• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アダルトチルドレンとボーダーライン人格障害の違いについて。)

アダルトチルドレンとボーダーライン人格障害の違いについて

sakura-394の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

『アダルトチルドレン』の中に、『境界性人格障害』も含まれると考えると分かりやすいかも知れません。 「アダルトチルドレン」は、広い意味で「子供の頃、親に愛情を注いでもらうことが出来ず、その影響が、成長した後にも様々な形で症状となって現れる」という状態を指します。 「愛情を注いでもらうことが出来ず」というのは、具体的には、親がアルコール依存症などのために日常的に暴力を振るったり、子供に無関心であったり、さらには親自身がアダルトチルドレンであったために感情が不安定で、子供に過干渉になったり、激しく叱責したりするような状態です。 このように、親の愛情を受けられず、満たされなかった思いは、様々な形で子供に影響が出ますが、その一つとして『境界性人格障害』という形で現れる場合があります。 治療としては、その「満たされなかった思い」を、時間を掛けて少しずつ埋めていくという事になりますが、簡単ではありません。 薬は、たとえばその満たされなかった思いから来る「抑うつ状態」などを、対処療法的に改善するために処方されたりしますが、薬で「境界性人格障害」も含めた「アダルトチルドレン」が治る訳ではありません。 カウンセリングが行なわれるケースも多いですが、それ以外にも、医師や看護師など、病院スタッフとの「かかわり」の中で、少しずつ人との信頼関係を安定的に築いていく事自体が、「治療」になるとも言えます。 しかし、残念ながらそこまで『アダルトチルドレン』を深く理解して治療を行なう事の出来る医療機関は、多いとは言えないのが現状だと思っています。 特に『境界性人格障害』の場合は、患者さん本人の、医療に対する「極端な信頼」と「極端な不信」がめまぐるしく入れ替わり、信頼関係を築く以前に本人が治療を中断してしまったり、場合によっては医療機関側が治療を中止することもあります。 「良い方法」という意味では、HPなどで調べて、「境界性人格障害」も含めた「アダルトチルドレン」に関しての治療実績があり、医師だけでなく、カウンセラーやその他のスタッフも、ある程度専門知識を持った上でのかかわり方を学んでいる医療機関で診てもらうこと、ということになると思います。 具体的な病院名などは、挙げる事が出来ません。すみません。

cibone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アダルトチルドレンの中に、境界性人格障害が含まれる、と考えれば良いのですね。 私の場合は、母が、子どもや育児に意識が向いておらず(おそらく…養育はするが、子どもの心にまでは注意が向いていなかった。)、私自身は、愛情を受けたという感覚を持てないでいます。 私の場合、抑うつ状態というのはあまりないのですが 社会復帰などに強い不安があります。 そのような不安を薬で緩和することは、意味があると思いますが、薬自体で、穴埋めできないことは理解できます。 カウンセリングも含めた、他者との関わり、その関わりを通して、少しずつ他者への信頼感を得ていく、ということが大事なのですね。 今現在、通院はしていませんが、やはり医者にかかるべきでしょうか? 最近、AC専門のカウンセリング(スカイプ)を受け始めましたが…。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害と、アダルトチルドレンの概念の違いについて

     境界性人格障害(境界例、ボーダー)と、アダルトチルドレン(AC、アダルトチャイルド)の違いについて御意見を聞かせてください。  私は、境界性人格障害について書かれた本と、アダルトチルドレンについて書かれた本を、それぞれ数冊ずつ読みました。  両者は全く別の分野に属することのように、出版されたりホームページで取り上げられたりしていますが、結局は両者は同じ人格(同じ症状)につき別々の名前をつけて取り上げられているように感じました。  私の現在の理解としては、同じ人格(同じ症状)に対する援助のために、医学の立場でつけられた定義が「境界性人格障害」であり、社会福祉援助(ソーシャルワーク)の分野でつけられた定義が「アダルトチルドレン」であって、両者は程度の違いはあれこそ同じものなのではないかと理解しています。  私のこの「両者は同じものである」との理解について、両者につき多少の知識・経験がある方より御意見をください。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 人格障害について

