• ベストアンサー

ハイビジョン番組の録音

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

光端子からソニーMZ-RH1(ポータブルMDレコダー)へダビング→PCへ 変換する事無くPCへ録音出来ます。 http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=MZ-RH1&f=0x2&alocale=0jp&s1=cbids&o1=a&mode=2&auccat=0&apg=1 家電量販店で32,000円程します。 ここは光端子を扱える製品で検討して下さい。 安く済む方法 MDレコダーにダビングしてMDプレーヤーで聞く方法 http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=DM-VH7&auccat=0 MDレコダーに http://www.iodata.jp/product/tv/sound/ 接続してPCに入れる事が出来ます。

Aja123
質問者

お礼

meitoku様ご回答ありがとうございます。MDは思いつきませんでした。ただ、もう少しお金を出すと、やはりデジタル入力可能なSONYのPCM-D50リニアPCMレコーダーが買えてしまいますので、ちょっと考えたいところです。

関連するQ&A

  • DVD性能のいいハイビジョン・レコーダーは?

    ソニーBDZ-X90を使用しています。ハイビジョン番組をブルーレイ・ディスクに録画もしくはHDDからダビングした場合は、文句なしの高画質なのですが、DVDにダビングすると、ゲッソリするほどひどい画質になります。 古いDVDレコーダー(HX8)でBSアナログを録画/ダビングした場合よりも、明らかに劣ります。精細度が欠けるのはやむを得ないとしても、色あせた古い写真のように色彩が飛んでしまうのが、我慢できない。 そこで、ハイビジョン→DVDダビング性能の優れたレコーダーをもう1台、できるだけ安く購入したいと思っているのですが、お勧めの製品はないでしょうか(できれば、ブルーレイ機能つきで)。パナソニックのBR500など、どうでしょうか。

  • HDDからブルーレイへダビング

    DVDレコーダーに内蔵されておるHDDにハイビジョン録画(ダビング10)されている番組があります。ブルーレイレコーダーを購入すれば、この番組をハイビジョンのままブルーレイにダビングできますか。 できるとすれば、どういう手順(接続)を踏めば良いのですか?

  • ハイビジョン制作について

    地デジで「ハイビジョン制作」となっているのに4:3の番組がありますが,これは縦が760になっているということでしょうか? ハイビジョンとは16:9の印象があるのでどういう意図かよく分かりません。 それとHDDレコーダーで録画する場合,地デジはBSデジタルより長時間録画できるようですが,やはり画質がBSより落ちてるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リニアPCMとハイビジョンカメラの音質の差

    いくつかの店舗で、店員さんに質問しても、「ちょっとわかりませんねー」とか、「そういう使用方法を聞いたことがないので正確な答えができません」・・・など、明確な答えが得られなかったので、こちらで質問します。 リニアPCMレコーダー(オリンパスやソニー、ローランドなどたくさんありますよね)の音質とハイビジョンビデオカメラの音質は、やはり違いますか??? もちろん精密に考えれば、電子回路のノイズを抑えるために回路を別けるとか、録音のために便利な機能がたくさん装備されているなど、そういった違いがあるし、もちろんPCMレコーダーに総合的に軍配が上がるのでしょうが・・・ ただ、もしビデオカメラで、24ビット96kHzとか、せめてCD並の16ビット44.1kHzで音声を記録できるのなら、同じ何万円も出すのなら、ビデオを買って、録音(録画ではなく)にも使用できた方がいいのかなぁって気がするのです。 録画もできて、録音(PCMレコーダー代わり)も可能なら、一石二鳥だと思いますが、どうですか? あまり聞いたことがない使用目的なので、もしこういった使用経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • リニアPCMレコーダー録音時に推奨する接続端子は?

