• 締切済み

記者クラブの必要性ついて教えてください

記者クラブの必要性ついて教えてください 記者クラブの必要性ついて教えてください 本来、新聞を始めとするマスコミは批評精神に裏打ちされた、分析や批評記事を世間に公表することが第一義であると思うのですが、現実に行われているのは、大手マスコミと官僚の癒着です。懇意にしている特定の政治家の不祥事を黙認したり、肯定的な意見を記事にすることもあるといいます。 また、自分たちが決めた新聞社だけが加入できるという、公平性を欠いた記者活動は、結局のところ、自分たちの既得権益を守りたいだけの集団のように見受けられます。 国民にとって、記者クラブは有用なものなのでしょうか?

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2013/7508)
回答No.5

 日本記者クラブというのは事実上、報道の発言権を封じ、官僚統制下に置いて、報道の自由を奪う為に作られた機関だと考えています。今に始まった事ではなく、発足当初から、そういう目的で作られたものであり、見掛け上は政治と報道の駆け引きをおこなう場だと宣伝されているだけで、実際は情報統制機関であり、米国CIAやロシアFSB(旧KGB)のようなものだと思っています。  実際、過去に起こった政治絡みの大事件を振り返ってみると、マスコミがほとんど情報を出さない時に限って日本記者クラブが介在している例が多いように思います。東日本大震災と福島第一原発事故の時には、日本記者クラブでも足りなくなって、AC(公共広告機構)がテレビCMを全て買い取る形で報道統制をしていたようです。こんな事をするのは日本ぐらいですよ。  どんな状況下でも情報の国家統制が可能になるように作られているせいか、日本が社会主義国だとか、ファシズムだとか、さんざん批判される原因になっているようです。  インターネットが始まった頃にも、インターネットで政府やマスコミが報道しない事実を暴露する記事が多いのに対して異常なほど非難していたのを覚えていますが、言論の自由とか、報道の自由とか、そういうものは国が決めるもので個人には権限が無いという国家社会主義国の論理を振りかざしているのが、マスコミの実態を現しているように思います。  日本は政治的には国家社会主義を引き摺り、経済的にはハゲタカ自由主義という、最悪の国に落ちぶれたのが原因で経済成長率が落ち込んだり、学生の学力が2桁台の順位にまで落ちたり、先進国と呼べない状況にまで衰退しているようです。  日本を駄目にしたのは報道統制に甘んじて来たマスコミです。記者クラブは報道統制を維持する為に作られた御用団体に過ぎません。  現在、中国が高い経済成長率、軍備増強で超大国への階段を上がって来ていますが、こういう時代に形骸化した政府組織を温存し、実態が無い経済力を放置している国は、過去の歴史を見てもわかりますが、政治的、軍事的な干渉を受けやすくなります。  ソ連を崩壊に追い込んだ原発事故まで起こしている日本ですが、よほどの大改革でもやらない限り、このままでは国の破綻は避け難いように見受けられます。日本が破綻したら、中国が大きな影響を受けるだけに、何が起こるかわからない国際情勢になりそうです。

  • moviegoer
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4

記者クラブがあるのは、世界でも数カ国です。 この問題は国連でも取り上げられており、改善が求められているのですが、日本のマスコミは記者クラブ必要論を支持しています。 これはとても残念なことです。 他の方が問題点をあげていますが、やはり日本のマスコミにはプロのジャーナリストが極めて少ないという問題が根底にあります。 自分で取材して、裏を取り、自信を持って報道する記者が育たないのです。 どの記者クラブに行っても、皆経験数年のサラリーマン記者ばかり。数年経つと別のクラブに異動している状況では、真実を伝えることができるわけがありません。この問題により、日本の記者はほぼ素人同然です。そして時には間違った方向に突き進み冤罪を生んでしまったりします。 この問題、当のマスコミ各社は、問題として考えてなく、それが大きな問題になっています。 この怠慢は何十年も続いているので、改革する可能性は極めて低いのが現状です。 とても残念ですね。