    私は41歳独身の女性です。 30代は鬱病でメンタルクリニックに通っていました。 まあ、仕事は出来るくらいには回復したのですが、いまいちスッキリしません。ちょっとストレスがたまるとプチ鬱状態になってしまいます。 元々、私は何らかの人格障害、アダルトチルドレンだと思います。鬱は併発してたように思います。 自分の心の許せる友達は気がつけばみなボーダーラインなど人格障害の人たちです。お互い理解し会えます。 しかし、普段仕事をする上での人間関係などがどうもうまくいかずストレスがたまってしまいます。 今、友達以上恋人未満のような関係の年下の男性がいます。その人もボーダーライン(境界性人格障害)です。仕事はしてますが、時々感情が処理できず悩んでいます。お互い好意は持っているのですが、同じような心の病気を抱え、共倒れにならないか心配で今一歩近づけないでいます。キスまではしましたけど。。。 普通に元気な人といるときは、こんな自分を隠しているので、ちょっと疲れます。 この先どう生きていけばいいのか、などいろいろ考えて眠れなくて不眠になったりで、解決策がみつかりません。 人格障害は治りにくいと言いますが、専門医でも効果は期待できないんでしょうか?

  • アダルトチルドレンだということを彼に伝えたい

    こんにちは。22歳♀です。 最近、アダルトチルドレンという言葉を知り、本を読んだり調べたりするようになりました。そして、やっぱり自分はアダルトチルドレンなのだと思うようになり、本のワークをやったりして回復を目指しています。 私は、一人でいることが不安で、1年9カ月付き合っている彼とは、ほぼ同棲状態になってます。今は彼に隠れてアダルトチルドレンについて調べているのですが、このことを彼に伝えようか迷っています。自分としては、結婚も考えてくれているのできちんと説明したい気持ちが大きいのですが・・・ でも、何をどう説明すればよいのかわかりません。 私は、彼に対して依存的でとても嫉妬心が強いです。彼に少し注意されただけで、すごく傷ついたり、飲み会に行かれるだけで不安になったりしてしまいます。 何でもできる彼と、自信がなく要領の悪い自分を比べて、落ち込むこともあります。 逆に、やればできるのに遊んでばかりいて就職活動に力を入れない彼に対してイライラするときもあります。(でも言えません) 今は自分がアダルトチルドレンで、そのことによって迷惑をかけたくないから、自分なりに回復しようと頑張ってるんだけど・・・と伝えようかと考えています。(本を読むのも見られてしまうので) でも、自分の過去まで話すのは結婚するとなると言わないほうがいいのでしょうか。(両親にも会いますし) また、具体的に「こうしてほしい」と言ったほうがよいのでしょうか。 「伝えるべきこと」や注意したほうがよいことなどアドバイスよろしくお願いします。 もし、恋人にアダルトチルドレンだということを伝えてよかったという人がいたら、どんなふうに伝えたのか教えてください。 長文失礼しました。

  • アダルトチルドレンて言われたけど虐待されてない。

    30代独身の女です。 心療内科でアダルトチルドレンや境界性人格障害と指摘されました。 アダルトチルドレンの考え方の偏り方や人の顔色を伺って空気を悪くしないように努めたり、仕事も中々一年くらいしか続かず(職種は大体一緒なんですが…) こんな遺伝があると怖くて子供は欲しいけれど怖かったり、勤怠も悪くて治したかったり、仕事もちゃんと何年も続けたいです。 でもうまくいきません。 付き合う男性も自分と似たようなアダルトチルドレン、境界性人格障害傾向の人を選んでしまいいつも我慢してお世話して依存しちゃいます。 でも小さな時に両親から虐待というようなものも受けたこともないし、今も仲良く生活しています。ある程度の距離感もあり、辛い時は助けてくれます。ただ父親は酔うと嫌味を言ったり頭ごなしにしかったり、ビンタされたりはひましたが、普通の家庭でもそのくらいは、あるのかなぁ程度です。 でも、子供の時は特に社会に馴染めず大人しくて1人でいるような子供でした。だからといって激しくいじめられたりはしていないですがいじめを傍観していたり、ターゲットになったらどうしようとかは思いました。 色々な本を読んでアダルトチルドレンを知るのですが虐待ありきなのでしょうか…? 最初は学生の時に貧血で失神、電車でパニック障害、かなり時々うつ、かなり頻繁に自律神経失調症になります。 克服の方法や、私は一体アダルトチルドレンなのか虐待なくてもそうなるのか知りたくて質問させていただきました。

