• ベストアンサー

何か病気なのかなと思って、、、、。

何か病気なのかなと思って、、、、。 ここ数ヵ月、夜旦那がトイレに起きたりすると、今まで寝てたのに、急にどきーん!!となって、(驚かされたみたいに)目が覚め、旦那が階段を降りていくと、ドキドキがもっとはやくなり、不安にかられて気分が悪くなるんです。それで、旦那が戻ってくると、しばらくくっついてればおさまり、また眠れます。 変な相談ですみませんが、真剣に悩んでます。なんであんな恐怖感や、不安になるのか。鼓動がはやくなったり、、、なんだろう。すごく不安です。だって、子供ならまだしも私は大人なのに、、、。 心当たりがある方、どんなことでもいいです。回答いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  私も似たような事があり、質問者さんと同じような状態でした。心配なので病院へ行き診察や検査などしてもらいましたが、特に異状はありませんでした。  不安が極度に高まったことによる一時的なものだったようだとの診察でした。  明日にでも病院へ行き診察や検査をしてもらいましょう。何もなければ安心できますし、万が一何か体に異常が見つかっても、早期の治療ならば大事に至らないと思います。  お大事にどうぞ。

izumimama
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。検査しました。異常はなく、ひとまず安心できました。コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • にわかの精神的な病気なんです。

    高1 不安感→強迫性障害 (包丁での加害恐怖、 ホームや窓見ると飛び降りるのでは という観念) 高2 不安感 高3 離人症→不安感 短大1(今) パニック障害→不安感 →離人症→社会不安障害 →軽い鬱→対人恐怖症 を経験してます。 なってる時は まさに今この病気! って感じですが、 1ヶ月ほどで治ります。 んで次の病気になります。 親に話したら 「思い込みだよ。 そして病気について調べすぎ」 と言われました。 どうしたら「にわか病気」 にならなくなりますか? 今は対人恐怖がすごいです。 今まで人と話すの大好きだったのに 今は億劫で仕方ないです(;_;) 友達や家族と話す時 意識しすぎるとつらいけど 忘れてればまあまあ楽しい! けど高校の頃みたいに 心からの大爆笑はないです…

  • これって何か病気なんでしょうか?

    最近、急に鼓動が速くなって、そのときに息苦しくなることがあります。 あと、自分はダメな存在なんだ、と思うようになったり、気が付いたら泣いてたりすることがあります。 何をするにもおっくうになったりすることも… いろいろなサイトの「うつ病チェック」や「社会不安症害度チェック」というのをやってみたのですが、 どれも危険といわれてしまいます。 親に、「病院に行きたい」といっても、気のせいと言われてしまい、ずっと不安なままです。 これって、何か病気だったりするんですか?チェックでの結果のように、「うつ病」なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 自律神経失調症でしょうか?

    最近、自分の体が変だと感じ悩んでいます。夏で暑いのに冷房のかかったところに居ると、急に寒くなり震えが止らなくなるときがあります。外の人は全然寒くは無いのです。少し立つと治るのですが・・・。それかと思うと今度は暑くなります。朝起きると、べっとり汗をかいています。今は夏で熱帯夜が続くので暑いのはあたりまえですが、寒くなったり暑くなったりします。後、今は治りましたが喉に異物感があり物を飲み込むたびに違和感を感じていました。それから、夜、就寝すると咳が出たり、夜、トイレに1回は起きます。多いときは2回です。 最近結婚して、旦那の両親と同居生活が始まったばかりです。慣れない生活の性かとも思いますが。これから子供も作らないといけないし、不安に思います。なんかの病気でしょうか?

  • 病気の心配し過ぎに効く薬ってあるのでしょうか。

    宜しくお願いします。 何度かここで病気に関して質問をしました。 心臓に不安があったので循環器科に行きましたが、特に病気は無いとの事でした。 まだ血液検査の結果が出ていないし、呼吸器に関しても不安があるので病気では無いという確証は無いですが、身体の事ばかり考えて恐怖感が取れません。 内科では抗不安薬のデパスを貰っていますが、不安感は取れません。 病気の事を考えると余計に息苦しくなってしまいます。 普段縄跳び、ジョギングをしていますがそれも健康の為に始めたのに、今では一日でも走らないと健康じゃなくなる、死んでしまう、とか本気で思って不安に駆られて走っています。 運動時は体に異常が無いので、多分病気では無く心が弱いのだと気付いていますがどうしても心配してしまいます。 精神科に行けば何か薬があるでしょうか。 デパスが効かないという事は、抗不安薬は私には効かないのでしょうか。 夜になると不安で狂ってしまいそうになって、疲れてしまいます。

  • 痛い・・・これって病気?

