相続 兄弟姉妹の法定相続分と遺留分

このQ&Aのポイント
  • 相続 兄弟姉妹についての質問内容を解説します。質問1では、兄弟姉妹の法定相続分について説明し、甲の配偶者が死亡している場合の相続分についても解説します。質問2では、兄弟姉妹には遺留分がないため、遺贈や贈与に対して遺留分減殺請求は行使できないことを説明し、甲の唯一の相続人であるEが相続分としての返還請求を行うことができるかを検討します。
  • 質問1では、甲の配偶者が死亡している場合、甲が福祉施設に建物を譲渡しなかった場合に、Eの相続分はいくつになるのかについて解説します。質問2では、兄弟姉妹には遺留分がないため、遺贈や贈与に対して遺留分減殺請求は行使できないことを説明します。兄弟姉妹は配偶者がいない場合、相続分はどのようになるのかについても説明します。
  • 甲の配偶者が死亡している場合、甲が福祉施設に建物を譲渡しなかった場合におけるEの相続分について解説します。兄弟姉妹には遺留分がないため、遺贈や贈与に対して遺留分減殺請求は行使できません。兄弟姉妹は配偶者がいない場合、相続分はどのように分配されるのかについても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続 兄弟姉妹について

相続 兄弟姉妹について 分からないことがありますので お願いします。 甲は先日死亡した。 甲には配偶者乙と 乙との間にいる子A、Bがいたが 共に甲の死亡前に亡くなっている。 甲の親C、Dも甲の死亡前に亡くなっている。 今の所甲の相続人は、甲の弟であるEだけであるが 甲とEは、生前からも性格的に合わなかったので 甲は、自分の財産である1000万円の建物を 福祉施設柄に譲渡した という事案ですが 1、Eは法定相続人となりますが 甲の配偶者が死亡している場合 甲が福祉施設に建物を譲渡しなかった場合 Eの相続分はいくつになるのでしょうか? 2、ネットで見ると兄弟姉妹には遺留分がないので eに遺産をあげたくなければ 遺言を残せばいいとあったのですが これがいまいち分かりません。 例えば甲が遺言で福祉施設に建物を譲渡すると 残し死亡した場合ですが 兄弟姉妹は、遺留分がないので 遺贈ないし贈与に対して遺留分減殺請求は行使できないことになりますが Eは、甲の唯一の相続人ですが 相続分としての返還請求はできるのでしょうか? 例えば兄弟姉妹は、配偶者がいれば4分の1となっていますが 配偶者がいない場合での相続分はいくらになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

法定相続人の調査は、同居家族であっても必要なことです。 1については、甲の弟のEだけが甲の相続人であれば、法定相続分は10割(100%)でしょう。 しかし、生前に甲が贈与などにより、財産がなくなっていれば、Eは相続する財産はないでしょう。 生前の甲の意思を無視して取り返すことは出来ないでしょう。 出来る場合は、相続人が複数いて、贈与や遺言により遺留分を侵害された場合だけでしょうから、遺留分の制度の適用が受けられないEは関係ないでしょう。 2について、遺言書がどんなに有効なものであっても、その施設が受け取らない場合もあるでしょう。遺言書は守られるべきものではありますが、守らなくても罰則はないですし、受け取るかは自由でしょう。 遺言書に従って、受け取る意思表示を施設が行えば、Eにはわたらないでしょう。 Eはあくまでも法定相続人というだけです。法定相続人であっても、その経緯により権利行使が出来る範囲も異なります。遺産がなければ相続するものはないですし、遺留分がない相続人を無視した遺言書が実行されれば、その相続人は相続する財産がないだけです。

その他の回答 (1)

  • kimtsu00
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

具体的事例でしょうか?想定の事例でしょうか?具体的事例である場合、 第一に相続人は本当に弟だけなのか?戸籍上など調査したのか、また、弟Eは相続人になる資格条件はクリアしているのか?大前提問題です。 第二に、全財産はいくらなのでしょうか?全財産を福祉施設に譲渡済みなのでしょうか?全財産を遺贈する旨の遺言書があるのでしょうか?それとも1000万円の建物は財産のうちの一部でしょうか? 第三に、遺言書は法的効力を持つ条件を満たしているものでしょうか。 これらがはっきりしないと安易に答えられないと思います。 私の記憶(ごめんなさい法律家ではありません)では、法的効力のある遺言書があれば遺言書は絶対(ただし遺留分については考慮される)です。遺言書が無い場合(また遺言書に記載がないその他の財産がある場合)、相続人が一人であれば全財産がその一人に相続される。ただし、借金も(マイナスの)財産ですし、財産が多ければ相続税の対象にもなります。 また、『甲とEは性格が合わなかったので・・・譲渡』とありますが、遺言書に「Eには相続させない」旨の文言があるかないかも問題になるのではないかと思います。 参考程度の回答ですみません。

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?