  • ボーダーライン(境界性人格障害)の人への接し方

    ボーダーライン(境界性人格障害)と思われる知人が居ます。 ネットで調べる限りの症状もまったくその通りです。 その方に、治療を進めたいのですが、 どういった言い方をすれば、心療内科やカウンセリング、 そういった所に行ってもらえるのでしょうか。 症状のひとつである、「いつも怒っている」状態なので、 「医者に行ってみたら」なんて言おうものなら、 「私はおかしくなんかない、病気扱いするな」などと怒られてしまいそうです。 どうにか、今の状況を解決したいからこそなのですが、 そんな反応ばかりなので、きちんと対面して意見を言うことができないのです…。 しかしもう、周りは振り回されてばかりなので、 プロの手を借りないと無理な状況になってきました。 ボーダーラインの方をご家族やお知り合いに持つ方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • アダルトチルドレンについて

    春から大学生です。 私は彼氏に依存していて、LINEが返ってこないだけで不安になり 喧嘩したときも相手がもういい、と言ってそのまま放置されたときや 連絡が一切取れない状況になるとパニックを起こして大声をあげて泣いてしまいます その勢いで自傷やODもします。 でも私がそんなことをしてしまうと彼を傷つけてしまうことに気付き、 どうにか治そうとおもいました ネットで調べてみると恋愛依存症、境界性人格障害など 診断すると恋愛依存症90%だったり境界性人格障害の傾向があると診断されました ネットなので信じない方がいいと思いますが気になって もっと調べてみるとアダルトチルドレンが関係しているということがわかりました わたしはこの歳になっても未だに母が怖いです 携帯に電話がかかってくるだけで、怒られる、何か悪いことをしたのか、と思ってしまいます 怒られたとき何か反論すれば余計怒ってくることが怖くて 理不尽なことを言われてもじっと我慢しています。 と言うより言い返すのが怖いです 今はもうありませんが 昔はかなり暴力が激しかったと思います 怒られたとき周りにある物を投げられたりぶつけられたりされました ベッドに押し倒されひたすら頭を殴られた記憶があります 今は 役立たず など言われ、その言葉をそのまま受け止めてしまい 自己嫌悪に陥りよく泣いています 泣けば怒られるので布団の中で声を押し殺して泣いています でも本当は自分が泣いていること、母が思っているほどわたしは強くないこと、 全部知ってほしいです。 私が自傷をしていることがきっかけで母を鬱(精神科に行ってないので分かりませんが)にしてしまいました もう死んでもいいから とわたしに言ってきます。とても心配です。 今はなんとか自傷やODを抑えています。 わたしのために泣いてくれたこともありました。 大切な家族なのでそういうことを言われると心配や不安、母をそこまで追い詰めた自分を責めてしまいます。 母にもかなり負担をかけています。 ですが心を開けません。本音を言うのがすごく怖い。 わたしはアダルトチルドレンですか? もしアダルトチルドレンなら克服できる方法はないのでしょうか あと将来わたしが家庭を持ったとき自分の子供に自分と同じような経験をしてほしくないです。 自立した恋愛もできていないわたしでも依存や見捨てられることの不安や恐怖などを克服し、 しっかりと子育てできますか? 長々と下手な文で理解しづらいかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレン、気にしなくていい…?

