• ベストアンサー

クラウドとWebシステムとの違いはなんですか?

クラウドとWebシステムとの違いはなんですか? Webシステムはかなり前からありますよね。 ここのサイトもそうです。 私がここのサイトに書き込んだことは自宅のPCでも見れるし、職場のPCでも見れます。友達のPCでも見れますよね。 最近クラウドというものを良く聞きます。TVで説明してた番組もありました。 でも、よくわからないのです。 Webシステムと何が違うんですか? 何が同じで何が違うのですか? カテゴリはデジタルライフのが良かったのでしょうか? 技術的ご説明も出てくるかと、こちらの方にしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

wakaba2010さんがおっしゃっているとおり、 ・クラウドは「ハードウェアを仮想化したもの」 ・Webシステムは「ブラウザでアプリケーションを使うための仕組み」 で良いと思います。 ●現在のシステム 会計、経理、人事など、業務ごとにサーバーとストレージを準備し、ブラウザから利用できるしくみ(Webシステム)や、専用プログラムから利用できる仕組みを持たせています。 ●クラウドのシステム サーバーとストレージを仮想化し、数百台のサーバーとストレージを「一つの巨大なサーバー」として扱います。 会計、経理、人事等の業務に必要なリソースは必要なときに必要なだけ割り当てて使用します。 もちろん、ブラウザから利用できる仕組みを持たせてWebシステムとして使用することもできますし、専用プログラムから利用できる仕組みを持たせることもできます。 ●クラウド基盤を分割して提供するサービス 膨大なクラウド基盤をすべての企業が自前で持つのはコスト的に難しいので、大手ベンダーがクラウド基盤を分割して貸し出すサービスを提供しています。 仮想化したハードウェア上にOSを搭載して「仮想サーバー」として貸し出すサービスをPaaS、仮想サーバにアプリケーションを搭載して「アプリケーションの機能」を貸し出すサービスをSaaS/ASPといいます。 PaaSはレンタルサーバーと考えてください。レンタルサーバーとの違いはハードウェアが物理的なものか仮想サーバーかの違いだけです。 SaaS/ASPのクライアントはブラウザであることが多いため、クラウド=SaaS/ASP=Webシステムと誤解されることがありますが、本来はクラウドは基盤技術、Webシステムはアプリケーションの使い方であり別のものです。 おまけ ●クラウドと似ている「グリッド」 クラウドと似た考え方にグリッドがあります。グリッドも数百台のサーバーを「一つの巨大なサーバー」に見せる技術の一つです。 グリッドはどちらかというと「アプリケーションの性能を最大限引き出して、難しい計算をできるだけ短い時間でこなすこと」を目的としています。「今日の気象計算」の様に1回きりの用途であることが多いです。 ハードウェア的にはメモリとCPUを多用し、ディスクはほとんど使いません。 一方、クラウドは「業務に必要な性能を、平均的に長い間提供する」ことを目的としています。 会計処理は月末までに処理が終わればよく、トップスピード(たとえば数秒)で処理を終わらせるために膨大な投資をする必要はありません。それよりもメンテナンスがしやすく、簡単に運用できることが重視されます。 ハード的にはメモリ、CPU、ディスクをバランスよく使用します。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

「Webシステム」はソフトウェアの機能をブラウザで使えるような形態で実現したものです。カレンダーやスケジュール管理、写真などのアルバム管理とか最近ではOfficeのようなソフトをブラウザで使えるような形態での仕組みです。 「クラウド」は「Webシステムと異なります。クラウドの明確な定義は特に国内では現在無く、NISTの定義がよく引用されます。いつでもどこでもコンピュータ資源が柔軟で自由に使えること。課金は使っただけされる仕組みとされています。 クラウドの仕組みの中には、プラットホーム(コンピュータ、ネットワークの機能)とソフトウェア機能に大きく分かれると思います。利用者は主にソフトウェア機能部分に接することとなり、SaaSという言葉を良く耳にすると思います。 プラットフォームは「仮想化技術」が基本となり、サーバ、ストレージ、ネットワークなどさまざまのものが仮想化されて構成されます。 これらの資源は主にデータセンターで大規模に多数作られ、今でも増殖してリソースは無限大的に拡大して行っています。 このような基盤がクラウド基盤として実現されています。 「クラウド」にはパブリッククラウド(インターネットを介して共用のリソースを欲しい分だけ課金されて使う)、「プライベートクラウド」自社でクラウドの仕組みを設備を所有して構築し、社内の多部署で使うような形態があります。 双方にメリット・デメリットがあったり、クラウドそのものに向き不向きがあるので、将来的には、パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミス(自社の既存システム)のそれぞれを使ったハイブリッドな利用形態になると考えられています。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございます。NISTでの定義はあるんですね。

noname#114391
noname#114391
回答No.1

データやアプリケーションがインターネットの介して提供されればクラウドです。 画面を持つクラウドの場合はほとんどWebだと思うので大体クラウド=Webだと思います。 仕組みとしてはこのサイトやSNSと同じでビジネスアプリケーションの場合にクラウドと呼ばれることが多いです。

Hirorin_20
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Webアプリケーション開発とWebシステム開発の違い

    工業大学の学生です. 卒論でWebシステムについて調べています. 質問は Webアプリケーション開発とWebシステム開発の違いについてです. 自分で調べたところ,Webアプリケーション開発とWebシステム開発の説明は同じような事がかいてあります. Webアプリケーション開発とWebシステム開発は違うものなのか,同じものなのかわかりません. 教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • WEBのシステムについて・・・