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.3

再びNO2です。 私も記者クラブ不要派の人間ですので質問に答えるのもおかしいのですが、上杉隆著「記者クラブ崩壊」(小学館新書2010年4月初版発行)より参考になりそうな対談部分を紹介します。 『記者クラブメディアは、筆者の批判に対して陰口はたたいても、面と向かって反論してきた人間はいなかった。その中で唯一公然と反論してきたのが、元産経新聞政治部長、花岡信昭氏だった。』 (中略) 花岡 09年9月、日経ネットのコラムで「記者クラブ制度批判は完全に誤りだ」という記事を書きました。「記者クラブ」で検索すると、上位のリストアップされます。 上杉 それはまずいな(笑) 花岡 いや、送られてくるメールには「記者クラブ擁護はおかしい」という意見が圧倒的に多いし、「マスゴミ」と罵られることもあります。でも、その批判は間違っていると言いたいんです。 上杉 外務省と金融庁、総務省などで記者会見の開放が実現しましたが、これについてはどうですか。 花岡 基本的にはそういう時代になったのだろうなと思っています。ただ、誰でも記者会見に参加していいのか。田中康夫さんが長野県知事時代に誰でも自由に知事会見に出席できるようにし、普通の主婦までが質問していました。 上杉 私は「誰でも」とは求めていません。非記者クラブ、つまり海外メディア、雑誌、ネット、フリーランスの記者にも公平に記者会見へのアクセス権を認めてくれ、と言っているんです。そもそも大臣会見に誰でも出られるというのは危機管理上あり得ません。 花岡 ならば、現実的な解決策として今の外務省方式がありますよ。今、外務省は事前登録した非記者クラブも会見に出席できるようにしているでしょう。 上杉 それがなぜ今までできなかったかが問題なんです。岡田大臣が記者会見の開放を求めた時、霞クラブ(外務省担当)が抵抗したんですよ。世界のジャーナリストから見ると全く常識外れです。去年(09年)の3月24日、当時の小沢一郎民主党代表の会見で私が質問して「民主党が政権を取ったら記者会見を開放する」という言質を取り、次に5月16日、鳩山由紀夫新代表の就任会見でも同じ言質を取りました。思い上がって言うわけではありませんが、その「公約」がなかったら、たぶんどの会見もいまだにオープンになっていない。記者会見は本来、国民のためにあるものです。そもそも、主債権を持つ記者クラブが自らオープン化を提案していれば、国民の知る権利により応えることができたはずです。 花岡 上杉さんと僕とでは記者クラブの存在意義についての感覚が違うんでしょうね。1890(明治23)年に帝国議会が閉会した際、記者たちが「議会出入り記者団」を結成したのが記者クラブの始まりです。「由らしむべし、知らしむべからず」の官側に対し、報道の自由、国民の知る権利を武器に勝ち取った権利が記者クラブ制度です。 上杉 自分たちが勝ち取った権利だから新しいメディアは記者会見に参加するな、自分たちの城だから他は排除する、という理論ですか。 花岡 非記者クラブメディアを会見に入れるかどうかは官側の問題です。官側が非記者クラブの取材を受けるつもりならば受けるでしょう。日本の記者クラブは言われるほど閉鎖的でしょうか。例えば、ホワイトハウスの記者証を取ろうとすると徹底的に身辺調査が行なわれ、書いた記事を検証され、指紋まで取られ、発行されるとしても何ヶ月もかかる。会見場のイスは米メディアの指定席。会見で日本の記者が質問しようとして挙手しても当ててくれない。でも、日本新聞協会に加盟していれば内閣記者会が主催する記者会見に参加できるし、外国のプレスもオブザーバー参加できます。 上杉 ストレートニュース主体の通信社はともかく、新聞社は質問できないと困ります。アメリカの場合、審査に通れば会見に出られるし、挙手もできる。挙手しているのに当てないということは権力側が反論権を放棄したとみなされます。だから、好きなように書いていい。しかし、日本の場合、記者クラブが非記者クラブの参加を拒んでいます。それだけではありません。私が在籍していた99年にニューヨーク・タイムスが当時の小渕総理にインタビューを申し込み、OKをもらったのに、内閣記者会がダメだと言ってきた。同じような例はいくらでもあります。 花岡 現職総理への個別インタビューは記者クラブ加盟各社で順番が決まっていて、それを無視した個別インタビューは行なえないんです。 上杉 記者クラブが自分たちの既得権益を守るために同業者を排除したんですよ。まずは記者クラブに加盟してくれと言われるかもしれませんが、私は記者クラブに入るつもりはない。ただ記者会見に参加したいだけです。 花岡 会見の主催が記者クラブならクラブを構成する各社の総意が必要でしょう。 (以下、文字制限より略)

