• 締切済み

星を双眼鏡で流し見するのが好きで、現在ビクセンのアルティマという物を使

星を双眼鏡で流し見するのが好きで、現在ビクセンのアルティマという物を使っています。 しかし、最近少し物足りなく、ビクセンのアークシリーズを買おうと思っているのですが、 メーカーの説明では物足りなく、使っている方、見え方など教えてください。例えば月のクレーターがはっきり見えるとか、オリオン星団などまずまず見えるとかなど・・・・ 又、ビクセン以外で価格が5万以下の物で、天体を見るのに良い双眼鏡を知っていましたら、教えて下さい。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

7×50はひとみ径が(人間の瞳孔と同じ)7mmになるように設計された組み合わせですから、理論上一番見やすい組み合わせです。これより倍率が高くなっても、光量が無駄になるだけです。 但し、倍率が上がると、(視野が暗くなるので)相対的に「明るい」夜空とのコントラストが良くなるので、街中などでは却って見やすくなる、ということは確かに有ります。 でも、50mmに25倍はやりすぎかな… 三脚で固定して下さいね。

  • ha5050
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.2

惑星、星団を見るには7×50では物足りないですね。一番いいのは対物レンズの直径(mm)を2で割った値の倍率がいいです。この倍率以下では物足りないし、これ以上あっても見え方がよくなるわけではありません。50mmなら25倍くらいがいいです。すばるを見ると7倍では見えなかった星が見えるようになります。 望遠鏡は確かに手軽ではありませんのでフィールドスコープにしてはどうですか?大口径がよければ80mmというのもありますし、接眼レンズで倍率は変えられますし、接眼レンズに角度がついているものなら首も疲れにくいですし、コンパクトですし、カメラの三脚も使えるのでいいと思います。 そこそこの価格ですが、地上の観察も出来、望遠鏡より役に立つかも。

回答No.1

ビクセンの対空双眼望遠鏡「BT80-A」を持っていました。 付属のアイピースではいろいろと不満がり、メインには「広角・ロングアイレリーフ・焦点距離22mm(40倍となる)」のアイピースを使っていました。(これと、あと付属のアイピースの他に、15mm(60倍)もあり) できれば22mm(40倍)よりも、更に低倍率が出せるアイピースをメインにしたいくらいでしたが、諸条件に合うものが見つからず、、、そのうちBT80-Aは手放してしまいました。 その理由ですが、 実はビクセンのアペックスプロHR8×42も持っており、こちらの方が楽しめたからなんです。 BT80-Aはプリズムが入ってる分光学性能は落ちますし、実売7万円くらいですから、1本の80mmの屈折式望遠鏡としてはアイピース抜きで3万円くらいのグレードです。 感じる性能もなんか中途半端(60mmクラス相当)で、実のところ楽しめたのは月だけでした。 あとですね、80mm双眼鏡があまり楽しめなかった理由がもうひとつ。 それはピント合わせが「IF(左右独立調整)」だったことです。 最後まで馴染めませんでした。 双眼鏡のピントダイヤルって緩くないからスムーズに回せないでしょ、だから星像だとピントを合わせるのに必ず揺れてしまって、、、合わせたつもりでも揺れがおさまると、微妙に合っていないことが多くて、それでいつもイライラ。 だから普通の双眼鏡のCF(センターフォーカス)が、快適過ぎるほどでした。 アーク(80mm屈折式双眼)でしょ。 惑星は大して良くは見えませんし(30倍でも)、星雲も殆んど見えないし。 一応、対象にできそうな天体を挙げるなら、 春: ★M44(プレセペ星団)[かに座]3.7等/90′※1.5° 夏: ★M6(拡散)[さそり座]4.2等/25′& M7(拡散)[さそり座]3.3/80′ ☆M8(干潟星雲)[いて座]6.0等/60-30′ 秋: ★NGC869&NGC884(二重星団)[ペルセウス座]4.3等/30′,4.4等/30′※約2° ★ペルセウスα星付近(星団)1.2等/185′※3° ☆M31(アンドロメダ銀河)4.3等/190-60′※3.1° 冬: ★M45(プレアデス拡散星団)[おうし座]1.2等/110′※1.8° ☆M42(オリオン大星雲)2.9等/66-60′ くらいかな。 でも★の星団は40-50mmクラスでも楽しめちゃうでしょ。 ☆の星雲は、「まずまず」という違いはないですね。双眼鏡の性能よりも、空の暗さの方が重要ですからねえ。 それから、アークはデカいでしょ・重いでしょ、、貧弱なカメラ三脚では扱い辛いですよ、揺れますよ。それに直視型だから天頂付近はとても見辛いですよ。 月のクレーターを見るのなら20・30倍機種になるでしょう(ギリギリですね、本当はもちょっと高倍率がほしい)けど、そうなると、星団は楽しめなくなるでしょうね。だからといって12・16倍では月はやはり物足りないと思います。 やはりね、月・惑星を楽しみたいなら6~8センチの屈折式天体望遠鏡でしょう。 惑星・星団を楽しみたいなら12センチ~の屈折式望遠鏡。 星団・星雲を楽しみたいなら大口径反射式でしょう。 双眼視に拘り、月・惑星・星団~星雲のさわり、まで楽しみたいなら、松本式EMS双眼望遠鏡(10・12・15センチ屈折式)でしょう。 http://www.page.sannet.ne.jp/mazmoto/f5bino-j.htm ※小銭貯金中 ちなみに私は8×42mmで見る、夏の天の川くだりと、冬のプレアデス星団が大好きです。 12.5センチの望遠鏡も持っていますが、もって行くのは8×42mmばっかですね。そんで、星野観望に適した観望場所に拘ってます。