    リニアPCMレコーダーについて質問します。リニアPCMレコーダーで録音し、その後音声ファイルをパソコンへ転送してから、音楽用CD-Rに焼いて再生して楽しむ場合ですが、下記の2例の場合に関して、どちらの方が良い音質で録音できるのか御回答下さい。 ・例1 DVDソフトやフルーレイソフトに収録されている音楽等の音声のみ録音したい場合、「録音側」であるリニアPCMレコーダー側は「LINE IN端子」(ライン イン端子)につなげますが、再生側は、DVDプレーヤーないしブルーレイプレーヤー本体にある、赤と白のステレオ音声出力用のRCA端子(いわゆるピン端子、ピンプラグ・ピンジャック)に録音ケーブルをつなげた方が良いのでしょうか。それとも、DVDプレーヤーないしブルーレイプレーヤーをつないで普段視聴しているテレビ側のヘッドホンジャック(ステレオミニ)につなげた方が良いのでしょうか。 ・例2 カセットテープ・MD・USB等でラジオを録音できる機能が無い、あるいはその機能が壊れているステレオミニコンポを使用してラジオを録音する場合、「録音側」であるリニアPCMレコーダー側は「LINE IN端子」(ライン イン端子)につなげますが、「再生側」は、ステレオミニコンポに付いている赤と白のステレオ音声出力用のRCA端子(いわゆるピン端子、ピンプラグ・ピンジャック)に録音ケーブルをつなげた方が良いのでしょうか。それともステレオミニコンポに付いているヘッドホンジャック(ステレオミニ)につなげた方が良いのでしょうか。 *例1と例2共に、実際の演奏やイベントを録音する場合はリニアPCMレコーダー側は「MICジャック(ステレオミニ)」につなげますが、再生機器からの録音時は「LINE IN端子」(ライン イン端子)につなげるのは分かるのですが、要するに再生側の機器には、赤と白のステレオ音声出力用の「RCA端子(いわゆるピン端子、ピンプラグ・ピンジャック)」と「ヘッドホンジャック(ステレオミニ)」の2種類のステレオ音声出力端子が存在しますが、リニアPCMレコーダーで録音する場合、どちらの端子につなげて録音した方が良い音で録音できるのか教えてください。ちなみにリニアPCMレコーダーの録音音質(音の良さ)は音楽CDと同じレベルの「44.1kHz 16ビット」で録音する場合です。ファイル形式はWAVファイルになります。もちろんこれは、DVDプレーヤー等の再生機器やリニアPCMレコーダーの性能等にも左右されると思いますので一概には言えないかもしれませんが、一般論としてどちらのほうが良い音で録音できるか教えてください。イメージ的に、再生機器側の「ヘッドホンジャック(ステレオミニ)」につなげた場合、録音ケーブルは音圧を抑えるため、つまり録音時の音割れを防ぐために、「抵抗入りケーブル」を使う事になりますが、「抵抗入りケーブル」を使うという事は、「音圧を人為的に抑える、言い換えれば無理に音圧を下げる」という行為であれば、元の音源の良さの全てを録音できない、つまりあまり良い音で録音できない感じがしますが、これは間違いでしょうか。あるいは、再生機器側を「ヘッドホンジャック(ステレオミニ)」につなげて録音する場合は、リニアPCMレコーダー側は、実際の演奏やイベントを録音する時に使う入力端子である「MICジャック(ステレオミニ)」につなげれば良い音で録音できるのでしょうか。 当方オーディオ分野は疎いため、広い心で御回答いただけると助かります。

  • ブルーレイとハイビジョンレコーダー

    2点教えてください。 ブルーレイディスクレコーダーはハードディスクに録画したハイビジョンのきれいな映像をそのままDVD R、DVD RW、DVD RAMなどにダビングできるのでしょうか。それともブルーレイディスクでないと映像の美しさは昔のDVDレコーダー並になってしまうのでしょうか。 ブルーレイディスクレコーダーかハイビジョンレコーダーで映像を数倍に拡大して再生できる機能がついているものはあるでしょうか。

  • 地デジ番組をDVDへダビング

    我が家では東芝のHDDを使用しています。BSでクラシックを録画してDVDにダビングするときに、音質のチョイスでL-PCM(リニア)があるんですが、たしか非圧縮の方式だったと思うんですが、HDD内の記録と実際にDVDにダビングしたものとを比べたら、DVDの方が音質が悪く聞こえます。あきらかに高域が弱くなっています。非圧縮なので音質劣化はしないと思うんですが・・・どなたか解説していただけますでしょうか? 何も困らないブルーレイに変えればいいんですが・・・。お金が・・・

  • ダウンロード音楽のレベル調整方法

    著作権フリーの音楽数曲をダウンロードして、CDプレーヤーで再生できるようにWAV変換したうえでCD-Rにコピーするとともに、オーバーダビングしてみようとオリンパスのLS-14というリニアPCMレコーダーにもコピーしました。 ところがオーバーダビングするには曲の録音レベル?が大きくてBGMのように使えません。 著作権フリーの音楽サイトから選んで、ダウンロードしただけのものを、つまんでレコーダーのフォルダーに移しただけですがレベルを下げる方法があるでしょうか?

  • ダビングの仕方を教えてください!

    この前BSフジで録画した番組をダビングしようと思ったのですが、DVDなどを入れるものが見当たりません。 僕はicom経由でBSなどを見ています。 なので、普通のブルーレイディスクレコーダーとicomから借りているディスクレコーダーとで2つあります。 どうしたら、BSなどを録画した番組をダビングできるのでしょうか? ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW32 jcomから借りているブルーレイディスクレコーダー TZ-DCZ2000

  • DVDレコーダー DMR-XE1を買って、アクオスのBSハイビジョンを録画する

    DVDレコーダー DMR-XE1に、アクオスで受信したBSハイビジョン番組録画をしようと思いましたが、レコーダー側の入力端子がピンジャック(赤白黄色)しかないので、アナログ録画しかできないとのことです。 要するに、地上波デジタルでもBSハイビジョンでもテレビ側のチューナーから録画をしたいのです。ブルーレイは不要です。テレビの留守録で繰り返し上書きできるだけで十分なのですが、お勧めの機種はありますか。でっきれば予算は3万円前後でお願いしたいのですが、、、