• ベストアンサー

USBメモリは消耗品!?SSDの方が安定してる?

USBメモリは消耗品!?SSDの方が安定してる? 昨日予告もなくUSBメモリが認識しなくなりました。購入して1年ちょっとなんですが・・ 原因はわからないのですが、WINDOWSのシステムからも読み込めないとメッセージが出てくるのでもう復旧をあきらめたのですが、USBメモリって消耗品なんでしょうか? USB端子に接続できるSSDが発売されていますが、こちらの方が安定性が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

まず、一般的なNANDフラッシュの説明からした方が良いのでしょうかね? 一般にNANDフラッシュはビット単位で読み書きが行えるEPROMとは異なり、ブロック単位消去、書き込みとなっています。そのため、書き換え精度がEPROMに比べて低く、広義ではEPROMとされますが、狭義では区別してフラッシュメモリまたはNANDフラッシュと呼ばれることが多いです。 USBメモリ、SSD(Solid State Disk)、携帯電話やオーディオの内蔵記録メモリ、SDカード、メモリースティックなどの媒体は、すべてNANDフラッシュと呼ばれる半導体記録デバイスを使っています。 記録はセルと呼ばれる小さな箱に電圧を掛けて、電子(電荷)を閉じこめることで行います。そのセルは電子が失われないように入り口となるゲートと周りの絶縁素材でガードされており、記録時には、そのゲートに電気を貫通させて記録します。 問題となるのは、この書き込みまたは消去を繰り返すと、ゲートがぼろぼろになり、ビット抜けが発生してしまうことです。だいたい同じセルへの書き込みが1000回から10万回でエラービットが多発するようになり、使い物にならなくなります。また、ハードウェアの機構上書き込み時に過剰ビットを記録してしまうなどの問題も多々あります。 そのため、NANDフラッシュは比較的エラービットが発生しやすい機構を制御するために、最初から書き込みエラーを想定した欠陥管理機構(ECC)を備えています。これは、技術を開発した東芝の十八番でもあります。 さらに、書き込みを同じ場所に繰り返すとその場所だけが早く寿命書き換え回数に達するため、最近の大容量フラッシュでは、ウェアレベリングと呼ばれる書き込み均衡化技術を搭載しています。 これらが搭載されていれば、100GBのメモリデバイスで1GBの記録と消去を毎日行うと、100日でだいたいすべてのエリアに均衡にデータの書き込みが行われるようになり、寿命はウェアレベリングない場合であれば、最悪値1000日で故障に達しますが、ウェアレベリング搭載製品であれば、その100倍の日数利用できるようになります。 SSDであっても、USBメモリであってもこの概念は同じです。技術的にウェアレベリング搭載製品で尚かつ書き込むデータ量がメモリデバイスの上限ぎりぎりまで使うのでなく、しっかり空き容量を維持し、書き換え回数が少ないなら、長持ちする可能性があります。そういう意味で、SSDは容量が多くUSBメモリより余裕がもてることになりますから、長持ちするケースが多いといえます。 また、USBメモリはメーカーによっては格安で製造する都合上、ウェアレベリングを搭載しなかったり、欠陥管理が不十分であったり、欠陥品の流通量が多くなる傾向があります。そのため、故障が早くなるケースもあります。 尚、寿命を決める要素として、セルに記録するデータ量の違いというのもあります。マルチレベルセル(MLC)と呼ばれる技術を使っていないSLC(シングルレベルセル)であれば、書き換え回数が10万回に達するものもありますから、さらに長持ちするでしょう。ただし、SLCは容量が少なめになり、価格はMLCの倍以上に跳ね上がります。主に、エンタープライズ向けのサーバなどに使われているフラッシュ媒体です。最近は高価なSSDに主に使われており、廉価な製品ではMLCが使われています。 尚、NANDフラッシュで決して行ってはいけないのは、デフラグ(ディスク最適化)です。 NANDはハードディスクと異なり、ランダムアクセス性能はほぼ一定で、そもそもウェアレベリングを使う特性上、シーケンシャル書き込みはできないものも多いです。 最適化をすると別のエリアへの書き込みと今のエリアからの消去を無駄に行うため、これをするとディスクの寿命を縮めることになります。 最後に、NANDフラッシュの長期保存時の記録保持寿命(記録を行った後データが読み出せる状態で保存できる期間)は約10年~20年程度となっています。 ただし、この条件はメーカーによって検証条件が変わっており、短くなる可能性もありますし、長くなることもあります。少なくとも半永久での記録を保証するものではありませんのでご注意ください。

