• ベストアンサー

摩擦ゼロでの振り子運動について

友人と議論になっている事項があるので質問します。 | 長さ1メートルの糸の先に重さ1キログラムの重りが | 付いていたとして、また、摩擦がゼロと仮定した場合 | 振り子運動をさせると永遠に動き続けるでしょうか? | 引力は通常どおりあると仮定します。 ● (空気摩擦も考えないものとします) (1)永遠に振り子運動を続ける (2)引力の影響でいずれは止まる どっちが正しいのでしょうか?物理で習ったような気が しますが、全然覚えていないのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_cha
  • ベストアンサー率34% (139/407)
回答No.4

皆さんと一緒です。 最下点では運動エネルギー100%、位置エネルギーは0%となり、最高点(振り子の左右の位置)では運動エネルギー0%位置エネルギーが100%の完全なエネルギー交換が出来る為、振り子は動きつづけます。

osapi124
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございました!!

その他の回答 (5)

回答No.6

同じ回答ばかりで面白くないので、 「重力波を放出して停止する」としときます。

osapi124
質問者

お礼

おお!私的には止まって欲しかったので うれしい回答(笑) ありがとうございました!!!

osapi124
質問者

補足

みなさまの回答、こころより感謝いたします。お返事が遅くなったことを お詫び致します。 実際のところ「ハジケタ」回答が来ることを期待してました・・(笑) さてポイントなのですが、私にもわかりやすく回答していただいた don_chaさんと、敢えて逆の答えをいただいたnanashisanに 差し上げたいと思います。 本当はもっと細かく分けて皆さんにお付けしたいのですが、ご容赦ください。 また正しい答えをいただいたのにポイントをお付けできなかった方にも お詫び申し上げます。 さらに今回は3分という超高速でお返事いただいたatsutatsuさん にも、もし持点があればお付けしたいところでした。今回はすみませんが、 次点となってしまいました。 みなさま、ありがとうございました。

  • LITHRONE
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.5

動きつづけるでしょう。 don_chaさんの回答にある >完全なエネルギー交換が出来る為 これぞいわゆる永久機関。

osapi124
質問者

お礼

永久機関ですか。ある程度の助力を伴えば宇宙空間で 利用できるのかな? 回答ありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

動きつづけます。 「引力の影響で」動くのですね。

osapi124
質問者

お礼

そうですね。引力の影響ですよね。 回答ありがとうございました!

  • gif317
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.2

運動エネルギー(1/2)mvの2乗と位置エネルギーmghはエネルギー保存の法則により保たれます。ここでは振り子に対して何の摩擦も働かないのならずっと動き続けることになるはずです。

osapi124
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございました!

  • atsutatsu
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.1

動いているはず。

osapi124
質問者

お礼

3分という高速での回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 振り子運動が円運動に変わる?

    次のようなクイズが新聞にのっていました。 長さ約60cmのタコ糸の一端に20gくらいのおもりを、他端に小さなダブルクリップを結びつけます。おもり側を片手で支えた丸い棒にひっかけ、他方の手でダブルクリップを持ち水平に糸をのばします。 ダブルクリップを離すと、クリップはおもりに引っ張られ、棒のほうに行きますが、おもりと一緒に、棒の反対側に落ちるのではなく、糸が棒にくるくる巻き付いて、おもりの落下を止めます。 このようになる理由は、次の通りだと書かれています。 手から離れたクリップは、おもりに引かれると同時に振り子運動を始める。おもりの落下につれて、その振り子の糸はどんどん短くなる。 糸が短くなれば、振り子の振れ方は速くなり、最後は円運動に変わる。 そのため糸は棒に何回も巻きつき、おもりの落下を途中でとめる。 振り子の周期がどんどん短くなるとなぜ円運動になるのか理解できません。 どなたか説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 単振り子が切れないように…

    質量mのおもりを長さrの糸に取り付けた単振り子がある。 (糸は同じおもりをもう1つ付けてもギリギリ切れない強度を持っている) この(おもり1つだけの)単振り子を糸が切れないように運動させるとき、 おもりを最大どの高さまで上げることができるか。 但し、高さの基準は振り子の最下点とする。 ↑の問題が分かりません(^^; 2mgが限界なのだから、あとmg分の力にも耐え得るということですよね…? おもりに働く張力と重力以外の力は…慣性力なんでしょうか? 解法を説明していただけると助かります。

