• 締切済み

カニの足の再生能力は?

先日川で捕まえたさわガニが失ったハサミや足を 再生したのを見て驚きました、それと共に疑問が浮かびました。 カニ(カニに限らず脱皮するものは共通かもしれませんが・・)は何度でも足を再生できるのか? 足を1度に何本失っても再生できるのか? 生きてさえいければ体のどの部分を失っても再生できるのか?最低体のどの程度が残ってれば全て再生できるのか?・・等々再生能力はどのくらいのものなのか ひじょうに興味があります。 もし再生能力が高く何度でも再生するなら うまく養殖すれば1匹のカニから何本もの足 が取れて美味しい思いを出来るように思うのですが まぁこれは極端ですがどうなんでしょう?

  • ss313
  • お礼率40% (26/64)

みんなの回答

  • ninnylion
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.2

カニについてはよくわかりませんが、再生能力については生物の授業で少し習いました。私もその時はびっくりしました。 エビの話では目と触覚・ハサミ・足が再生するそうです。目を切るときに(痛々しい。。)えぐってしまうと目じゃなく触覚が生えてしまうとも。。。触覚が3本です。これは邪魔になるだけのような。 身(?)というか体の部分の再生は無理っぽいです。普通は死んじゃうからで、頑張って生かせば再生するかも??? 「もげた」ぐらいなら再生されるんじゃないでしょうか。いっぱい失っても人がエサをあげるなりしていればいいと思います。野生だときっと餓死、もしくは捕食されてしまいますσ(^_^;) カニも再生機構はだいたい同じだと思います。 他にはイモリとかカエルの再生の話が出てきました。植物の枝が木になるのも再生の1種ですよね。

ss313
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 生きてさえいればほぼどこでも再生できるようですね 自然は凄い。 ありがとうございました。

  • moto-all
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

カニは何度でも足を再生できると思いますよ。 足がちぎれると傷口がふさがり、またそこから芽(?)がはえてきて、脱皮を数回繰り返すうちに元通りに戻るそうです。 でも完璧に戻るには時間がかかるみたいですねw 1度に何本も失ってしまうと途中で再生が止まるかも!? ちなみに、プラナリアというヒルのような生き物がいます。(大きさも1cmくらい そいつを120に切り分けた学者がいるそうです。 それを放っておいたら見事に120匹のプラナリアができたそうです。 つまり、プラナリアの尻尾の先の肉1mm程度から頭やら尾っぽやら臓器までが再生できるわけですねd(>_<)スゴイ!

ss313
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 何度も再生できる、て事は分かりました。 もう少し再生能力について知りたいです。 1度に数本失った場合とか? 足以外、たとえば目とかも再生できるのか?とか・・

関連するQ&A

  • 両手のハサミを失ったカニの飼育方法

    両方のハサミを失ってしまったカニの育て方について教えて下さい。 子供が住宅街の近くの川で捕まえてきたカニを2匹飼っています。種類はよくわからないのですが、土色をした、体長10cmくらいの足に毛が生えたカニです。 昨日その内の一匹が脱皮をしたのですが、その後、ハサミのついた腕を片方無くしてしまっていました。脱皮に失敗したのかと思い気楽に考えていたのですが、その後、様子をうかがうと、もう片方のハサミも失ってしまっていました。 子供いわく、どうも脱皮した方のカニが、もう一匹のカニに襲われて共喰いされている可能性の高いとのことなのです。 対策としてまず、カニを一匹ずつ水槽を分けました。これで襲われる危険性はなくなりました。 次の問題は、この両腕のハサミがない状態で餌を食べられるかということです。このためのアイデアが浮かばず...愛着を持って育てているのでどうにか、餓死や衰弱死させないよう、ハサミが再生するようにもっていきたいのですが適切な飼育方法などアドバイスいただけますと助かります。

  • カニの脚の部分に眼が

    大阪泉南の磯で脚のところに眼が二つ付いたカニを見つけました。 どういう仕組みでこのようになったのでしょうか? 何らかの原因で脚がとれ、再生のときに脚ではなく眼を再生してしまったのでしょうか。また、生まれつきこの形をしていたのでしょうか。 ホメオティック変異体と関係があるのでしょうか。 本来の眼よりだいぶ大きいのですが、やっぱりこれは眼ですね?