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.2

質問者のおっしゃるとおりです。一昔前までは情報開示のための圧力的な意味合いもあったのでしょうが、いまはジャーナリズムを忘れた記者と情報を操作したい権力側の癒着の為にある組織だと思われます。下記はネットからの抜粋で恐縮ですが掲載いたします。 記者クラブというのは、クラブ加盟の報道機関により自主運営される組織である。首相官邸、省庁、地方自治体、地方公共団体、警察、業界団体などに設置され、クラブ加盟報道機関の記者が常時詰め、政治家や官僚等から取材をするためのものである。 しかし、上杉隆氏の著作「ジャーナリズム崩壊(幻冬舎新書)」などを読むと、日本記者クラブは報道機関による既得権益を代表する機関と成り下がっていることがよく分かる。 日本記者クラブでは、政治家や官僚から記者クラブに与えられた情報を受け取り、そのまま報道するのである。その際、聞き漏らしなどがないかどうか、他社の記者が集まってノートを見せ合いチェックまでするという。結果、どの新聞も同じ紙面が印刷され、各家庭に配られる。 もし一社が独自調査を行い日本記者クラブを出し抜いた場合は閉め出されることとなる。政府からのコメントをそのまま記事にしているだけの新聞各社は、日本記者クラブから閉め出されると独自取材で乗り切らなければならなくなる。この独自取材による報道というのは、先進諸外国では当然のことなのだが日本では出来ていないものだ。 報道機関とは、本来権力を監視する番犬であらねばならないはずである。しかし実は日本記者クラブで政治家や官僚からニュースになるネタを与えてもらって、それを忠実に報道するという権力側の愛玩犬となっているのが現実である。日本人はそのような新聞を読まされているのだ。 例えば次のようなことが起こる。 東京新聞は、小沢一郎公設第一秘書である大久保氏が東京地検特捜部に逮捕されたとき、政権与党である自民党の議員が西松建設から献金をもらっていたと独自調査した内容を記事にしたとき、東京地検は東京新聞の取材を禁じてしまった。 つまり、権力側は、記事にして欲しくない内容を公表した報道機関を村八分とし、以降の情報を与えないことが出来るのである。新聞社にとって、これは特落ちに繋がる状況で、最も恥ずかしいこととされている。 記者クラブの問題点について別の本をもとに私なりにまとめると次の四点が考えられる。 「画一報道」相手組織対クラブ組織という取材の形が常態化すると、画一的な報道が横行する。 「ぬるま湯」独自取材への意欲を失い、発表情報を無批判に右から左へ垂れ流すだけの仕事に疑問を感じなくなる。 「癒着」発想や思考法まで取材相手の当局や大組織に似てしまう危険がある。毎日同じ側の話ばかりを聞いていれば洗脳もされてしまう。 「閉鎖性」様々な便宜供与はメディア側の既得権益と思いがちだが、本質は国民(読者、視聴者)の既得権益なのだ。外国のメディアやフリーのジャーナリストにも解放されるべきである。