    こんばんは。30代の♂です。 最近、急に排尿時に先っちょに痛みを感じるようになりました。 一人エッチの時も同様に痛いです。 なんかの病気でしょうか? 心当たりは3週間ほど前にヘルスに行って、フェラと素股を してもらったぐらいです。 もし、病気だったら何科の病院に行けばいいでしょうか? こんな事初めてなのでとても不安です。

  • 夜の不安感の解消方法

    ここ数日、家で一人で過ごしているのですが、夜になると急に不安感に襲われ動悸が激しくなります。 あまりに不安感、動悸が激しいので死への恐怖を感じるほどです。 大人なのだから一人で過ごすことは当たり前と思ってはいるのですが、それでも不安に対する恐怖が抜けず毎日しんどいです。 皆一人暮らしをしているのに自分は情けないと思うのですが、どうしても不安で仕方ありません。 まだしばらく夜を一人で過ごさなければいけない予定なのですが、どのように対策を練ったらいいかわかりません。 元々不安性障害で治療を受けていましたが、それも関係あるのでしょうか。 薬物治療でひどい副作用が出たことがあるので、病院に通わず直したいと思っています。 対策法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 期外収縮???

    なんだか胸の鼓動が変になってはや3年。ずっと変じゃなくて、冬の夜寝る前や朝起きた時など、ストレスを感じた時などに、胸の鼓動が変になります。どういうふかというと、なんだか ドキッ ンッ ドキッ ンッ と、ひとつ多く鼓動するような感じです。 このとき動機、息切れ、胸の痛みなどは全くありません。ただ違和感だけします。 図書館で調べてみると期外収縮らしいですが、それほど大変な病気じゃなさそうですが、いちよう病院にいったほうがいいのでしょうか?

  • 婦人系の病気?膀胱炎?教えてください。

    昨日からトイレへ行く回数が増え、2~3時間おきに行っています。 残尿感はないのですが、しばらく時間が経つとおしっこが溜まって、 トイレへ行くのですがちょびっとしか出ません。 痛みや血が濁っているなどはないのですが、子宮?膀胱?の どちらか分かりませんが、違和感を感じます。 痛みはないのですが、何かおかしいな?という感じがします。 病院へ行くのが一番ですが・・・ この症状に心当たりのある方はいますか? 婦人系の病気かなとも思ったのですが、生理は普通にきています。

  • 病気

    私は今高校二年です 3年前のの中2の12月ごろから、急に頭がぼんやりする?と言うか、起きている感覚がしない?生きている感じがしない? どう表現して良いのか分からないのですが、そのような症状になりました。喉に異物感も出始めました。 親に言うと、笑って相手にしてくれません。 私がしつこく言うので一度病院に連れて行ってくれたのですが、病院の先生も笑って相手にしてくれません。 自律神経失調症かもしれませんと言われました。 しかし、軽い症状なので薬もくれず、三年が経ちました。 特にその後症状が悪化ことも無かったので、我慢していましたが、 ここ最近喉の異物感が悪化してきて、声が出しにくくなり、頭がぼんやりするのもひどくなってきました。 急に鼓動がはやくなったり、夜中に何度も起きたりします。 このような病気を知っている方ご回答お願いします。

  • 私は病気でしょうか?

    死に対する恐怖感があります。死んだら脳機能が停止し、無になる、その事実に恐怖と不安を感じます。愛する人への感情も消え、思い出も消え、痛みや感覚も無くなる。存在がなくなり、思考が停止し、全てが無になる、ということへの恐怖感があります。思春期のころからそういったことを想像するようになり、時々そういう不安にかられます。死んだらどうしよう、とか明日死ぬかも、という不安ではなく、いつか遠い将来、誰にでも平等にやってくるであろう死、というものに恐怖を感じています。昔はそれに伴い、パニック症状(冷や汗、焦燥感、めまい、ふらつき、パニック)がありましたが、2年前うつ病の治療でパキシルを服用してからパニック症状は出現しなくなりました。現在はすっかりうつは回復し、服薬していません。が、その死に対する漠然とした恐怖感は消えず、時々その感覚に襲われます。いろんな宗教なども学びましたが、その恐怖からは解放されません。私は何か病気なのでしょうか?普段は元気で働いていますし、普通に家庭を営んでいます。そのことで日常生活に支障をきたすことはありません。医学的、心理学的なアドバイスをおねがいします。

専門家に質問してみよう