  • 足ではさむ

    こんにちは。紙とかを挟むじゃなくて、足とかで挟むことを英語でどういいますか?「吉本新喜劇」で池野めだかさんが持ち逆としていた「かにバサミ」のように足で相手の体をはさむのを英語でどう言いますか?

  • ザリガニ 足の再生

    7月に近所の川のアメリカザリガニをあたりめで釣ってきました。 4匹を狭い水槽に入れていたところ、1匹が脱皮し、 翌日見てみると、共食いで手足が無残な姿になっていました。 抜け殻も、置いておけばカルシウム補給の為に食べたりするというのを知っていたのですが、 子供とおじいちゃんが廃棄してしまいありません。 隔離して別の容器に入れて酸素供給して1カ月ぐらいたちました。 見てみると、ひょろっと手足が生えています。でも固い物ではなく、お肉が伸びているだけという感じで、機能している感じではありません。 エサは体を引きずりながら食べます。見ているとなんかかわいそうで、早く脱皮して再生しないかな~と待っています。 このひょろっとして生えてきている肉はカルシウム不足なのでしょうか? カルシウムの多いエサを使えば早く脱皮しますか? びっくりするとエビダッシュでビューンとバックする体力はあります。

  • ヒラコブシガニって脱皮するの??

    こんにちは。 海で採取したカニを3ヶ月ほど飼ってます。 調べて、そのカニがようやく「ヒラコブシガニ」だと言うことにたどり着きました。 現在甲羅の部分が1.7cm位。 自切したんだと思いますが、足が数本切れてしまいました。 飼い始めてから3ヶ月、一度も脱皮をしていないのですが、このカニはもう大人になっていて脱皮しないって事なのでしょうか? 足が数本無くなり、脱皮して再生すれば・・・と思っているのですが、色々調べてみても生態までは調べることが出来ませんでした。 どなたかご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • ザリガニの治療

    昨年の夏休みから、ザリガニ1尾を飼っています。 水槽に模擬の岩を入れるだけの簡単な環境ですが、2回脱皮し、厳しい冬も乗り切りました。 ところが、2回目の脱皮の際に、両方のハサミにダメージを受けたようです。 エアポンプを使っていないこともあり、水を浅くしていることから、脱いだ皮がうまく外れずに、無理な力がかかったと思われます。 両方のハサミともに、自由が利かず、身動きがしづらく、横たわった状態です。 餌を与えて、生き永らえていますが、このままでは長くもたないように思います。 いっそのこと、不自由なハサミを除去したほうが、体の負担が軽くなるのではないかとも考えています。 子供が可愛がっていることもあり、このまま死なせるのは残念です。 いい知恵があればご教示ください。 ザリガニのハサミって、除去したら、再生しませんよね。

  • 足のすね、こうの痛み

    最近、夜中に足が痛くて目が覚めることがあります。 数年前の冬にこのようなことが2度ほど起こりましたがそれ以来症状はありませんでした。 毎日お風呂で片足100回ずつすね、ふくらはぎをマッサージしています。 また、机に座っていて、机の横の金属部に少しふれると足が極端に冷え、鈍い痛みに変わります。 この冬は、日中でも足が極端に冷え、貼るタイプのカイロを毎日足に二枚ずつはりしのぎました。 動脈硬化などの現象かと思い壁に30秒ほど方足を上げるテストを行ってみましたが、血の気が引いた状態になっているかはわかりませんでした。 ちなみにこの症状が出るまでは、いつも体が冷えるようなこともなく、帰ってすぐ汗をかくような体質でした。想定される病状と受信する科をご存じな方はご教示願います。