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

>>現実に行われているのは、大手マスコミと官僚の癒着です。懇意にしている特定の政治家の不祥事を黙認したり、肯定的な意見を記事にすることもあるといいます。<< しばしばこういった批判は目にしますが、実際に癒着したり不祥事を黙認したり、という例ってあるのかなー……。 記者クラブは国民の知る権利に寄与するすばらしいものだ、などとお世辞を言うつもりは毛頭ありませんが、批判するからには具体例がないとなんともねぇ、ということです。

関連するQ&A

  • JR西の記者会見場でに記者の不適切発言について

    ほかの質問もありましたが読売新聞の謝罪記事を読 んで2つの事を考えました。ご意見をお願いします。 1)マスコミも一般の方から言われて1週間近く   経って謝罪する様では自浄能力はないと   思いますがどうでしょうか? 2)1)のことをふまえて記者会見場にWebカメラ   みたいなもので編集なしで流すようにする。   現在CS放送では政府等の記者会見を流して   いるが、多くの記者会見を一般の人が見られる   様にすることで今回の様なことは自ずと排除   でき、今後マスコミが編集でこのようなことを   流さなくなる事へ対処できる。   (こんな記者会見を既得権益の密室やっている   いるから長野の田中知事が会見場を開放する   と言う理由もわかる) 行う主体や経費それとマスコミが許すかなど現実 は厳しいですがアメリカではブログの記者が記者会見 場に入れることもあるそうなので期待を込めて質問 してみました。

  • 裁判所の司法記者クラブについて

    裁判所の司法記者クラブについて質問します。 今日、自分が原告になっている法廷があったので、裁判所に行って、帰るときに、記者室があったので、のぞいてみると、2人くらいいたので、すみません、と言って、今、裁判をしているんですが、記事にしてほしいので情報提供は可能ですか? と聞くと、一人が出てきて、可能ですよと言いました。 それで、新聞社名を聴くと、全国新聞ではない新聞で、大企業や権力におもねる記事をたくさん書いている新聞社だったので、この新聞社はイヤだな、と思って、そのまま帰りました。 そこで、質問ですが、司法記者クラブというのは、全国新聞も含む複数の新聞社が集まっていると思いますが、たまたま出てきた人が全国新聞ではない新聞社だったとき、その人に情報提供したら、その人は、司法記者クラブに加盟している全ての新聞社に回覧してくれるのでしょうか? そうではないという場合は、私は、読売か朝日などの全国新聞に情報提供したいのですが、裁判所の記者室に行くと、いつもその全国新聞ではない新聞社の人が出てくるならば意味がないのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 記者クラブ制度の現状

    マスコミ関係に就職を考えているものです。 ふと疑問に思ったのですが、 (1)現在、記者クラブによる問題点のひとつである政治家との癒着によって、情報が歪められている事実はあるでしょうか。 (2)また、それを取りしまる強制力を持った規定はあるのでしょうか。それは情報公開法に規定されているのでしょうか。 詳しいホームページなどを知っている方がいらっしゃいましたら、あわせて紹介もお願いします。

  • 新聞には記者クラブがあるけどテレビには・・・?

    タイトルの通りです。 新聞には記者クラブがあり、プレス発表などを行う時は記者クラブのあるところに行って会見したり、記者クラブへ記事の投げ込みをしたり、また、幹事会社に「周知お願いします」と、記事の概要などを送ると記者クラブに入っている他の新聞社にも伝わるようなシステムがあるようです。 このようなシステムはテレビの場合もあるのでしょうか(言い方がおかしいかもしれませんが・・・)? たとえば、まとめ訳のような当番会社があり、そこに連絡すると他の会社にもニュース内容が伝わるようなシステムや、記者クラブに報道記者が集まっているようなシステムです。テレビで見る記者会見では、大物のものばかりのせいか、記者が出向いているという雰囲気なので、記者会見して欲しい人が出向いていくシステムもあるのか気になりました。また、芸能人の結婚や活動休止などの報道の時に、「各社にこのような内容のFAXが送られた」という下りが時々ありますので、テレビの場合は幹事会社のようなシステムが無く、各社に自分で連絡しないといけないのかと思いました。 変な質問かもしれませんが、おわかりになる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 記者クラブの存在は、日本の人権問題では?

