• 締切済み

大学を退学したいと考えています。

ppkkの回答

  • ppkk
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.5

退学云々は最終的には個人の自由ですが・・・ 精神疾患を患った状態で風俗店の店員になるのは、おそらく今よりはるかに精神的負荷が高まると思いますよ。 まずは、ここで質問するよりも主治医と相談するべきだと思います。 お大事に。

関連するQ&A

  • 大学四年生。退学についてです

    卒業試験で基準点に満たなかったため留年が決定してしまいました。 四年生までに必要な単位は全て取り、卒業論文も提出しました。私は国家試験を受ける予定でしたが卒業出来ないので受験資格もなくなってしまいました。 春からもう一年頑張るか退学して就職するかで悩んでいます。ここまできて退学したら四年間が無駄になるのもわかるし親に迷惑がかかることもわかっているのですが、私自身にもう一年大学に通い続けようと思う気持ちがなく、留年して周りに溶け込めないのが不安という事もありますが、一番には専攻している学科とは別の分野の事に興味があるので大学はやめて就職したいと考えています。 やはり退学したとなると就職は難しいでしょうか?四年で退学された方がいらっしゃいましたらその方の意見も聞きたいです。

  • 退学 中退 大学

    現在、大学2年21歳の女です。(1年留年しています)このままでは、出席日数が足りず、上限単位数に達しないため、退学しようかと考えています。 (すごくレベルが低い大学です) もともと入学した時点で、入るところを間違えたと思っていたのですが、 辞めるなら実家に戻ってこいと言われたこともありました。 (ほとんどと言っていいほど候補に入っていなかった学部です。親が納得する学部で、実家の束縛が嫌で離れた大学を探して入ったような形です) 実家に帰るのがどうしても嫌だったため、どうにか頑張ろうと思って、学籍移動をして1年からやりなおしました。 しかし、環境にもうまく馴染めず、自分のやりたいこととは違うことをやらなくてはいけないという状況から、学校が楽しく思えませんでした。とりあえず2年には上がれたものの、単位はほとんど取れていません。 もう1度留年しても学費は払えないと親に言われています。 退学して、バイトをしてお金をためて、自分の学びたかったことに挑戦したいと思っています。(資格取得や専門など) 色々と親が面倒みてくれていた部分も自分でこなしていかなくてはいけないのも承知しています。 申し訳なくて、家族や親戚に合わせる顔がありません。 大学を卒業した方が、後々就職にも役立つであろうとは思っているのですが、もし、このまま大学を続けても、また同じことの繰り返しになるだろうと感じています。 いい加減な奴だなと思われると思いますが、どうした方がよいか、よかったらアドバイスお願いいたします。

  • 大学退学と就職について悩んでいます

    4年生私立大学2年です。退学を考えています。 夢も目標も無かったので、ただなんとなく今の大学を受けて入りました。大学で夢や目標を探せばいいやと思ったのと、特に趣味も無い中、テレビ番組制作に少しだけ興味があったのでメディア系の学科がある近い大学にしよう、という甘い考えでした。 入学後、1年の前期後半から行くのが嫌になりはじめ、2年後期の今まで適当に休みながら単位を取るためだけに講義を聞く訳でもなく、1コマ1時間半をぼーっと無駄に過ごす、の毎日です。サークルや友人との関わりはほとんどなく、チーム作業とかになると、本当に苦痛です。「友人同士いつも一緒じゃなきゃいけない」というような空気・雰囲気が嫌いでうざったく感じて、人(特に同世代)と一緒に行動したり作業したりするのが(自意識過剰な性格もあって)苦手です。今では、話したこともないのに同じ大学に通っている人の横を通ったりするのも嫌です。 学費は親が払い、今は奨学金を利用しています。 趣味も夢も無く、高いお金を出して貰っているのに自分で選んだところで勉強もしない。毎日無駄に過ごしてしまって、勉強も対人関係も生活も本当に嫌になります。 親にも退学したいと考えていることを半年前と最近話しました。退学じゃ絶対に就職出来ないから、なんとか卒業しなさいと言われ、確かにそうかもしれないと思ってまた嫌々大学に行くのですが、今まで以上に無駄に感じるだけです。先の道(正社員)を決めたら退学してもいいと言われました。 半年位前から学校に行きながら週6日でパート(早朝~8時くらいまで)をしています。大学はまだ退学せずに、このパートを続けながら就職活動をしたいと思うのですが、考えは甘いですか? 今は大学卒業でも難しいのに退学を考えている私を雇って下さるところは無いだろうなと思いながら、探しています。 たとえ、退学せずに大学を卒業したとしても、今のパートを続けながら正社員として働くことって可能なのですか? 退学のことは大学の相談室でも相談する予定ですが、何がなんでも退学しないほうがいいですか?退学すると一生正社員にはなれませんか? まとまりのない文で申し訳ないのですが、どなたか一方からしか考えられない私に別角度からの考えを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大学を卒業するべきか、退学するべきか

