図形の問題での間違いについて

このQ&Aのポイント
  • 数学の図形の問題で、四角形ABCDにおいてAE:EB=3:5,AD//EC,DE//CBでS1;S2;S3を求める問題について、相似比から面積比を求めたが解答との差異があります。
  • 図形に補助線を引いて問題を解いたが、S1:S3=9:25であると考えたが正解はS1:S3=9:15でした。
  • 間違っている点はS2の計算方法でした。S2の計算式は225/4-81/4-9=27ではなく、225/4-81/4-9=15です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の図形の問題の質問です。

数学の図形の問題の質問です。 四角形ABCDにおいてAE:EB=3:5,AD//EC,DE//CBでS1;S2;S3を求めなさい。 添付した図はもともと点Oはないのですが、僕が考えた解答で使用するので補助線をあらかじめ引いてあります。もともとの図形は問題の通り四角形ABCDです。 僕は、S1:S3=9:25は相似比から面積比を求めました。 次に△ODEにおいて△ODA:S1=9:4=81/4:9 DA:CE=OD:OC=3:5,△ODA∽△OCEより △ODA:△OCE=9:25 より、9:25=△ODA:△OCE=81/4:△OCE △OCE=225/4 △OCEにおいてS2=△OCE-S1=225/4-81/4-9=27 よってS1:S2:S3=9:27:25 と考えたのですが、解答はS1:S2:S3=9:15:25でした。僕の解答の何が間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • tushi
  • お礼率72% (263/363)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250262
noname#250262
回答No.1

>>次に△ODEにおいて△ODA:S1=9:4=81/4:9  △ODA:S1=9:4 とはいえないと思います。 BDに補助線を引けば、S2=△BDE となります。(等積変形より) よって、△ADBに注目すれば、S1 : S2 = 3 : 5 (高さが等しいので、底辺比が面積比と等しくなる。)

tushi
質問者

お礼

>>次に△ODEにおいて△ODA:S1=9:4=81/4:9 確かにそうですね。相似な図形だと勘違いしてました。 >>BDに補助線を引けば、S2=△BDE となります。(等積変形より) よって、△ADBに注目すれば、S1 : S2 = 3 : 5 (高さが等しいので、底辺比が面積比と等しくなる。) こちらの考え方は思いついたのですが、答と合わずに(答はS1 : S2 = 3 : 15)間違っていると思っていました。onigiri_3さんもそう書いているので、答が間違っているようですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

すでに#1さんの回答で解決しているようですが、 > △ODEにおいて△ODA:S1=9:4 なぜこうなるのでしょうか?

tushi
質問者

お礼

僕の勘違いでした。

関連するQ&A

  • 図形問題

    図形の問題です。 (2)のアがわかりません。(解答は1:3) △AHIと△FIGの相似比を使うのではないかと思うのですがどうでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 数学IA 図形の問題

    数学IA 図形の問題 数学IAの図形の問題で分からないところがあるので助けてください。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)と(3)の解き方が分からなくて困っています。 (2)は(1)さえ分かれば解けるのですが・・・・ どなたか教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 数学I 図形の問題

    数学I 図形の問題 解けない問題があって困っています。 円に内接する四角形ABCDがある。AB=3 BC=4 CD=3 DA=2のとき (1)cosAの値を求めよ (2)BDの長さを求めよ (3)四角形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)の解き方が全く分からずに苦戦しています。 後の問題は(1)さえできれば解答できると思います。 (1)のやり方を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 相似比の問題教えてください

    図形で相似比の問題のとき方教えて九ださい。円に内接する四角形ABCDがあり、DAの延長上とCBの延長上の円の外の交点をEとする。またADは7cm、ABは1cm、BCは6cm、CDは4cmです。このときEAとEBの長さを求めなさいというものです。どうぞよろしくお願いします。

