後に設定されていました。工学部だと午後には実験やゼミなどを必修科目があるので教職を取りながら4年で学部を卒業することは事実上不可能でした。(書類上は高校理科の免許が取れることにはなっていましたが) 卒業単位数が少ない大学なら可能かもしれませんが、それって大学で習うことが少ないってことですので、損か得かっていえば損でしょう。大体の資格は資格がありさえすればいいのではなく、資格は持っている技能の裏づけでしかありません。ですから資格に受かるかどうかとは別に、それなりに技能を磨かないと仕事はできないと思います。

festep
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり大変なのですね。娘と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 建築について教えてください(建築科志望の高3です)

    建築の仕事の内容、生活リズムは厳しくないか、収入、就職などできるだけたくさん教えてください。僕は家の設計をしたいです。でも、絵は上手いわけではないですし、美術センスがあるわけでもありません。それでも大丈夫ですか?それに設計以外でも魅力はありますか? インテリアプランナーにも興味があります(今は建築の方が興味あります)。建築との違いは外観か内観かですか?インテリアプランナーには資格があるようですが、この資格を取って、どちらもすることはできますか?そんなことするのは無意味ですか?収入・就職に有利だったりしませんか?普通の建築科へ行けばインテリアプランナーの資格を取れないことも無いですか? どこの大学がいいのかもわかりません。候補はたくさんありますが、神戸大、京都工芸繊維大、大阪大、大阪府立大、大阪市立大、名古屋大、名古屋工大、横浜国立大、千葉大です。地域は関西から関東までがいいです。だから、他にいいところがあればそちらでもいいです。現状は大阪大がD判定、神戸大がC判定、名古屋工大がB判定です。高校の勉強はサボりすぎてほとんど勉強しなかったので今からがんばってまだまだ伸びる予定です。著名な建築家の建築事務所は募集が少ない割には希望者が多すぎて難関だと読みました。せっかくなのでそこを目指したいです。どうすればそこに就職できる(可能性が高い)のでしょうか?工学部はほとんどが大学院へ行くみたいなので大学院も考えています。名工大からも京大大学院へ行っているみたいなので、できれば京大大学院へ行きたいです。京都が好きで京大はあこがれです。

  • 木造建築のできる大学教えてください

    今18歳の女子です。 建築方面に進みたくて受験勉強中です 芸術系ではなく工学系の大学を探しています。 私はコンクリートの建築物より木造の古い建築物に興味があるのですが 最近大学では木造はあまりやらないというような事を聞いたことがあります 木造の建築について学べる大学があれば教えてください。 私立、国立は問いません。   あと、「建築学部・学科」と名のついていない大学で一級建築士の資格の取れる 大学でオススメがあればおしえてください。 例えば 滋賀県立大学の環境科学部環境計画学科環境・建築デザイン専攻 のような。

  • 4大を考えています。高3文系で、建築を学びたいのですが…

    はじめまして。私は県立高校に通う高校3年の女子です。 最近まで私はずっと、将来は保育士を考えていました。なので3年生から文系クラスです。 ですが、この度「建築」に興味をもち、私は4年生大学の「建築」が学べる学校に行きたいと思うようになりました。 まず、建築が学べる学部がある学校を調べて、その学校の試験科目で英語、国語、日本史(つまり文系科目)でテストが受けれることを条件に探しました。 その条件で探したところ、結構たくさんありました。 しかし、ここで疑問がでてきました。 建築は私的に理系のものだと思っていました。(学部それぞれもそれなりに理系っぽい雰囲気が漂っています;) ですがいざ調べてみると受験科目は文系一色で受けられる方式がたくさん見うけられました。と、いうことは文系の私でも受けられるということでしょうか?・・・・・・・!! 前に、私の友達(友達は文系です)が、「栄養士になりたかったけど、高3で生物をとっていないから無理だ」と言っていました。またある友達は、歯科衛生士を目指していて「私は文系だけど歯科衛生士になるためには高3で生物を取らなきゃいけない」ということを言っていたのを思い出したのですが、私の希望する「建築」の場合もそういうことになるのでしょうか??; 私は1年で化学I、理科総合、数学I、数学A、 2年で生物I、数学II をとっていましたが3年で文系クラスになり理系とはまったく縁がなくなってしまいました。 建築が学べる学部にいくには、たとえば「数B」をとっていなければいけなかった!!、というようなことはありますでしょうか?? それともやはり文系の科目で受けられる大学ならば文系の私でも受けられるのでしょうか??? そして、もし受けられるならの話なのですが、そういう理系っぽい学部に入れたとしても、数学、理科をとっていなかった私は、大学に入ってから苦労することになるのでしょうか;;??? 文章が分かりにくくてすいません;要は、文系でも理系の学部を受けられるのか、ということです。 参考までに私なりに調べた「建築」が学べる大学を載せておきます。 ・駒沢女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 ・東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン ・武蔵野大学 環境学部 都市環境専攻 ・大東文化大学 環境創造学部 都市環境コース ・東京都市大学 都市生活学部 最後まで読んで下さりどうもありがとうございました。 よろしければ適切なアドバイスがすぐにほしいです。 最初に言いましたが私は今まで保育関係の大学に行こうと思っていて、先生方にもさんざん保育の大学のAO入試の出願などに協力してもらっていたので今更学部を変更したいことと、今回のこの質問は聞きいくく困っていたのでこちらで質問させていただきました。どうぞよろしくおねがいします。