  • 足の浮腫み

    恐れ入ります。私は、43歳 男 176cm 83kg(青年期は73kg)です。 昨年の夏、仕事で極端な日焼けをしたときに初めて足の浮腫みが起こりました。その後は、あまり気にせず過ごしてまいりました。今から思えば、出勤前に革靴が履きにくかったことが何度かあったような気もします。この9月に入り、ある朝に朝風呂に入って足を洗っていると自分の足が自分の足でないことに気がつきました。なんと、2倍は言い過ぎですがそれ近くに・・・。その日は嫁に会社を休むように言われましたが出勤しました。どうも足の裏側も浮腫んでいる様で冬用の靴下を2枚重ねて履いているようで非常に不安定でした。当然ながら、革靴はおろか運動靴も入らず、サンダル履きで出勤しました。昼頃に、かなりひきましたが、どうにか革靴が履ける程度でした。状態としては足首から下のみの浮腫みです。それ以降は、軽く浮腫んだ状態が続いています。あと、私は3年ほど前から焼く2年間 1600~1900H/年間 の時間外労働をしておりました。感じとしては、朝5時から夕方5時まで、飯抜き、トイレ抜き、水補充なし 夕方5時から深夜10~12時位まで事務処理(途中めし休憩あり)、翌朝は早朝5時といったことを約2年間そのせいか、全くの健康体と思っていた体が悲鳴を上げ、不整脈(心房細動による血液ドロドロ)で医者から脈を安定する薬と血液をサラサラにする薬をもらって生涯服用するように言われましたが現在は服用を止めて約1年過ぎました。これって、放っておくと死にますか?どうでしょうアドバイス頂けたら。お願いします。

  • これは体の何の能力でしょうか?(単なる運動神経の問題でしょうか)

    お世話になります。 当方女性ですが、小さいころから社会人になった今までずっと続いていることなのですが、電車やバスの中で立っていてちょっと強めのブレーキがかかると、私一人だけがかなりの程度で体のバランスを崩します。つり革につかまっていなければ、吹っ飛ばされて倒れているかも、という状態になったことも何度もあります(いつもつかまっているので実際に吹っ飛んだことはないです) 隣の人に思いっきりぶつかってしまい謝ることもしょっちゅうです。 気をつけているのに、グラグラと前に倒れ後ろにそったりするのに忙しいのは私だけで、周りの人を見ていると、いたって普通で私ほどグラついている人はまずいません。どこで踏ん張っているんだろう?と周りを観察しましたが、わかりません。 体のバランス能力の問題では?と思いますが、いかがでしょうか。 ちなみに、昔から器械体操は苦手、体がかたいです。 ですが球技全般は得意で足は速いほうなので周りからは運動神経は悪くないねと言われるのですが・・。今でもテニスなど運動はしています。 体型は見た目痩せ型の下半身隠れ肥満です。 身長は人並みです。足腰が弱いのかも、とは思っています。 何が原因なのでしょうか?バランス能力でしょうか? ちなみに、乗り物酔いがかなりあります。電車ではさすがに酔わなくなりましたが・・ 原因と改善策をアドバイスいただけたらと思います。なお、立っているときぼーっとしてるんじゃないの?というコメントはご容赦ください^^;

  • カメの病気?!

    1ヶ月程前からミドリカメを飼っています。 カメの体(首下や手や足)に半透明なふわふわとした皮(?)のような物がたくさん付着しています。 脱皮した皮が付いていると思っていたのですが、カビが付く事があるとネットで見ました。 脱皮の皮なのか、カビなのか見分ける方法はありますか? カメ自体はとても元気で食欲もあります。 ただ、甲羅に白い斑点のような物が1つあり、体が大きくなるに従って斑点も大きくなっています。 白い斑点部分は柔らかくなく、甲羅と同じ硬さで硬いです。 また甲羅が剥がれているような事もないです。 これだけの情報でカメが何か病気になっているかわかりますでしょうか? ちなみに水変えは2日に1回。 紫外線ライトとヒータを入れています。 水温は25~28度くらいを維持しています。 どなかた詳しい方教えて下さい m(__)m