    韓国で廃止されて以後、世界で唯一日本にしかない「記者クラブ」(大手マスコミの情報独占クラブ)こそ、日本人の知る権利を侵害する「日本最大の人権問題」ではないでしょうか。「国境を越える記者団」によると、記者クラブの存在が、日本人の知る権利という人権の最大の妨げになっていると明言されています。 マスコミが黙って座って待っていれば、定例で政府や省庁や地方組長が記者クラブ主催の記者会見に現れて、情報を独占的に提供してくれる仕組みです。この権力側からの記者クラブに対するVIP待遇が、権力側からマスコミに対する貸しになり、マスコミは権力側を厳しく追及しなくなり、官僚は省庁の次官記者会見などあらゆる場面で自分に都合のいい情報操作に利用してきました。この官僚支配と記者クラブの情報源独占の仕組みは、日本各種業界の津々浦々までき渡っており、会員以外を閉め出してきました。(元長野県知事田中康夫氏の脱記者クラブ宣言後のマスコミの豹変、東国原知事の定例記者会見への反発に対するマスコミの横柄でよくわかります) 大手マスコミが、一斉に省庁の次官記者会見の廃止に反対しているのは、このVIP待遇を手放したくないために過ぎません。脱官僚依存を実現するためには、マスコミと官僚のなれ合い癒着を断ち切り、閣議決定事項を次官会議で事前に決定していたという次官会議の廃止が必要だったのです。 民主党の脱官僚依存を実現するには、次官会議の廃止と次官記者会見の廃止は必須だったと思われます。 日本最大の人権問題の解決には、記者クラブ廃止がなんとしても必要と思いますが、いかがでしょうか。

  • 日本のメディア・マスコミ

    日本のメディア・マスコミに詳しい人に質問します。 『ジャーナリズム崩壊』(著:上杉 隆)を読んで衝撃を受けました。 (1)外国では、発生ものの事件などは通信社に依存し、新聞は分析や批評記事に特化するという役割分担がなされている。そのため、外国の新聞社は日本より少ない記者で毎日、約100ページの新聞を制作している。 (2)記者クラブと外国人記者クラブは日本にしかない。そのため、クラブに入れない人や外国のマスコミ・ジャーナリストは、自由に報道活動ができない。 どうして日本のメディア・マスコミはこんなにも外国と違うのですか?教えてください。

  • 東京地裁にある司法記者クラブの活動内容

    東京地裁にある司法記者クラブは、新聞等の記事にして欲しいことを、メールで受付てくれますか? また、東京地裁にある司法記者クラブが受け付けるのは、裁判所への手続の関係の事案だけでなく、例えば警察署への告発状の事案も、受付てくれるでしょうか?

  • 企業の圧力に屈しない新聞記者等っておりますか?