  • 建築・デザインが学べる大学について

    私は進学校に通う高校3年生です。 将来は部屋の内装など、空間をデザインしたりする企業で働きたいと思っています。 国公立の建築学科は、製図などばかりでデザイン的なことや、インテリアの勉強もしたいと思っている私にはむいていないと思いました。 逆に、居住環境のような学部は文系の学部が多く私は理系なので受験できません。 家から近い大阪工業大学に受かっているのですが、国公立も受験します。 ですが、私の受験する国公立大学は地方にあって大阪工業大学に比べたら就職もあまりいいとは思いません。 なので合格したいという気持ちがなかなか出てきません。 このままだと落ちると思います。 大学に行って勉強する気は結構あるのですが、大工大のイメージはあまりいいイメージを持った人がおらず、私のまわりはあまり進めてくれません。 浪人して、文系の国公立を目指すことも考えています。 ですが、早く就職したいのであまり気がむきませんが・・・。 あなたの考えを教えてください。

  • 大学で数学科の数学とそれ以外の数学

    地方国立大学で、数学科という名称ではないけれど、大学で数学を勉強しています。 数学科、という名前に憧れます。最も、勉強している内容はほかの大学での数学科と変わらないそうですが・・・・。 ふと、   数学科の数学 と、   理学部でも物理学科の数学や工学部の数学 で学ぶ数学は何が違うんだろう、と思いました。 位相空間を勉強するかどうか、でしょうか? 具体的な計算は数学科以外の方が多そうですが、工学部出身の先生もいるし、何が違うと思いますか?

  • 大学院に行かずに建築士

    将来建築デザイン関係の仕事つきたいと思ってます。 それで私立大学に行き建築を学ぶ事にしています。 しかし家庭の事情で大学院には行く事が出来ません。 大学院に行かずに建築デザイナーになることはできるのでしょうか? それと一級建築士などの資格も大学卒でとれるのでしょうか? どなたか教えてください<m(__)m>

  • 大学・進路・建築について

    現在高2でもうすぐ3年の選択科目を決定しなければならない者ですが、質問の前に自分のことを少し。 第一希望の大学は武蔵野大学の人間関係学部の環境学科の住環境専攻。 受験科目は(数学I・A)(化学Ior物理I)(英語)。 将来は設計などをやりながらインテリアデザインをやってみたいです。さらに2級あるいは1級建築士の資格を取ろうと思っています。 そこで、一級建築士の試験となると数学I・Aだけじゃ合格できませんよね?やはり数IIICは選択科目で取っておいたほうがいいでしょうか?しかしここで問題がありまして、受験科目では数I・Aまででいいんです。だから受験においては数IIICはいらないんですが、やはり勉強しておいたほうがいいでしょうか? それと建築士になるには物理はどれくらいできればいいですか?物理IIくらいの知識がないとダメでしょうか?私は物理が苦手です。化学のほうがまだできるほうなので化学受験をしようと思っているのですが、建築士になるには物理が必要ならば物理受験にしたいと思っています。 また武蔵野大学の住環境専攻はどんな感じでしょうか? ホントに悩んでます。建築等に詳しい方返答待ってます。

  • 建築と数学の関係

    僕は建築を学ぶ学生ですが疑問があります。建築家の中には篠原一男さんをはじめ有名建築家には数学科をでてから建築を学んだひとで成功した人がいます。僕の大学にも旧帝大の数学科から編入してきた人もいます。一見デザインと数学は関係ないように思うのですが何か関係あるのでしょうか?ある人は「数学を解くという行為は建築を設計する行為と同じこと。」といってました僕にはわからないのですが数学を専攻してる方はわかるかなと思い投稿しました。教えてください

  • 木造建築の大学探しています。

    十八歳、女子の受験生です。 建築に進みたいのですが、 今の時点で、木造建築に興味があります。 ですが、最近木造建築を詳しく教える大学が少ないと聞きました。 一級建築士の試験を受けられる資格の取れる大学で 木造建築や日本家屋などを研究している研究室のある大学を探しています。 研究室がなくても、それについて学べる大学があれば教えてください。 建築系、環境系、住居学系、・・資格が取れれば問いません。 国公立・私立問いません。 なるべく芸術系でないほうがいいです。 (実技の勉強をあまりしていないので・・・) また、建築系に進んでいる方で、 アドバイスやコメントがあれば ぜひ、何でも教えてください。

  • 大学建築科

    理系の新高3女子です 建築科のある大学に 進みたいと思っているのですが 東大 京大 東工大 は 少し学力が厳しいので 大阪大学 神戸大学 横浜国立大学 のどれかを考えています どこがおすすめでしょうか? デザイン、構造、設備の どれがやりたいかは まだはっきりしておらず、 大学でいろいろ学んでみたい と考えています よろしくお願いします(^-^)