    大学を卒業するべきか、退学するべきか 私立文系の1年(18歳)です。 現在、大学に通っていますが、退学しようかと考えています。 現在通っている大学は、第一志望の大学ではなく、滑り止めで入学しました。 入学当初は出席していましたが、徐々に行かなくなり、7月に入ってからは全く大学に行かなくなりました。 期末試験も出なかっため、前期の取得単位はわずか2単位しか取得出来ませんでした。 後期からは心を入れ替え、真面目に出席して単位を取得しようと思い、現在も出席してますが、正直辛いです。 大学に行かなくなった原因として一番負担となったのは、すごく人目が気になってしまい, 人とすれ違う度に緊張してしまいます。大学に行く時に服装が気に入らず、大学に行くのが嫌になった日もありました。 また、周りとコミュニケーションが上手く取れず、人見知りするのでさほど友達も作れず、人と話すのに緊張してしまい、体が震えてしまいます。 こうなってしまったのは、自分勝手かもしれませんが、過保護・過干渉で育てられたためではないかと思ってます。 その為、自分自身を変えるため、自分に自信をつけるために、実家を離れ一人暮らしをしながら大学へ通う・・・といってもただでさえ大学が嫌なのに尚更大学行かなくなるような気がします。 それなら、このまま目的もなく、だらだら大学へ通い続けるよりは、大学を辞め家を出て、働きながら専門学校等に通い、何かしら専門的な職業についた方が自分に向いてるのではないか?と思ってます。 しかし、このまま大学を辞めてしまうというのも、今まで大学にかかった費用を払ってくれた親に申し訳なく、もったいないなと思っています。 自分としては、大学を辞めて家を出て働きたいという気持ちが強いです。(というより、家を出たいだけかもしれません。) 退学することは、考えが甘いかと思いますが、何かアドバイス等して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私はもう退学するしかないのでしょうか?

    某国立大学工学部の4年生(3年留年)です。 現在、私は研究室(専門:有機ケイ素化学)に所属しているのですが、今年の7月の初め頃に研究室でトラブルを起こし、卒業研究(卒研)を止められ、現在に至ってしまいました。 卒研を再開させようと教授へ何回かお願いへ行ったり、手紙を書いて気持ちを伝えたりしたのですが、ばつが悪かったり、私が色々ヘマをやらかしたりしてしまい、未だに決着が付いておりません。 無気力で、何するにも中途半端で、そのくせ気が弱く、器が狭いのは分っています。でも、卒研以外の単位は全部取得済みなので、就職は決まってないけど、今年度でケジメをつけて卒研の単位を取得して大学を卒業したいです。 親からは来年の3月まで卒業できなかったら、退学して7年間の費用(700万円)を全額返済しろと言われています。家計が苦しいのと妹が来年大学院に入学するためです。 もう今からでも退学するしかないのでしょうか? お願いします、この大馬鹿者の私に教えて下さい。

  • 4年制大学を退学して通信制へ編入か?

    育児・もろもろの問題のため、4年制大学を退学し、通信制に編入しようか悩んでいます。 4年制大学の4年次に在学しています。 現在の取得単位は122単位です。 この秋学期通学すれば、卒業予定です。 出産のため休学していて、春に復学しました。 春学期は通学の間、両親に子供を預け、通学していました。 しかし、秋から色々な問題が起こり、退学し、通信制に大学に編入しようかと考えています。 問題というのは、 ・自営をしている両親が忙しくなり、一時託児所(割高)を利用しなければならなくなった。 ・主人が新しい仕事を始め、主人のみ遠方に住むことになった。 ・私は通学のため実家にいなければいけない。 ・学費を両親が払っていてくれていたのですが、経済的に苦しく、奨学金が必要になった。 家族一緒に住むために私と子供も主人のところへ越したいのと、 学費を親に頼っていたので、通信制にして自分でなんとかしたいのと、 (現在の大学のあと半期分の学費より、通信制の大学に編入して卒業までの費用の方が安い、か同じくらい) 以上の理由で退学→編入を考えています。 ですが、まだ決断しきれていなくて。。。 今月中に決断しなければいけません。 ご意見・アドバイス等ありましたら、お願いします。

