• ベストアンサー

よく耳にするヘッドライトの黄ばみ。メーカー・車種による黄ばみ方の違いは

よく耳にするヘッドライトの黄ばみ。メーカー・車種による黄ばみ方の違いはあるのでしょうか?それとも保管の仕方や手入れ方法で、変わってくると言う事なのでしょうか?因みに私の車は9年落ち(HID標準車)7万キロでガレージ保管・昼間に乗る事がほとんどありませんが、一切黄ばみ(くもり)がありません。また同じ車種で黄ばみ(くもり)のある車を見た事がありません。同じ保管(ガレージ)・使用環境(昼間に乗らない)・年式・走行距離等、全て同じ条件で使用している!?とは考えにくいので、やはりメーカー・車種の違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

根本的にアクリルとポリカーボネートは違います。 車のヘッドライトに使われているのはアクリルでは無く、大多数がポリカーボネートです。 そのポリカーボネートの一番の特徴であり、弱点が紫外線黄色く変色する事が特徴です。 引き抜き  ポリカーボネートは直射日光が当たる屋外や窓に一般グレードの板を使用すると、短期間で黄色くなったり表面が荒れたりするので、必ず耐候グレードをご使用下さい。片面耐候の板は、より多く直射日光の当たる面を耐候面として下さい。 最近の車はコーティングされていて、変色はし難いです、変色した場合のリキッドも販売されています、酷くなる前にリキッドを使用すれば、何とかましにはなります。 特徴  衝撃に強い、プラスチックの中では最強です。  ガラス同等の透明性で、可視光線透過率は80~90%と高いです。  変形しにくく、寸法の安定性に優れています。  建物、電気関係で使用する場合に、難燃性を重要としているところで幅広く使われています  ガラス、アルミ、鉄などに比べて軽く、扱いやすい材質です    一般に多量の添加物は含まれていないので、毒性がなく衛生面でも安全です  電気を通さないので、電気絶縁性に優れています  電子レンジや冷凍庫で使用出来て、炎天下でも十分対応できます http://www.polycarbo.gr.jp/whatspoly/

kami-kaze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確か夢のプラスチック?とか聞いた記憶があります。ガラスでは重さがネットだったとか・・・。大変参考なりました。

その他の回答 (3)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

よく黄ばんでいるのを見るのは15年ほど前のマークII系、セフィーロ、メルセデスEクラス(W210)などですね。同じくらいの年代でも他の車ではあまり見かけないので、その車種の部品の特性が大きいと思います。

kami-kaze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も同感です。その車種の特性?なのか、黄ばみが目立つ車がありますよね・・・私はレガシィとか黄ばみが酷い気がします。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

ヘッドライトカバーは、現在ほとんどがプラスチックで作られています。 で、プラスチックは柔らかいので、表面に堅い皮膜を付けて傷つきにくいようにしてあります。 その皮膜が、紫外線などを浴びて劣化してひび割れ、汚れなどが溜まり、黄色く変色します。 紫外線をどれだけ浴びたか、手入れはどうか、で、変色の程度は変わります。 メーカー別で皮膜の種類や厚さも多少は変わるでしょうから、黄ばみやすい、にくいは変わるでしょう。 ただ、環境の方が与える影響は大きいと思います。 露天駐車より車庫保管の方が黄ばみ程度は少なくなりますから。 先々月の月刊オートメカニック誌 2010 5月号の特集はヘッドライトの黄ばみと除去ケミカルについてです。 残っていれば一読してみてください。

kami-kaze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりそうなんですか・・・是非とも参考にさせていただきます。

  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

メーカー、車種により ヘッドライドカバー(透明部分)に違いがあるのは事実です ですが、それ以外に、ヘッドライドカバーの曇りの原因に「ガソリンスタンドの洗車機」があります。 高速で回転するあのブラシが目に見えないほどの細かな傷をヘッドライドカバーに付け、そこに汚れが付着するのも原因の1つです。あなたは、ほとんど洗車機を利用されないのではありませんか? ちなみに、傷がついて汚れた場合には、ホームセンターなどで売られている液体の金属磨き「ピカール」を少量ボロ布にしみこませ、ゆっくりと磨いてやれば取れます(やりすぎると、傷が増えますので注意です)

kami-kaze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに自動洗車機は一度も利用した事ありません。噂には聞きますがそれほど表面を傷めるのですね・・・

関連するQ&A

  • ヘッドライトの黄ばみ メーカーは予測してないの?

    ヘッドライトの樹脂部分が、製造からの経年後に、黄ばみや曇りが発生し、ライトの光量が下がってきたり、見栄えが悪く見えたり、パッと見も悪くなったりといったことがあの車この車で起こります。 メーカーは特定しませんが、もちろん部品の経年後の姿は承知のこととして作っていると思います。 ヘッドライトがあんなになってしまう事を知っていて製造してしまっていて、製品を世に出してしまい、全くどういう神経をしているんでしょうね。 あのクラウンまでヘッドライトカバーが黄色く濁っています。 どのメーカーとは特定せずとも、日本のいちメーカーとして恥ずかしくないんですかね。 車種にもよりますが、曇らないものもあることはあるのです。 曇らない技術があるのに、なぜ曇る素材を使うのか。 ヘッドライトは、車の顔ですし、何とかならないのでしょうか。

  • ヘッドライトの黄ばみについて

    車のヘッドライトが黄ばんでる車をよく見ますが、メーカーは黄ばむことを把握して販売していたのでしょうか? なにかあの黄ばみを見るとメーカーの無責任感を感じてしまいます。

  • 車のヘッドライトカバーの黄ばみ!!

