• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5年と8ヶ月ほど前にPCを購入しました。以来、1年ほどでDVD-RWが)

PC購入後に発生した問題と販売店への要求について

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.6

PCのスペックを書きましょう。 電源には、排気用のファンがあるでしょう。このファンで、内部の空気を出しています。 CPUファンしかないPC、電源は外付けですか? 書かないとわからないことが一杯です。 ということで一般的に 保証期間が過ぎているとはいえ、なぜ他のショップで修理したのか、単に近くだったのかな? 「1年ほどでDVD-RWが故障」 「電源ボタンが故障」 よくある話です。外気ファン(?)の影響ではありません。 修理したショップもショップで、外気ファン(?)排気ファンかな?の配線取り付けがされていないのを、見過ごしています。 「ハードウェアの障害」と、「外気ファン」の因果関係を、6年近くたったPCで証明するのも、不可能です。 どのようなショップブランドPCか不明です。オプションも不明です。 HDDを4台程度増設しない限り、普通電源プラグは余っているはずです。 「あきらかな不良品で、これにより部品が劣化しているはず」 6年たてば、普通の部品でも劣化します。 まあ販売店は、クレーマーと判断しているでしょう。

alisonn
質問者

お礼

>まあ販売店は、クレーマーと判断しているでしょう。 まあ、そうでしょうね。無茶をいうつもりはありませんが。 丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シグマリオン3が購入後1年2ヶ月で故障しました

    質問させて頂きます。1年2ヶ月程前に大型家電ショップで「シグマリオン3」を購入しました。ところが数日前、使用中に突然本体の液晶画面が真っ白になり操作が出来なくなりました。リセット及び初期化(フルリセット)を何度試みても液晶画面は真っ白の後に真っ青になるばかりで液晶画面が全く観れない状態です。ちなみにバッテリ等の充電に関しては問題はなくフルチャージ状態です。更に落下させたり水に濡らしたこともなく通常の使用方法で故障しました。仕方なく近所のドコモショップに修理を依頼する為に行ったところ無償保証期間から2ヶ月過ぎている為、故障の場合は有料修理となり「修理期間は2~3週間、パネル交換の場合なら2~3万円実費負担して下さい」と言われました。その金額を聞いて驚きましたが仕方なくドコモショップに本体を預け取り合えず修理の見積り依頼をしました。しかしドコモショップは唯の販売店となりますので修理の見積り算出及び修理は製造メーカー(NECさん)が行います。この場合、無償保証期間の1年は過ぎてますから故障の場合はやはりこれだけの修理代を支払うしかないのでしょうか?購入してまだ1年2ヶ月ですから正直納得いきません。同じ経験をされた方どうかご意見及びお知恵をお貸し下さい。

  • 3年前に購入したノートPCが1年程前に故障してしまい、それ以来手をつけ

    3年前に購入したノートPCが1年程前に故障してしまい、それ以来手をつけていなかったのですが、最近デスクワークが増え、修理をしようと思い修理店にお願いしたところ、パソコンの症状の文面を見ただけでマザーボードの交換が必要で約7万5000円かかると言われました。 その金額を払うより、中古でまた別のノートPCを購入しようかと考えたのですが、高校時代に必死でバイトをして購入した物なので、できれば修理をしてまた活用したいと思っています。 ここで質問なのですが、 このノートPCに合うマザーボードをヤフオクなどで見つけて独自で交換を行うことは可能なのでしょうか?パソコンの内部に関する知識は全くない素人です; また、ノートPCの故障の症状なのですが、 ・起動はするものの、ようこそ画面が出た後に画面が真っ暗になってしまう。 ・画面に乱雑な線が現れたり、赤や緑の点がポツポツと出る。 ・いきなりブルースクリーンや、ホワイトアウトしてしまう。 ・動作が鈍く残像が残る。 日にちを空けて起動するとしらばらくの間は問題なく操作できますが、またすぐに上記のような不具合が出てしまいます。 こういった症状の場合に、マザーボード交換以外で修復する方法などはないのでしょうか? ノートPCのスペックは、 品名…FMV-BIBLO NX70T/D 型名…FMVNX70TD メモリ…SAMSUNG 512MB CENTURY 2GB = 2.512GB windowsXP です。 よろしければご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 修理に出す前のデスクトップPCのバックアップ

    一昨日、冷却ファンの故障によりデスクトップPCを修理に出さねばいけない状態になりました。 電源を起動してからメーカーのロゴ画面が表示されて、「ERROR:System Fan Has Failed!・・・」というエラーメッセージが表示されてから直ぐに電源が切れてしまうという状態です。 因みにデスクトップPCは、日本HPの「HP dx5150 MT」です。 なので修理依頼をしまして、23日に修理に出そうと思っております。 その前にHDD内のデータのバックアップを取らなくてはいけないとの話がありました。 ですが、電源を起動しても冷却ファン故障のエラーメッセージが表示されて直ぐに電源が切れるという状態で、データのバックアップを行う方法が分かりません。 HDD内のデータのバックアップを取りたいのですが、今回のケースは初めてなので、どのように行えばよいのか非常に困っております。 (現在は別のノートPCから書き込みしてます。) 是非ご教授を頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CPUの修理について教えてください。

    Core2QuadのCPUが故障しています。 修理する方法がありましたら、教えてください。 ※CPUの修理をやった事がないのですが、どのように修理すれば良いのでしょうか。 CPUの故障の原因が良く分からないのですが、どのような場合が多いのでしょうか。 ご回答、宜しくお願い致します。 アドバイス等ありましたら、お願い致します。 PCショップ等に依頼した場合、どの程度かかりますでしょうか。

  • 3~4年前の自作PCでの不良の見極めは?