  • 退学について

    大学4年の今の時期に退学をしようと決めています。親にどう説明していいのか分からず質問しました。 卒業や就職は適当にあしらってます。 取得単位が未だに10個くらいで、留年が決定しているので学費がもう払うことができない。また勉学に対する意欲がまったくないし、これからの未来の展望が描くことができません。4年間の学費をドブに捨てたも当然だし・・どう説明しても勘当受けられることしか考えられない。

  • 大学院の退学ってどういう意味ですか?

     私は大学生で、先生方のプロフィールを見ると大学院を後期の博士課程?で退学ってあるんです。どういう意味なんですか?退学というと、良いイメージはないですよね?卒業はしてないんでしょうか?全くわかりません!教えてください。 あまりの難しさに退学するんですか?(笑)それとも、時間の問題でしょうか?

  • 大学を退学するしかないのでしょうか・・・?

    大学を退学するしかないのでしょうか・・・? 某国立大学の4年生(3年留年)です。 私は今、研究室(専門:化学)に所属しているのですが、 卒業研究が出来ず、来月に卒業できなくなってしまいました。 そうなった理由は、私が化学に興味がなくなったためにやる気をなくし、 研究室から逃げ出し、研究室のメンバーに迷惑をかけてしまったからです。 普通に研究に励んでいれば、来月卒業できたのに・・・。 私としては大学を卒業して大卒の学位を得たいです。 大卒でないために、物事の可能性が狭められるのは損だし、 卒研以外の単位は全て取得済みだし。 でも、やる気がないのなら行ってても時間の無駄だし、 後1年しかないのに、また同じ過ちを起こしたらしょうもないし・・・。 どうしたら良いと思いますか。 この大馬鹿者に、ご相談をお願い致します。 ちなみに、お金の事については父方の実家の方が交渉すれば払ってくれるそうです。

  • 大学を退学しようか迷っています。

    こんな私は大学に残るべきでしょうか。 文字数超過になってしまうので要点を纏めます。 ○精神疾患を罹患していて、病名は統合失調症 ○朝6時に起きれない。目覚ましをかけても意識が無いほど ○休学か退学を考えている○ゼミの先生曰く、休学は後で単位を取り戻さなければいけないから大変 ○休学中も親にはお金を払って貰うことになるので申し訳ない ○私の通ってるその大学はそんなに頭がよくない。(三流以下)一応、中小企業とはいえ、就職率はいい方だが、私には縁のない話。 ○私のいる学科は、対して勉強がしたい訳でもない、遊び呆けていたい。パッと見そんな感じの人たちばかり。そんな大学で、我が儘言って、高いお金払っているより、精神疾患者でも作業所で働いてお金を稼いでいた方が立派だと思いませんか。 ○私は精神疾患者だから、将来は作業所で働く予定。 ○もし退学したとしても、作業所で働きながらフリーターでもやっていようかな、なんて考えている ○でも、母曰く「大学も続けられないような子が、何でも続けられる訳がない。」。 ○ボランティアやオープンキャンパスのスタッフなど大学でやってみたいことがある。 ○訳あって今まで「楽しい!」と思って学校に通っていることがなかった。だから、最後の学生生活である大学は、楽しいものとしたい ○私の通っているその大学は出席の確認を取らない授業がほぼない。5回休んだらもう単位は失格という、何故そんなとこだけ厳しいのという学校。 ○なので、尚更朝起きれない私にとっては辛い状況。○ここで辞めたら後悔する。 ○心理学科で、他の学科は介護福祉士など、目指す職業がはっきりしているが心理は大学院に行って臨床心理士を目指すなら別だがこれと言った目標はない。転学科も考えたがやはり興味があるのは心理学なので出来なかった。でも、勉強したいのか分からなくなってきた。 ○姉に、妹に「私はいい例、こいつ(私)は悪い例。こいつみたいにならないようにしようね」と言われたのが悔しい。 ○こんな状況で大学に入った理由の一つに、姉や従兄弟のちょっと意地悪な姉さんに「あんただけ大卒じゃない」と言われるかも知れないのが嫌だったのがある。 大学に残るか、辞めて作業所で働くか、 迷っています。 アドバイスを下さい。