    労働問題で過労死した息子の民事裁判中ですが、被告は原告の常識をはるかに超えた非道な事 項を資料に、反論してきます。当然弁護士に依頼しているのですが、弁護士も「あきれて」いる状況 で、それでも被告は反省無く、新たな証拠と称する非道と思われる資料を作成し応戦してきます。 私としては社会一般常識に基づいた応戦なら理解できるのですが? 被告は地方大手のマスコミ関連企業(ラジオ,TV,新聞,その他)の為、他のマスコミに相談しても被告が圧力をかけている可能性があり、記事として掲載する様子がありません。 被告マスコミ企業の圧力に関係なく被害者を救済して頂けるような記事を掲載する新聞記者等はあ るのでしょうが? 視聴率とか購読率のみを目的として、おもしろおかしく記事にするようなマスコミ等は敬遠したいのですが。 ある人の話ですと、「現代では社会正義は2の次です。おもしろおかしく記事にしないと売り上げがあがらないのですよ。 だから「マスコミ」に社会正義を期待して無駄なように取りましたが? 本当にに全部の記者がそうでしょうか? 私は一部の悪意に満ちた自分の利益にのみしか動かな い記者は、ほんのわずかで、ほとんどの記者は社会正義に為に働いているの信じたいのです。 記事の内容は読みやすくするために多少変更することはあっても、全体の意味は変わらないように 表現掲載していると信じますが? この考え方は「おめでたい!」ですかね? ある人の回答で「ライター」ならそのような人物がいるとの話ですが、具体的に「誰」かが解らないと 動きようがありません。 ライターが書いてくれてもそれも掲載する書籍,新聞等の会社が無ければ 意味がありません。 私としては誠意のある新聞記者が記事に掲載して頂けると有難いのですが。 以上よろしくお願いします。

  • 電波オークション+記者クラブ廃止で、歳入増加額は?

    電波オークション=周波数オークション(Pulse auction)を 導入すれば、TV各局からの電波使用料収入という名目で 歳入増加が見込めますよね?^^; ★電波オークションをなぜ日本だけ採用しないのか? テレビ局が反対する理由! https://c-golf.net/entertainment/auction/ ↑のブロガーさんによると、電波オークションで得られる 歳入増は2千億円規模になるとの事です。(毎年+2000億円!) また、役人による記者クラブ発表の丸々コピペ記事を作るだけだと、 マスコミは、いつまで経っても未来永劫、健全に機能しないので、 記者クラブへの公金投入は一切禁止して、フリーランス記者や 独立系メディアの参加も認める事が望ましいという様な主張を なさる方もいらしたのですが、 ①日本全国、全ての記者クラブへの公金歳出総額は、一体どの位の 規模なのか、資料は公表されているのでしょうか?^^; ②日本の大手新聞社の記事は、官公庁のプレスリリース担当者が、 記者クラブで公表した内容のそのまま転載と、海外大手メディア 記事を自動翻訳して作った記事が、本当に殆どなのでしょうか?^^; (本当にそうであったとしても、特に批判的なタイプでも無いので、 別に非難したい意図とかはありません。) ③電波オークション導入+記者クラブ廃止のデメリットとして、 どんな事が考えられるでしょうか? 経営への影響も考慮して、3~5年後とかの慎重なソフトランディングで、電波オークション導入+記者クラブへの公金投入禁止による 増加歳入額の全額を、全世代への教育(や福祉等)に充当した方が、 より皆の未来を明るくできるかな?という感想は抱きました。^^; もっとも私自身は、本質的に、一生、個人レベルでも、 どんな些細な争い事にも、基本、一切関与したくない根っからの ノンポリタイプ、できるなら、誰も批判せず、誰とも競わず、 万人に協力的な態度で人生を全うしたいタイプで、要するに、 ただ何となく数字に興味を持っただけの話で、特にマスコミや 政治的な事には、昔から、かなり距離を取るタイプですが、 良かったら、楽しみのQ&Aにお付き合い願えますと幸いです。 よろしくお願いします。^^

  • 産経新聞の記者は3流4流のオチコボレなんですか

    産経新聞の記事にはウンコ臭が漂うものが多く、執筆者・記者の知性・素養の低さがうかがわれます。 記者会見の場でもバカみたいなアルツハイマー質問をすることが多いですし、顔・風貌を見れる時もありますが、その人相3流4流、美貌に恵まれないブスが殆どです。 他の新聞社・マスコミへの採用を断られたオチコボレ記者の吹き溜まりが産経新聞社ということで合ってますか。 日本中から総スカンを食らって僅かに残る読者は頭が取れてる人種なので、3流4流記者が好き勝手にデタラメ・妄想を書きなぐってるようにしか見えません。