    たびたび同じような質問、ごめんなさい。 ここに質問した際にアダルトチルドレンというのを知って、その前に月315円でお医者様からの回答が頂けるという公式サイトで自分の症状を説明しました。 その後すぐにここでも同じ質問をして、アダルトチルドレンというのを知りました。 なぜ両方で同じ質問をしたかというと、その公式サイトの方が『医師が答えにくい質問や、カウンセラーが必要だと思われるものには、回答しないことがあります。』というようなことが書かれていて、2日経っても返信がなかったからです。 そして昨日返信が返ってきて、色々質問をされました。 そしてここで『アダルトチルドレン』というのを教えてもらったことも言いました。 そしたらそれの返信で『ACのことは気にしないでいいです。これからあなたがどう生きていくか、その妨げになりますから。』と言われました。 なんだか本当によくわからなくなってきてしまって… このお医者様が言っていることが正しいのでしょうか? でもアダルトチルドレンの症状に自分がほとんど当てはまっているのは確かなんです。 なんだか本当に頭がごちゃごちゃしています。

  • アダルトチルドレンと全般性不安障害について

    AC(アダルトチルドレン)について、教えてください。 また、ACでGAD(全般性不安障害)になる例は、あるのでしょうか。 あるとしたら、どのような症状というか、どのような状態になるのでしょうか。 その友人は「もう死ぬしかない」なんて事いってますが、 私にできる事は、どんなことでしょうか… 質問だらけで、すいません。よろしくお願いします。

  • 境界性人格障害について教えてください。

    境界性人格障害について教えてください。 先日自分の考え方に悩み、パソコンで検索をしていたのですが、そのときに自分の考えの一部とそっくりなことで悩み、知恵袋で質問をしている女性がおられました。 その質問の回答で¢境界性人格障害ではないか£という回答があり、境界性人格障害を調べてみたら、これも自分とそっくりな症状?がたくさんあって不安になってしまいました。 一番始めに挙げられていた見捨てられ不安というものをすごく感じます。 私の母は私が本当に小さい頃から不倫をしており、今もその男性達と関係を続けています 小さい頃¢お父さんに告げ口したらお母さん出て行くからね£と言われてその言葉がすごく怖かったんです。 今も昔も母が大好きですし、母のそばにいたいと思う気持ちで良い子であり続けようと努力を続けてきました。 でも最近努力しきれなくて、母との関係が悪くなってしまいました。 母と父で口論になり父が家を出て行ってしまったり、父が借金をしていることがわかったり、色々かさなりすぎてなにをどうしたらいいのか分かりません。   私には今去年の5月から付き合っている彼氏がいます。 私をよく理解してくれて、両親よりも彼に甘えて依存してしまいます。 彼が離れていくと少しでも感じると過呼吸になり、胸が痛いです。 全くなにもなくても突然不安になり、ひとりでいる時にそうなると動機がして辛いです。 自分のことを考えてほしくて過呼吸になったことを訴えたり、心配させるようなことを言ってしまうんです。 ほかにも彼をつなぎ止める為にひどい行動を起こしてしまいます。 友達にも彼氏よりは軽いですが、不安を感じて辛いです。 自分のことが実は嫌いなのではないか、自分がなにかしたからメールをくれないのではないかと、勝手な妄想をしてしまいます。 また、私は中1からリスカしてしまっています。 中3のときに軽い省きにあって、ひどくなりました。 同じく中3のときに、不眠や軽い鬱と診断されて睡眠薬と向精神薬?を飲んでいました。それを使ってODなどもたまにですがしてしまいます…   こうして書いていると不安などの感情面は病気ではなく自分の性格なのだと思うのですが、こういう性格の人は普通にいますよね? リスカやODは病院に行かなければ直りませんか? ご意見を伺いたいです…

  • 境界性人格障害について

    境界性人格障害について 境界人格性障害は入院する事によって治るとまではいかなくても症状が良くなる事はありますか? よく、この疾患は治らないと聞きますが…。 あと、“境界性人格障害による被害者”がたくさんいらっしゃるというのをよくネットなどで拝見しますが、確かに被害を被っているとは思うのです。その方たちもそれがきっかけで精神疾患を患っているケースもよくあると思います。 もうひとつ、前述した“境界性人格障害による被害者”の話を踏まえ、境界性人格障害とアダルトチルドレン(こちらは病名ではないのですが)との関係性はふかいと感じているのですが、識者の皆さんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 なお、一番お伺いしたい点は、初めに述べました入院の件です。 どうかよろしくお願いたします。