    車のヘッドライトのカバーがだんだん黄ばんできました。 研磨すればぴかぴかになると聞いたのですが、どのようにすればよいのですか? 使用する機械、コンパウンドなどを教えてください。

  • ヘッドライトのウォッシャー機能について

    HIDやLEDヘッドライト装着車ってヘッドライトにウォッシャーまたはワイパーが義務付けられてると聞きましたが自分の車にはどちらもありません やはりHIDやLEDが標準装備の車種だけなのでしょうか?自分の車はHIDですがメーカーオプションでした

  • この車の車種とメーカーはどこでしょうか?

    車に関して全くの素人です.下記のような特徴の車の車種とメーカーを教えてください. ・Wが2つ重なったマーク(ロゴ?) ・ワゴン車のような形 ・真正面から見るとライトが目のようになっていてWのマークがライトの間にある ・軽自動車?(ナンバープレートが黄色でした) 街で走っている姿がとても可愛かったです.分かりにくい情報で申し訳ありません. この車種ではないか?と思い当たる方アドバイスお願いいたします.

  • ヘッドライトバルブの黄色って見やすいの?

    ハロゲンタイプのヘッドライト球を交換したいと思っております。 私の地域は降雪地帯なので雪が降っている時は黄色バルブが良いかなと思うのですが、夏場とか雨降りだと逆に見づらくなるのでしょうか? 青白は見た目格好良いのですが実際使用すると暗いですよね? 黄色使った事の有る方、教えて下さい。

  • エスティマ ヘッドライトの違い

    H16年式のエスティマに乗っています。 言い方がわからないのですが、 ヘッドライトの中でオレンジ色の部分ってわかりますか? ウインカーでしょうか? そのオレンジ色の場所が車によって上の方(外側)だったり 下の方(内側)だったり違いがあることに気付きました。 私の車は下の方にあります。 http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0190060301M4001644003&areacd=17&maker_cd=1010&car_cd=10102010&baitai=goo&car_cd_list=10102010&search_type=maker_search ↑こちらが私が指す上の方(外側)というもの。 http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0180060202K4001482003&areacd=11&maker_cd=1010&car_cd=10102010&baitai=goo&car_cd_list=10102010&search_type=maker_search ↑こちらが私が指す下の方(内側)というものです。 この違いは何なんでしょうか? TとLの違いとは違いますよね?(私はT) マイナーチェンジしたのでしょうか? 年式の違い? おしえてください。

  • 何故?黄ばむライトと黄ばまないライトがあるのか?

    皆さんこんにちは。過去の投稿を見ても、はっきりと解らないので、改めて聞きたいのですが、何故、黄ばむライトと黄ばまないライトがあるのでしょうか?確かに過去の経験では、ハロゲンライトの場合、内側にバルブの熱等で、曇る事が解り、ライトごと新品に替えた経験があります。新品交換後、ヘッドライトを点灯し、レンズを凝視した所、冬場だったせいか薄~く曇って行くのを確認しました。アレを繰り返すから曇るのかぁ…と思いましたが、現在はHIDでリフレクター式と言う表現で正しかったか?曇りが一切ありません。夜も頻繁に乗りますが一体、曇りやすいライト(レンズ)と曇りにくいライトは、あるのでしょうか?ちなみに車はプレジデントですが、確かセルシオやクラウン(HID装着車)なんかも曇ってない様な気がします。皆さんはどうでしょうか?「黄ばむ」と「曇る」の違いやレンズの材質の違い(ガラス・樹脂)どうなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 前照灯の不思議

    ほとんどの人は明るいヘッドライトを望んでいると思います。 他人に迷惑だからあまり明るくしたくないという人はいないでしょう。 街を走っていると自分の車より遙かに明るく照らしている車を時々見かけますが,どうして車種によって明るさが違うのでしょうか。 HID,ハロゲン,何れにしても車検を通るためには明るさは制限されると思いますが,どうしてメーカーは車検を通るギリギリの明るさに設計しないのでしょうか。 車種別の明るさ比較サイトがないのは何故でしょうか。 安全の為,光に明るさのムラがないのも大事ですが明るいのも大事です。

  • HID車はランプの交換できますか?

    私はホンダエアウェイブのHIDエディションというディスチャージヘッドライトが純正で付いているグレードの車種なのですが、光が少し黄色がかっているので真っ白(4200Kくらい)に変えたいです。で、質問なんですが私の車のようにHIDの装備された車は球を代えるとHIDの効果も無くなってしまうのですか? 私自身初心者でHIDの理屈もシステムも知らないのでこんな質問をしたのですが、とりあえずディスチャージの効果をなくさずヘッドライトをなるべく白くしたいだけなので、親切な方いろいろとアドバイスお願いします。