その他の回答 (4)

  • OKWaaave
  • ベストアンサー率32% (90/276)
回答No.4

SSDもUSBメモリも中身は同じフラッシュ型EEPROMです(DRAMではありません)。 ただ一般にSSDにはUSBメモリより高度なエラー訂正機能を積んであります。 よって安定性という意味ではUSBメモリよりSSDの方が優れてはいます。 消耗品なのはSSDだろうがHDDだろうがUSBメモリだろうが同じです。 MTBF(平均故障間隔)は桁が違いますけどね。

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.3

SSDもフラッシュメモリですってば フラッシュメモリには書き換え回数の上限(書き換え耐性)があります ずばり!消耗品です 最近、高速読み出しが魅力だと唱ってSSD搭載パソコンが売られていますが、懸念は耐久性です。 フラッシュメモリは書き換え回数に制限があるので従来のHDDより耐久性が低いです

jj7jpm
質問者

お礼

コメントありがとうございます 書き込み回数っていうのは、セクタ単位なんでしょうか、メモリ1個なんでしょうかね? いずれにしろ残り保存回数とか表示してもらいたいですね ちなみに今回1日数十回書き込みしてましたね

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

>USBメモリって消耗品なんでしょうか? はい 内部的には同じ物だからSSDも消耗品です 簡単にいうとUSBメモリのインターフェイスを変えて 書き込みコントローラを追加するとSSDになります 参考質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5825597.html

jj7jpm
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます I/Fが違うだけだったのですか、ちょっとがっかりですね レディブーストも使えないならUSBメモリの方がいいのかな

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

SSDドライブは容量が大きいだけで、 USBメモリとSSDドライブは同じフラッシュDRAMが使用されていますので、耐久性は同じかと。 使用頻度が1日のうちに頻繁に使用していたら、それだけ消耗も早いです。 HDDも小型化し値段も手ごろですので、保存をする場合はHDDがお勧めです。

jj7jpm
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 会社に持って行くのでUSBメモリのサイズで耐久性のあるのが良いんですよね

関連するQ&A

  • 「USBメモリスティック型のSSD」 ← は?

    https://www.sourcenext.com/cp/h/2112/c_0000058914/?i=mail_mz&utm_source=sn&utm_medium=email&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580 なんかソースネクストが「USBメモリスティック型のSSD」とやらを出したみたいなんですが、SSDのUSBスティック型って、それはもはやUSBメモリでしかないですよね? 何なんですか?これ。 256GBなんて普通にUSBメモリが売っているし、そもそも仕組み的に同じじゃなかったでしたっけ? まあSSDという構造はUSBメモリのそれと違うのかもしれませんが、USBメモリがすでに存在するのに、SSDのUSBメモリスティック型を発売するメリットってなんなんでしょうか 名前だけ変えて実はただのUSBメモリってことはないですよね? ホント、変なものばかり発売してくれるのでソースネクストが大好きです。

  • 外付けSSDとUSBメモリ

    外付けSSDとUSBメモリ、SSDのほうが大容量で高い感じがありますが、USBメモリでも大容量があります。使い分けが分かりません。

  • 30GBのUSBメモリで2TB SSDを偽装!!