     私は、今学校に行っていてある課題を出されたのですがうまくまとめることができません。なにかヒントをいただければと思い質問します。 課題というのは WEBページにどういったシステムが組み込まれているのかをレポートにまとめるといったものです。  例としてyahooのフリーメールの登録画面には登録ボタンを押したときに 入力をチェックするようなシステムが働いているとか そういった感じのものです。すごく詳しく説明しなくてもいいのですが、まとめるのがにがてで困っています。ちなみにwebサイトもなんでもいいのでそれもこまってます。自分の見つけたサイトにどういったシステムが働いていますよと説明しなければいけません。  この課題に向いているサイトを教えていただくとともに、どういったシステムが働いているかをおしえていただけると幸いです。どうかよろしくおねがいします。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 実は、下記の質問を「ビジネス」のカテゴリーで質問しましたが、その後で「技術者向けコンピュータ」というカテゴリーがあることに気づきました。 重複の質問となりますが、こちらの方がより適切かな、と思い再度質問させて頂きます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 技術系とクリエイティブ系Webデザイナーの違いは?

    私は今SEからの転職を考えています。 HPを作成する仕事をしたいと思い、転職サイトで会社を探していますが、 職種で、技術系の中にシステム開発(Web系)とクリエイティブ系の中に Webデザイナーとありますが、違いがよくわかりません。 どのような違いがあるのであようか? また、プログラミングを主に活躍したいと考えていますが、どちらが向いて いるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Javaで作られたWEBシステムは?

    研修でJavaを教えることになりました。 はじめに「皆さんもご存知のこのWEBサイトもJavaサーブレット・JSPの技術を応用してできているのです」と実例を紹介したいところなのですが、なかなか例が思いつきません。 知名度が高くて、Javaで作られたWEBシステムがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • WindowsアプリとWebアプリの違い

    現在、大学のゼミでオンラインDVDレンタルシステムを構築しています。 C#で、ASP.netを使用する、Webアプリケーションです。 管理者側の操作(在庫登録など)は、大量のデータを連続して処理する必要があるため、Windowsアプリで作成しようと思っています。 なんとなく、上記のようなことが思い浮かび、Windowsアプリのほうが使いやすいだろうな、とは思うのですが、WebアプリとWindowsアプリの根本的な違いや、具体的、技術的な違いが分かりません。 プレゼンテーションで、「WebアプリとWindowsアプリには、このような違いがあるから、管理者のシステムにはあえてWindowsアプリを用いた」 と説明したいのです。 技術的、構造的な違いも含めて、教えていただけないでしょうか?

  • webアプリケーションとwebサービスアプリケーションの違い

    webアプリケーションとwebサービスアプリケーションのこの二つの違いはなんでしょうか?どちらも同じような意味に聞こえます。普通のショッピングサイトとかECサイトなどはどちらのカテゴリーにはいるのでしょうか?

  • シンクライアントとクラウドコンピュータの違い

    シンクライアントとクラウドコンピュータの違いを教えてください。 シンクライアントとクラウドコンピュータが混合するシステムは存在するのでしょうか。 私の今の理解は、シンクライアントとは「端末(PC)にデータを保存せず、シンクライアント用サーバに全てデータを保存する。」 クラウドコンピュータとは「データセンターを構築して、端末(PC)のデータは全てデータセンターへ保存し、またアプリケーションソフトもデータセンターに置いてあるものを使用する。」 という認識です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご回答のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 また、これらの違いが分かる書籍も紹介して頂けると幸甚です。

  • Googleクラウドプリントで職場のプリンタで印刷

    お知恵拝借したいのですが Googleクラウドプリントで、自宅から職場のプリンタで印刷したいのですが 設定で困っております。 当方環境 【職場】 Windows10 プリンターは RICOH MP C2504 JPN Googleクラウドプリント対応ではないのですが、 クラウドプリントの公式ページに「プリンタがリストにない: プリンタはクラウド対応ではありません。この場合でも、Wi-Fi に接続できるプリンタであれば、Google クラウド プリントで設定できます。」 とあります。 職場ではプリンターとPCが同じWi-Fi環境です。 Googleクラウドプリントでプリントアウトできました。 【自宅】 Windows10 にGoogleクラウドプリントのドライバを当てて、 職場と同じGoogleアカウントでログイン後、 職場のプリンターで印刷しようとしましたが、 プリンターは「現在オフライン」と表示されており、 それでも送信してみるとやはり印刷されません。 印刷ジョブは「待機中」のままです。 質問なのですが、 (1)Googleクラウドプリントは同じネットワークからでないと印刷不可なのでしょうか。 (同じネットワークならクラウドプリント使わなくても印刷できるのでそんなはずはないと思うのですが) (2)それとも、最初に職場で同じネットワークで設定したら、あとはそのPCを自宅に持って帰って使えるのでしょうか。 (3)あるいは自宅のPCには職場のプリンターのドライバが入っていないから印刷できないのでしょうか。 (4)自宅のPCから職場のプリンターに出力するにはどうすれば良いでしょうか。 お知恵拝借できれば幸いです。

  • クラウドでアプリを作る際に、どのような流れでクラウドアプリが出来るのか

    クラウドでアプリを作る際に、どのような流れでクラウドアプリが出来るのか教えてください。 関連書籍、またはwebなどございますと幸いです。 今後、例えばevernoteやflicker、などのようなクラウドアプリを作りたいと思っております。 最近、Parlを使ってプログラムを勉強し始めた初心者です。PC:Mac os x AWSやGAEなど特集の雑誌を読んだのですが、両者の特徴的違いがいまいち分からない状態です。 クラウドアプリが出来るまでの流れをご教示お願い致します。