    3~4年前に自作でPCを作成しました。この度新PCを購入を機にこの旧PCをサブ用にしようと思いケース及び電源を(前々から電源ファンが調子悪くケースも格好が悪かったので)量販店でのセット物の安い物に変えました。 しかし変更してから、PCが立ち上がらなくなり困ってます。 症状としては電源スイッチを押したらHDDの動作音とCPUファン、ケースファンは動くのですが、直ぐに落ち、少ししてまた上記の様に動作し始めるのですが、モニターには何も写らず、ウインドウズが全く起動しません。(HDD、ファンは動いてます。) 今までですと起動するとモニターにマザーボードのメーカーのMSIの文字が出てきて起動を始めるのですが、マザーボードのメーカー名も出てこない状態です。ケースを変更する前は問題なく起動してましたので、移動してから問題が発生したと思います。この場合の原因はやっぱりマザーボードの故障でしょうか?それともCPUの故障でしょうか?ただの配線間違いでしょうか?ちなみに電源は旧ケースの物に戻しても上記症状でした。あとHDDも他の物に付け替えてみても同じ症状のままでした。 原因がわからないのでどう対処すればいいのか分からないので先に進めません。色々お知恵を拝借できないでしょうか? よろしくお願いします。 マザーボードはMSIのインテルチップセットの845GE Max-Lです。

  • 自作PCにすべきか、格安PCを購入すべきか?

    現在、自作PCを修理しながら使用しています。 しかし、マザーオードが故障したときには、CPU、マザボ、メモリ、windows7など交換すると結構な出費になります。 どうせ、性能低下するし格安PCを購入して3年くらいで交換すればいいのか? と考えてしまいます。 いやいや、自作のは基本性能が違うから、格安とは比べられないよ。 というのもそうなのかな? と思います。 どうなんでしょう?

  • PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが

    PCから異音がします。 「ガリガリガリガリ」って感じの音で、ファンが細い金属部品にかすってガリガリなってるような感じの音なんです。 一度PCのカバーを開いて掃除機とブラシでファン周辺のホコリを除去してみたら音がおさまったのですが…10分くらいしたらまた鳴りはじめてしまいまいた。 おそらくファンのトラブルだと思うのですが、自分のPCにはサイド、後部、上部、CPUの合計4つファンがついててどのファンが異音を発してるか特定できないため困って居ます。 PCショップなどに持っていって修理を依頼すれば故障箇所の特定もしてもらえるのでしょうか? まだ5年しか使用してないし、このPCにも愛着があるので出来れば使い続けたいのですが、もう寿命なのでしょうか? わかる方ご教授ねがいます。 乱文失礼しました。

  • 2007年購入のQosmio G40/97CがBIOS起動時のロゴで

    2007年購入のQosmio G40/97CがBIOS起動時のロゴで 固まるようになっため、東芝に修理を依頼しました。 しばらくして、東芝からCPUとマザーボードの両方が壊れているため、 修理に11万円ほどかかると回答がありました。 購入後数年たっているため、修理が有償となるのはしかたないのですが、 このような組み合わせで壊れる事は極めてまれなことだと思っているので 故障内容に納得できていません。 (質問1)一般的に、このような組み合わせの故障はおこるのでしょうか? (質問2)このような高額修理費が必要な故障が発生する状況と、    その可能性を減らす方法があればお教え頂けませんでしょうか。    事前に対策を実施したいと考えています。 パソコンの使用頻度と用途は、週末に少し、動画を見る程度です。 どなたか、お力をお貸しくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 瑕疵担保責任について

    瑕疵担保責任とは何でしょう? 調べると、ほとんどが住宅に関して使用されているようですが、住宅だけに関係するものじゃないですよね? 例えばですが、テレビを購入したものの一度も箱を開けずに1年以上経過したとします。 保証期間が切れてから開封し、使用しようとしたら リモコンが効かない! もちろん電池の問題ではなく本体の故障だとします。 こんな場合はどうなりますか? 瑕疵担保責任は気付いてから1年以内なんですよね? 気付いた翌日に修理や交換を依頼しても、既に保証期間は過ぎているので有償と言われるでしょう。 最初から故障していたものだと思われますが、証明できません。今まで使用してなかったことも証明できません。 メーカーには責任はないのでしょうか?

  • 20年以上前のPCが壊れました。

    20年以上前の恐ろしく旧式のPC(ワークステーション)が壊れました。 メーカー:HP シリーズ:9000 モデル:310 故障箇所:パワーサプライに接続される拡張ボード (ファン、LED、マザーボード、増設ボードが接続される) 故障内容:焼損(マザーボード損傷については確認できていない) 代替品を保有、修理用基板保有、基板補修が可能な業社をご存知でしたら、教えてください。 回答者の皆さん、ありがとうございました。 納期回答も出て、代替品の確保のめどが立ちました。 本件、解決の運びとなりましたので、 御礼申し上げるとともに、 クローズさせていただきます。