  • 単振り子

    単振り子の運動方程式をエネルギー保存則から導け 単振り子は糸の長さがLで先についているおもりの重さがm糸の張力がT 重力加速度がgで速さがV糸と鉛直方向の角度がθです 宜しくお願いします

  • 振り子について

    宜しくお願いします。 運動をしている振り子が最上点に達すると、運動エネルギーがゼロになり、すべて位置エネルギーに変わるのですが、この瞬間に振り子の糸を切ると、おもりはどうなるのでしょうか。 私は、最上点を頂点とした放物線をえがいて落下すると思います。(慣性があるからと思います。) ただ、最上点にあるおもりが、切った位置の真下へ落ちるのかもしれないとも思うのです。 正解はどちらでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ”単”振り子について

    物理IIで、単振り子の勉強をしたのですが、単振り子の”単”っていうのは、 振動(運動)が単純だから、”単”ですか? それとも、錘が一つ(単体)だから、”単”ですか? だれか、教えてください!!

  • 単振り子の問題

    長さL軽い糸の先に、質量mのおもりのついた単振り子があり、最下点において水平に速度vを与える。重力加速度g、空気の抵抗は無視する (1)糸がたるまずに振動するためのvの条件を求めよ。 (2)糸がたるまずに回転運動するためのvの条件を求めよ。 全然わかりません。 特にたるまない条件ってところが ヒントをください。 おねがいします。

  • 振り子の位置エネルギー

    振り子(糸の長さL ,質量m)の単振り子がある。 (1)60度まで持ち上げたときの位置エネルギーを求めよ。 (2)振り子のなす角が(θ<60°)の時の角運動量と原点Oまわりでの力のモーメントを求めよ (3)耐久力が2mgの糸であるとき、この振り子にこの運動をさせると糸は切れるか? (4)最下点でのおもりの速さと糸にかかる張力を求めよ (5)αで上昇するエレベーター内で同じ運動をさせたとき、糸は切れるか? という問題がありました。 そもそも振り子で近似を使って復元力F=-mgsinθから近似して mα=-mgsinθ sinθをθと近似 mα=-mgθ θ=xl よってα= -(g/l)x ということは初等物理で勉強したのですが 位置エネルギーはどのように出すのでしょうか。 そもそも60度は微小な角ではないので近似した式を用いて積分してポテンシャルを出すということもなんかしっくりこなくて困っています。 大変な作業ですがお時間がございましたら是非教えてください。

  • 止まらないふりこ

     子供の理科のテキストに、ある高さから振り子を落とすと、同じ高さまで上がる、とありました。しかし実際にやってみれば振れはだんだん小さくなっていきますよね。これは空気抵抗などが影響してると思うのですが、真空のケースの中でこの実験を行うと実際はどうなるのでしょう。それでもいつかは止まってしまうとすれば、どのような条件の下でこの実験を行えば永遠に振り続ける振り子ができるのでしょう。よろしくお願いいたします。

  • フーコーの振り子に関する質問

    フーコーの振り子はコリオリの力により、経時的に振り子の振れる 方向が変化する、というものですが、 ということは24時間振っていないといけないことになりますが、 どうやってこんな長い時間、振り子を振るのでしょうか? 普通の振り子だと数分で運動が止まってしまいますが、 大きな糸と大きな質量のおもりを使えば、24時間止めずに動かすことも可能になるのでしょうか? 超高真空下で実験を行えば、永遠に運動することも可能であるとは思いますが、実際どうやっているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%AD%90 それとwikiのページだと振り子の角度はすごい速度で変化していますが、実際には徐々に動くものだと思うのですが、合っていますでしょうか?

  • 力学・単振り子の運動方程式について

    長さLの糸に質量Mの重りをつけた振り子で最下点で水平にV0の初速を与えるという設定でまず運動方程式をたてるときに、2次元極座標をつかって、 -ML(dθ/dt)^2=MGcosθ-Tと書いてあるのですが この-ML(dθ/dt)^の部分がどのようにして導出されたか いまいちわかりません。 ご教授よろしくお願いします。