saka699
質問者

お礼

分かりやすいご回答頂きありがとうございます。 私の使っているアルティマ 7×50でも空の状態が良ければ結構楽しめます。 前に11センチの反射を持っていましたが、私のライフパターンに合わなく手放しました。どこかに行って一晩中見れば良いのですが、出来るのはベランダか近く公園で短時間見る程です。(冬は最悪) 双眼鏡だと何も考えなく短時間でも手軽に見ていられるので最近はこれ一本です。 しかし、地域が悪くクリアで見れるときはあまりないので、せめてガスっていてもある程度見れるものがほしいです。そうすると、屈折の大口径となりますが、値段が高く手が出ません。といって8cm程の屈折天体望遠鏡では手軽さが失われる上、惑星が見えても星団見るにはアルティマと変わらない気がして 困っていました。少し愚痴ちゃいましたが、貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 星を見る為の双眼鏡

    散らばる星を見たくて“ケンコーの8×42”と“オリンパスの8×40”の双眼鏡を購入しました。 見る位置が悪かったのか、夜空の天気が悪かったのか、期待したほど見れてません。 “7×50”の双眼鏡が星を見るのに一番最適だと知ってから色々と調べているのですが、どのメーカーの双眼鏡を購入していいか完全に迷っています。 【ケンコー】【ビクセン】【オリンパス】【ニコン】【ミザールテック】【ユーコン】等々… 詳しく解る方、もしくは双眼鏡で星を見ている方、オススメできる双眼鏡を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 双眼鏡の重さについて

    天体観測に使う双眼鏡の購入を考えているのですが、重さについて悩んでいます。 ビクセン アスコットZR8×42WP(W) 870g ビクセン アスコットZR7×50WP 1015g この2点を候補として考えています。天体観測用とするなら7×50の物が一般的なのでしょうが、1015gという重さなので手持ちで楽しむものとしてはどうなのかな?と悩んでいます。 1015gもあるとやはり疲れやすいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 天体観測(星見)のための本や双眼鏡探してます。

    ここ最近、天体観測(星見)に興味を持ち始めた大学生です。 双眼鏡を買って、星や星座を見に行きたいと考えています。 しかし、完璧な初心者なので、星についての勉強もしたいなと考えています。 予算としては3万から4万ほどです。 双眼鏡は、Vixen アルティマ Z7×50にしようかなと考えています。 そこで質問なのですが、星や星座の勉強を出来るオススメの本と、星座に関する神話を勉強出来る本も教えて下さい。(自分でも探していますが、実際に読んでよかった本など聞きたいです。) 入門用というよりは、多少難しくても情報が多いものがいいです。 また、こっちの双眼鏡がいいよとか、星見の初心者の気をつける点などありましたらご教授お願いします。

  • 固定倍率 20x80 30x80の双眼鏡

    お世話になります。 双眼鏡、フィールドスコープ、と実際に比べてみました。先ずは双眼鏡。両目で月を捉える事が出来て白い輝きが綺麗です。何度見ても飽きません。フィールドスコープではまだ月を見た事はなく、昼間の風景を見て思いました。この場合ですとどうしても片目を閉じないとよく見えない事。これでは本格的に観察しようと天体望遠鏡にしたとしても片目を閉じる点ではフィールドスコープと同じ、原点に戻って両目でしっかりと観察出来る双眼鏡に辿り着きました。 ビクセンのアークシリーズ20x80 30x80、セレストロンの20x80、フリーストップ式経緯台と三脚を使用しての観察を目標に考えてます。 暗い中での観察なので、ひとみ径7mmは必要との事。しかしどのスペックを見ても7mmと言う表記はありません。 ビクセン、セレストロン共に高倍率大口径の双眼鏡はひとみ径、実視界、いかがでしょうか。参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • こんにちは。