  • 図形問題の解答お願いします。

    図形問題の解答お願いします。 考えたのですが解答の糸口さえ見つけられませんでした。 解法よろしくお願いします。 2問あるので1問だけでも解答よろしくおねがいします。 問1)一辺が10cmの正三角形ABCの3辺上にそれぞれ点D,E,Fをとり、 その3点DEFを結んだところ1辺が8cmの正三角形ができた。 DBEの面積を求めなさい。 問2)四角形ABCDの辺AB,BC,CD,DAを2:1の比に内分する点をそれぞれP,Q,R,Sとするとき 四角形ABCDの面積は四角形PQRSの面積の何倍か求めなさい。

  • 数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題です。 △ABCで3辺BC、CA、AB上にそれぞれ点D、E、Fをとり、線分ADとEFの交点をGとする。 FE∥BC、BD:DC=CE:EA=1:2のとき、四角形BDGFの面積は△AGEの面積の何倍か求めよ。 解答を見たのですがよく分かりませんでした。 △ADCの面積をSとすると (1)BD:DC=1:2より  △ABDの面積は (1/2)S  (2)FE∥BCでAE:EC=2:1だから  △AGEと四角形DCEGの面積比は4:5  △AFGと四角形BDGFの面積比は4:5  より△AGEの面積は(4/9)S 四角形BDGFの面積は(5/9)×(1/2)S =(5/18)S  (5/18)S÷(4/9)S=5/8 倍 解答はこのように書いてありました。 (1)は分かったのですが(2)の面積比が4:5になる理由がよく分かりません。解説を お願いします。

  • 数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。

    数学IA 図形の問題 僕の解答の確認をお願いします。 数学IAの図形の問題を解いたのですが、正解しているか不安なので確認をお願いします。 AD//BCで、AB=8、BC=14、CD=7、DA=9の台形ABCDがある。 辺BC上にEC=5となる点Eをとり、∠BED=θとおくとき、次の問いに答えよ。 (1)θの値を求めよ (2)対角線BDの長さを求めよ (3)台形ABCDの面積を求めよ という問題です。 (1)△DECにおいて余弦定理を用いて cos∠DEC=60° よって∠DEB=120° (2)△DBEにおいて余弦定理を用いてBD=√217 (3)sin∠DEB=120° =√3/2 平行四辺形ABED=9×8×(√3/2) = 36√3 △DEC=1/2×8×5×(√3/2) = 10√3 よって台形ABCD=36√3+10√3 = 46√3 となりました。 回答よろしくお願いします。

  • 空間ベクトルの証明問題です。

    「四角形ABCDを底面とする四角すいOABCDは、ベクトルOA+ベクトルOC=ベクトルOB+ベクトルODを満たしており、0と異なる4つの実数p、q、r、sに対して4点P、Q、R、SをベクトルOP=pベクトルOA、ベクトルOQ=qベクトルOB、ベクトルOR=rベクトルOC、ベクトルOS=sベクトルODによって定める。 このとき、P、Q、R、Sが同一平面上にあれば 1/p + 1/r = 1/q + 1/sが成り立つことを示せ。」 という問題です。ここまで解答したのですが、まだ欠けているような気がするので…ご指摘お願いします。 (ベクトルを省略させていただきます) 題意より、OA-OB=OD-OC よってBA=CD また、OA-OD=OB-OC よってDA=CB したがって、四角形ABCDは平行四辺形 P、Q、R、Sは同一平面上にあるので、四角形ABCD∽四角形PQRS よって、OA+OC=OB+ODより、 1/pOP+1/rOR=1/qOQ=1/sOS したがって、1/p+1/r=1/q+1/s

  • 数学 図形

    中3です。  問題は面積比三角形DAB:三角形DCAを求めよ。 という問題です。 相似を使うのはわかっています。 あと解答を見て角DABと角ACBが等しいとなっているのですがなぜでしょうか。

  • お願いします‼相似な図形

    相似な図形PとQについて、次の問いに答えなさい。 ただし、PとQの面積をそれぞれS1,S2とする。 (1)PとQの相似比が2:5で、S2=100のときS1を求めなさい。 (2)PとQの相似比がk:1で、S1はS2の1/3倍であるとき、kの値を求めなさい。