  • 遺産相続(遺留分)について

    はじままして。よろしくおねがいします。 「故人の両親、配偶者は既に死亡。子なし。」の場合兄弟(7人)が法定相続人となるわけですが、正式ではないが遺言があり、そこには兄弟7人のうち4人へそれぞれ相続が記載されていて、他の3人については触れられていません。遺産相続の遺留分は兄弟(姉妹)はないので、相続するには、遺言書の無効の申立てをするしかないのでしょうか

  • 子供、兄弟姉妹の場合の相続

    次の場合の遺産相続がどのような比率になるか教えてください。 ネットで探したのですが、この場合の説明が見当たりませんでしたので。 1.被相続人の両親は死亡 2.被相続人の配偶者は死亡 3.被相続人に子供あり 4.被相続人に兄弟・姉妹あり よろしくお願いいたします。

  • 兄弟姉妹の配偶者の相続権について

    被相続人の兄弟(姉妹)の妻(夫)が相続人となりうるケースはありますか? 例えば、被相続人が死亡後、相続前に兄弟姉妹が死亡した場合はどうなりますか?

  • 兄弟姉妹間の相続について教えてください。

    兄弟姉妹間の相続について教えてください。 被相続人には配偶者も子供もいません。 父親・母親共に死亡しています。 被相続人は非摘出子で同じく非摘出子(母親一緒)の姉一人と 父親の摘出子(母親別)の妹弟が一人ずついます。 この場合の相続権はどうなりますか? また、姉が先に死亡した場合 姉の子供(姪・甥)に相続権はありますか? 妹弟が先に死亡した場合にも 妹弟の子供に相続権はありますか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 相続の法定相続分について。

    両親や子がいなくて本人以外に兄弟や姉妹が一人しかいない場合 1. 遺言がない場合、全財産を兄弟姉妹が相続ですか? 2. 遺言で全財産を寄付などとあった場合、遺留分も不可能なため、全財産を寄付になりますか? 3. もし、兄弟姉妹も亡くなってた場合で遺言がない場合は国庫ですか? 4. 兄弟姉妹が亡くなってるが、兄弟姉妹の夫や妻の配偶者や子供がいた場合は? 4が一番分かりづらいのですが、配偶者は0でしたっけ? 遺言がない場合は子に全財産でしょうか? これらの場合って「遺言」次第でガラリと変わるのでしょうか… 以上、ご教授願います。

  • 遺留分はなくても相続権はある?

    遺産を最低限これだけはもらえるという権利、遺留分。 実はこれ、親とか子、配偶者などにしかなくて、兄弟姉妹にはないというのを見かけました。 配偶者か直系尊属か直系卑属ってことですよね。 でも、兄弟姉妹も法定相続人になると思っていたのですが違うのでしょうか? 法定相続人なのに遺留分はない? それとも法定相続人にもなれない? 例えば僕と弟がいて両親が死んでいるとします。 僕がとんでもない金持ちで、子供を作ることも結婚することもなく、生涯独り身で死んだ場合、遺言書で弟に相続させるということを残しておかないと、弟は相続できず、遺産は国庫に入ってしまうということでしょうか? それとも何も遺言書を残していなければ弟が自然と法定相続人になり、もし他人に譲ると遺言書に残していれば弟は泣き寝入りという形? 下手な遺言書を残さなければ、弟に自然と渡るのでしょうか? 兄弟姉妹のいる独り者は、兄弟姉妹に譲るという遺言書を残しておいた方が良い?

  • 兄弟姉妹の相続人及び法定相続分について

    被相続人は、幼少のとき実父が死亡したため、実母の再婚相手との間で養子縁組をしました。被相続人には配偶者、子供ともいないため、兄弟姉妹が相続人(実父との兄弟姉妹と養父との兄弟姉妹)となりますが、養父には離婚した前妻との間に子供が居ました。その子供は離婚の際に前妻が引き取り、戸籍も前妻の父の戸籍に入ったようです。この場合、その子供も相続人となるのでしょうか。また、この場合の法定相続分についても教えてください。

  • 遺言状がある場合、兄弟に法定遺留分はあるか?

    兄弟を持つ被相続人(独身・親死亡・こども無し)が死亡した場合、兄弟が相続人になると思います。 では被相続人が遺言状を作成し、全財産を第三者にやると書いたとします。この場合、兄弟に法定遺留分は発生しないのでしょうか? 配偶者やこどもがいる場合なら法定遺留分が存在すると思います。 なるべく詳しく教えてくださいませ。

  • 相続人について

    家族の状態 被相続人A 配偶者B 子供なし 被相続人Aの両親甲、乙はAより早く死亡 被相続人Aの兄弟X、Y、Z ここまでなら、相続人はB、X、Y、Zでいいと思います。 被相続人Aの母である乙は後妻である。 A、X、Y、Zは父甲と母乙の子供である。 甲は先妻との間に3人の子供をもうけている。先妻はすでに死亡。 この場合、Aの死亡により開始した相続について、甲の先妻との間の子 (言葉は悪いですが腹違いの子)にも相続権はありますか? 当然、Aの遺言はありません。 結論だけでも結構ですが、何か参考になる法律等があれば教えてください。よろしくお願い致します。