    Amazonとかで売られているSSDとかでもこういうのあるのでしょうか? それよりもオークション系の方が騙される可能性ありますかね? アドバイスよろしくお願いします。 そのSSDやSDメモリーカードは大丈夫? ――データ復旧会社から見る容量偽装の最前線 https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20191115043/?p=1 ◆30GBのUSBメモリで2TB SSDを偽装 持ち込まれたのは、外付けの2TB SSD。購入から数日後、 保存したデータが読み出せなくなったという。 ケースを開けて中身を調べてみると、中にSSDはなく、 USBメモリがUSBコネクタに挿してあるだけだった。 ファームウェアが書き換えられており、 PCのBIOS(UEFI)画面では2TBのSSDと認識されるが、 実際の容量は30GBしかないと判明した。 実装している本来の記録領域に空きがあるうちは、 (書き込み速度は別にして)正常に書き込まれるのも厄介なところだ。 実容量を超えたあとはPC側に「きちんと保存しました」と 虚偽の報告を送るだけになり、データは保存すらされない。 専門サービスといえども、元から存在しないものを復旧することは不可能だ。

  • USBメモリの復旧について 

    USBメモリをパソコンに刺している状態で物理的に圧力が加わり、端子の部分が曲がってしまいました。折れてはいないのですが接触が悪いのか内部的に端子部分が断線した状態になってしまいました。現状パソコンに挿しても認識しません。DATA復旧は可能ですか?できれば自力でただでやりたいのですが可能ですか?

  • USBメモリに入れた場合Linuxの方が安定する?

    Window10をUSBメモリに入れてインストールする場合と Linuxのディストリビューションをインストールする場合では Linuxのディストリビューションの方が安定しますか? 今まで、mSataのSSDを外付けにしてwindows10をインストールしたときにしばらくつかっていたら エラーでOSを読み込めなくなったことがありました。 それに対してUSBメモリにpuppy linuxとか4QOSを使って作業しているときにはエラーがでたことがありません。 やはり違うのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • SSDなどについて

    PCは Win10でNEC PC-NS150GAW-KS、ノートパソコン、 4GBのメモリです。 PCの作動が早くなるとのことを教えていただいたので、SSDという ものをネットで少し見たのですが 1・・PCのUSB端子に付けて使うようですが、普通のUSBメモリの    大容量型との認識でよろしいですか。 2・・HDDは徐々に劣化というか悪くなるようですが、SSDは突然    故障してデータが見られないこともあるらしいので心配です。    体験談を教えてください。 3・・これはHDDと全く同じように使えばいいのですか。    SSDを使用する場合は、HDDと切り替えることが必要な気が    しますがどうですか。 4・・他に参考になることあれば教えてください。 5・・普通のUSBメモリでも突然故障することがありますか。

  • SSD250GBのUSBサイズについて

    SSD250GB「ESD-EMN0250G」が生産中止になってしまい、 「ESD-EPK0250G」が近日発売と、なっていまいした。 何故なのなのでしょうか?今、使用している旧タイプの「ESD-EMN0250G」をこのまま使っていても、「データ復旧サービス」というものが付いていないようなので、 使わない方がいいのでしょうか? 今までUSBメモリで写真などを保管していた為、SSDのUSBサイズに詳しくなく、容量が大きい為、データが破損した時の打撃を考えると不安です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBメモリが突然、フォーマット指示!

    お世話になります 突然、USBメモリを認識したところフォーマットが必要と!!! 昨日まで問題なく使用していたのに? PC再起動など色々と試したのですが・・・ データ復旧をしたいのですが何か良い方法は御座いませんか 是非ともアドバイス願います。

  • USBメモリが認識されない

    USBメモリ(BUFFALO RUF-C32M)が認識されなくなってしまいました。昨日まで正常に使用できていたのに、今日になって「USBデバイスが認識されません」というエラーメッセージが表示されます。何度か再起動してみましたが、同じ結果です。OSはWinXPです。 USBメモリの故障でしょうか?特に扱いを荒くした覚えはないのですが・・・。 良きアドバイスをお待ちしております。

  • USBメモリが認識されない

    WindowsXPでADATA製のUSBメモリ(4GB)を認識しません。USBメモリを差し込むとメモリのランプが点滅するのですが、途中で止まってしまいます。マウスもロックしてしまします。WindowsVistaでは認識できるので メモリの故障でないと思うのですが。CD-ROMからドライバーを再インストールしようとすると使用中のOSでは不要のメッセージが表示されて出来ません。WindowsXPはインターネットに接続していません。どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう