• 締切済み

国際線(グアム・サイパン・ハワイ)の受託荷物制限について教えて下さい!

believe_meの回答

回答No.1

常識的に考えると問題ないと思います。 チェックイン時に係員が巻尺で計るわけではありませんから。

関連するQ&A

  • 受託手荷物について

    数日後にアメリカから日本にJALで帰国します。 荷物が多いので今日スーツケースを新たに買いに行き、その後JALのHPで荷物についての情報をチェックしていると、受託手荷物には重さだけでなく、サイズにも制限があることに気がつきました。 JALでは2個まで、そしてそれぞれ縦横高さの合計が158cmを超えないことと、2個の荷物の縦横高さの合計が273cmを超えないこと、と書いてありました。 日本から持ってきていたスーツケースは合計150cm、今日買ったものは少し158cmを超えています。そして2つの和は273cmを余裕で超えてしまっています。 超過料金は発生するのでしょうか?もしするとしたら、何センチにつき何円などの規定はあるのでしょうか?

  • 国際便受託手荷物について教えてください。

    国際便受託手荷物について教えてください。~リモワ104リットル使用。 今夏ハワイ旅行を羽田発ANA便で予定しております。 ふっと、ANA受託手荷物規定を確認したところ、規定ではサイズが3辺158cm以内と記されてます。 私使用のスーツケース、リモワのトパーズ(932.77)(容量が104リットル)は3辺が約165cm表記であり、 7cmオーバーしてしまいます。 実は今までも何度かハワイは渡航したことがあり(JALやチャイナ、ノースなどを利用)、 このスーツケースを問題なく使用してきました。 その際、全く同じスーツケースがターンテーブルを多数まわっていて、何度も間違えるほどでした。 サイズ規定は気にせず(知らず)、元々重いスーツケースです、重量ばかりを気にしてきました。 知らなければこれからも、今まで通り重量だけを意識して使用して行けたでしょう。 しかし、今回サイズ規定を知ってしまったので、大丈夫なのかな?と気になりANAに確認をしました。 すると、当然といえば当然なんですが「規定通りです」との返答でした。 実際、航空会社は手荷物を預かる(預ける)際にそこまで厳密にサイズを測りますか? 私自身の実寸ではギリギリ規定内での測定も可能です。(笑) 実際に経験された方、ご意見ご経験談などを伺えるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デルタ航空の受託荷物

    デルタ航空の受託荷物についてお聞きします。 JALの場合、 大きさ:それぞれの手荷物の3辺(縦・横・高さ)の和が158cm(62インチ)を超えないこと。さらに2個の3辺の和の合計が273cm(107インチ)を超えないこと。 とありますがデルタの場合2個目の荷物の3辺の和を合計という事が書いてありませんが デルタの場合も3辺の和については2個の荷物の合計も入れる必要があるのでしょうか?

  • コンチネンタル航空受託手荷物3辺の合計157センチをオーバーした場合について

    コンチネンタル航空を成田~ニューヨークまで利用する予定ですが、コンチネンタル航空はエコノミークラス受託手荷物の3辺の合計の大きさの制限が157センチとの事で、3辺の合計が149センチ(68×52×29)のスーツケースを購入したところ、購入時にタグに記載されている大きさにはキャスター部分や取っ手の厚み、地面に置く時のクッションとなるゴム部分の厚みなどがプラスされていなかった様で、自分で全てを含めて測ったところ、161センチ(75×57×29)でした。規定の157センチより4センチもオーバーしてしまっているのですが、4~5センチのオーバーで無料で預けるのは難しいでしょうか。コンチネンタル航空のHPなどで問い合わせ先も確認したのですが、問い合わせ先が全て海外の為、わかりませんでした。どなたかご回答頂けると助かります。

  • スクート 受託手荷物

    オーストラリアから日本へ帰る人です。 受託手荷物 1名につき1個(各20kg)。 手荷物の3辺の和(奥行+幅+高さ):158CM以内。 このように書いているのですが、 •重さは合計20キロでキャリーケースを何個でも預けられるのか? •キャリーケース1つ20キロまでで、何個でも預けられるのか? •キャリーケース1つしか預けれなくて、20キロまでなのか? 分かる人がいれば教えてほしいです

  • グアムへデルタ航空を利用するときの受託荷物について

     今月、セントレアからデルタ航空エコノミークラスでグアムに行きます。  JTBさんで予約をしています。  以前に、サイパンはNWで、その次は、グアムにデルタで行ったときには、受託荷物が2個預けれたので、帰りはお土産で荷物が増えていたのですが問題なく帰ってこれました。  しかし、昨年はコンチネンタル航空でグアムに行ったのですが、受託荷物(23kg)が1個だけ無料だと空港で知って、空港の秤に乗せては、スーツケースから荷物を抜き、手荷物のバックに入れてと大変な思いをしました。 添乗員?が「デルタ航空なら2個まで無料だよ!来年は、デルタが良いよ。」と教えてくれました。  いざ、今年になってデルタ航空のホームページを見てみると機内のアルコール類は有料になっているし、受託荷物のページは、良く分からなくて・・・。  1個無料とも思えるし、注意書きみたいなところには、2個無料とも書いてある。    どっちなんでしょうか? 皆さん教えてください。        

  • ハワイか、グアムか、サイパンか、それとも

    1歳ちょっとの子がいます。 主人と、自分と、子どもと、実家の父・母とで、5月か6月に旅行をしたいと考えています。 実家の父・母は、ここ最近(ウン10年)海外旅行の経験はありません。 私たちは、子どもができるまで何回か海外に行きました。 怠け者なので(笑)いつもビーチリゾートです。(バリ、タヒチ、フィジー、マレーシア) 子どももちょっとしっかりしてきたので、息抜きに…と考えているのですが、行き先が絞れません。 グアムは、私が1度行った事があるので、ハワイがいいなあというと、主人は、子ども連れだから、近い方がいいといいます。 じゃあ、サイパンは行った事がないから、どうかな?って思うんですが、グアムとサイパンって、だいぶ違うんですかね?グアムの方が、遊びやすいですか?ホテルの規模とか…。 ハワイは、リピーターが多いって聞くので、やっぱりいいところなんじゃないかな~って思って未練が残ります。 出発地は名古屋です。フライトスケジュールを見て比較してみても良くわからなくなっちゃって…。 ずばり、どこがいいと思いますか?

  • ジェットスター受託手荷物制限2.77mの意味

    すみません。19日からの初めてのLCC体験、ジェットスターでの旅に際し こんな直前になって疑問がわいてしまいました。 19日から関空発LCCでケアンズに向います。 ほぼ15年ぶりの海外で色々と旅事情が変わっており なおかつLCCということで色々規定条件を調べていたつもりではあったのですが ふと、ジェットスターの受託手荷物規定にあった 「A330型機運航の場合は2.77mを超える手荷物はお預かりできません」 にあらためて不安になってしまいました。 この2.77mはスーツケースの3辺合計ですか? それともスーツケース立方全部を足した合計ですか? それとも荷物の一番長い部分ですか? 今回その10年以上前からもってる大きめのスーツケースを買い替えずにいくつもりなのですが コロコロや取手を含めて測ると79×59×26あるのです。 3辺合計なら大丈夫ですが、立方全部足すともちろんアウトです。 各サイトを読むと一番長い部分ともとれるのですが、 そんな長さだけを規定する基準てあるのか!?と深読みしてしまい だんだん不安が増して色んな計算の仕方を妄想し始めてしまいました。。。 すみません。どなたかジェットスターご経験者の方、 お教えくださいませんでしょうか。。 旅の準備を直前にしてドキドキがとまりません。。

  • ハワイアン航空 受託荷物のサイズについて

    今週、ハワイから日本へ里帰りする際ハワイアン航空を利用します。 ハワイアンのHPで受託荷物のサイズが「3辺の和が62インチ(157センチ)と書いてあるのですが 私のスーツケースのサイズは、底の車や取っ手の部分を入れると規定のサイズを超えるのですが、スーツケース部分のみを計ると規定サイズピッタリの62インチ(157センチ)です。 はやり、このスーツケースではサイズ超過料金を払うことになるのでしょうか? (ちなみに、このスーツケースでJALには何度か乗ったのですが、 JALの規定のサイズ80インチと大きく、スーツケースの底についている車から取っ手の部分を入れても大丈夫なサイズでしたので気にもしていなかったのですが・・・) 他の方の質問で、ハワイアン航空以外の航空会社の場合の答えが サイズよりも重量を気にしたほうがいいというお答えが多かったのですが、 実際、ハワイアン航空で・・・・というお話が聞ければ、持って行くのに踏ん切りがつくのですが・・・。 皆様のご意見、体験を参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • エコノミーの受託荷物20Kg制限と機内持ち込手荷物

    こんにちは、受託手荷物の重量と機内持ち込手荷物についてお伺いしたいのですが、 今度海外旅行に行くので荷物を詰めていると、 受託荷物20kg制限(JAL、エールフランスともに)のうち、 18.1Kgとギリギリな重量になってしまい、帰りのお土産を入れたら20kgを超えてしまうのではないかと思っています。 エコノミーだと、こんな感じの重量になってしまうのでしょうか? それと、機内持ち込手荷物に関してですが、 JALは10kgまで→http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/ エールフランスは12kgまで →http://www.airfrance.co.jp/index_top.html?cid=jerufrance となっていますが、お土産なんかは、機内持ち込み手荷物の10kgに納める方が良いですよね?