    こんにちは。 星に興味を持ち出した、中学3年生の息子が どの双眼鏡を購入しようか迷っています。 候補は下記の2つです。 ニコン双眼鏡アクションEX 10x50 CF ビクセン双眼鏡アルティマ Z7X50 どちらがいいのでしょうか? 母の私はまったくわからないので、教えてください。 お願いいたします。

  • 輝く星を見ました。

    昨日、19時30分~20時頃だったと思います。 南西方向、双眼鏡と天体望遠鏡のファインダースコープで周りの星より一際輝く星を見ると、肉眼で見る直径1mm位の白くて綺麗な中に赤い光が。 これを焦点距離500mmの天体望遠鏡、ビクセンのSSW5mmで見ました。100倍になります。ピントは合ってるのか合ってないのか(ノブを0.1mm単位での調整ですので)四方八方に放物線の様なスパークしているような赤にも緑にも白にも見えた感じです。ただ肉眼で見るようにはっきりとした形は全く分かりませんでした。ボヤ~~っとした見え方でピントが合ってないような見え方です。東方向でも南西よりは弱い輝きでしたが同じような星を観察できました。実際の星の形見え方はこれで合ってるのでしょうか。

  • ビクセンの安い望遠鏡の実力

    まったくの素人です。 近所のホームセンターで、ビクセンの望遠鏡が店頭価格よりさらに割引いて販売されていました。 形式は『50M』とありましたが、HPを見る限りは『スターパル50L』もしくはこれ以前の旧モデルかな?って思います。 店頭価格12800円が、さらに3割引だそうで、現品限りです。 今年は天体イベントがいくつかあるようですし、姪や甥も小学校低学年なので、 「買っちゃおうかな~」という気持ちが沸々と出てきます。 ここで質問です。 メーカーHPにスペック表なるものもありますが、なんのことやらサッパリわかりません。 このクラスでどの程度の星が見えるんでしょうか? 例えば、「太陽系では○○が辛うじて見える」とか、 「土星は環までは見えない」とか。

  • 旧タイプの双眼鏡の性能は?

    こんにちは。 子どもと天体観測をしようと双眼鏡を探しているものです。 初心者です。 最初なので双眼鏡入門機を探しており、大手カメラ店やカタログで気に入ったビクセンのアスコット7×50を候補としています。 ネットで探していると、新タイプ(ZR7×50)の一つ前の旧タイプ(ZE7×50)が、かなり格安な値段で販売されていました。 新タイプと旧タイプの大きな差は、防水性と若干の大きさのようです。 その他はあまり変わらないようです。 そこで質問ですが、双眼鏡の同じシリーズでのモデルチェンジでカタログに現れない差ってあるのでしょうか。 そもそも双眼鏡のモデルチェンジは頻繁にあるものなのでしょうか。 初めての購入で、当たり前のことかもしれませんが、教えていただけると有りがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 星座の動きついての疑問

    2,3日前、夜中の3時ごろ、目が覚めて、東寄りの空を見たら、 オリオン座、左側にふたご座の2つの1等星 頭上には、おうし座と、その一員のスバル星(プレアデス星団)が見えました。 スバルは、双眼鏡で見ると、6つの輝く星が見えてきれいだったし、 オリオン座の大星雲もぼんやり見えて、嬉しかったです。 が、(ここから本題、質問)  今時、いわゆる冬の星座たちが見えるということは、約半年で、天体は1周もするのか、 (時間は10数時間ちがうけれど)、こんなわけないですよね。  また、アイルランドに行った人から聞いた話で、南側の星の位置はやや低いけれど、 冬には、ちゃんとオリオン座を見られる(時間帯は夜の7から9時前あたり)と聞いて、 地球を半分回るから、 あちらでは、日本で見られないはずの昼間の星が見えるのかと思ったけれど そうでないのに、すごく不思議に思いました。 これらの現象について簡単に (頭がすかすかの…頭を揺らすとカサカサ音がする(^o^)私にも分かるように)解説してください。

  • どの双眼鏡を選ぶべきでしょうか?

    急な話ですみません、 明日の夜ライブに行くのですが、 その前に新宿周辺で双眼鏡を購入しようと思っています。 これまでの質問を検索し、 8倍程度までが良いとの事でしたので、 下記を候補に選んだのですが、 スペックを比べても違いがよく分かりません。 ビクセン  アリーナ8×21(5,000円) http://www.vixen.co.jp/bandfs/compact.htm#arena ビクセン  ジョイフル8×21(3,980円) ジョイフル6×18(2,980円) http://www.vixen.co.jp/bandfs/compact.htm#joyful ( )は大型家電店の価格です。 素人には大差ないのであれば、 一番安いもので良いかと思うのですが・・・。 やはり高いほど「良い」物なのでしょうか。 そして、それは具体的にどのように「良い」のでしょう? アドバイスいただけると幸いです。