小学3年生の娘の中学受験について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 小学3年生の娘の中学受験について悩んでいます。公立中学が評判悪く、受験を考え始めましたが自分の動機に疑問があります。
  • 娘は成績は上の下ぐらいで学校の授業も問題なくこなし、天然ボケな性格です。しかし、習い事などのやる気がなくすぐやめたがります。
  • 娘は自由な性格で友達と遊ぶことや自分の好きなことに時間を使うことを大切にしています。勉強漬けにすることが心配です。体力もなく早く寝ます。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学3年生の娘の、中学受験について悩んでいます。

小学3年生の娘の、中学受験について悩んでいます。 トピ違いでしたらすみません。 受験せず地元の公立に進むつもりだったのですが、そこがかなりの荒れようで、評判も悪く、(校長・副校長が親戚の知り合いのため内情もなんとなく入ってくるのですが、)娘をそこに行かせたくはないと思うようになりました。 それで中学受験を考え始めたのですが、もともとの受験の動機が上記のような感じなので、受験経験者の親御さんたちにアドバイスをいただいても、自分はズレているのではないか、と感じます。 娘は、言われたことはきちんとやるタイプで学校の成績も上の下ぐらい、チャレンジ3年生をやっているのですがそれも問題なく毎回終わらせています。 今のところ特に苦手分野はないみたいで、漢字でも九九でも時間の計算でも、ソツなくなんとなくこなしている感じです。 本も好きでよく読んでいて、文を書くのも好きみたいです。 ただおっと~りしていて、負けず嫌いな要素がなく、本当に天然ボケなのかも?という性格で、でもその分先生やお友達からも優しいねなどと言われるので、最近はそこがこの子のいいところかな、と思うようになりました。 つまり、受験タイプではないな、と・・・。 この子の悪いところが、習い事でも何でも、とにかくなんでもやりたがり、すぐやめたがるところです。 こどもはみんなそんなところがあるのでしょうが、この子はそういうところがとりわけ同年代の子に比べると幼い気がします。 根性もないし、泣き虫です。 (もちろんきちんと話して、習い事は吟味させてきましたし、やめると言ったときもがんばらせてきましたけど) だから受験も、今は「がんばるがんばる、受験したい」なんて言ってますが、本人そんなに大変とは思ってないっぽいんです。 (あ、まだ塾も始めていないし、見学も行っていません。) テレビで塾のCMを見て、塾行きたい、とか軽く言っていますが・・・。 同年代の他の女の子に比べて、のびのびしすぎるほどのびのびしていて、お友達と遊ぶ時間を何より重んじていたり、家にいても絵を描いたり字を書いたり、自分の好きなことを次々見つけてやっているタイプだし、あと例えばですけど花の観察や生き物の飼育とかも大好きだったり、見るものすべてに好奇心のもてる子なので、勉強漬けにしてしまうのはかわいそう(=この子向きではない)という迷いが私にはあります。 (本当にうまく言えないんですけど、妙に陽気で前向きで、3年生にもなって掃除当番とか給食当番も、ワクワク楽しんで取り組んでる子なんです・・・) あと、娘は体力がなく、夜は2年生までは8:30、3年生になっても9:00には寝ています。 3歳の弟と1歳の妹がいるので、なおさらそうなってしまうのでしょうが・・・。 受験勉強をするためにこれより遅くまで起こしておくのはかわいそうとつい思ってしまいます。 地元の公立に行かせたくないということだけが希望なので、塾も少しだけ(週1とか)、受験勉強も少しだけで、私立といってもあまり勉強しなくても入れるところ(?)を狙う、とかいう心構えは親として失格でしょうか。 または通信教育のみとか・・・。 私は母親として、勉強はかなりみてあげる気はあります。 何も分からない状態なので、どんな小さなことでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.5

初めまして高1と中2の子供がいる母親であり私自身はかつて中高一貫の私立に通学していました。 子供たちは2人共公立です。だから母親として私立に進学させたわけではありませんのであくまでも子供時代の経験としての話として聞いていただければと思います。文章から質問者様のお嬢さんとてもいいお子さんでうらやましいです。友達も大切にし生きものに対しても優しいなんてなんて素敵なお嬢さんでしょう。お母様は今までとても上手に子育てされたのですね。そこまでお嬢さんの幸せを考えておられるならこの先いろいろあっても大丈夫だと思います。さて受験の話ですが私自身は何かよくわからないまま親に塾に連れて行かれ遊ぶひまなく小学校5,6年を過ごし偏差値だけで入れそうな学校を受験し入学しました。進学した学校の校風が合わずまた遠距離通学で部活もできず今でも後悔しています。近所の公立で部活やりたかったなあ・・・と。だから子供たちは近所の公立に通わせました。上の子供は中学時代部活に夢中になり内申がいまいちでそこそこの県立に進学するはめになりましたがまたその高校で部活に夢中になって実に楽しそうで親はあきれています。二人とも勉強は嫌いでこの数年心配しどうしでしたがそれなりに逞しく成長しているとは思います。正直公立に進学しても不透明な内申に踊らされることもあり内申で進学先が左右される高校入試も今ひとつ納得がいきませんでしたので、お嬢さんが私立に進学されるのに積極的なら挑戦してみるのもいいと思います。お嬢さんとよく話合われ学校見学などをしてみて気に入った学校があれば中高一貫も悪くはないと思います。 大切なのはお嬢さんの良いところをのばしてあげることだと思います。中学受験はお母様も子供もそれなりに体力がいり大変だと思います。私は受験勉強で視力が1.2から0.1まで小6の時落ちました。まだ小学3年生みたいだし少しずつ様子をみてからでも遅くないと思いますよ。まだ自分で決められる年ではないと思いますので。

その他の回答 (5)

回答No.6

わたしは都内の某国立中高一貫に通う中3です。 娘さん、なんだか昔のわたしと似てますね^^ わたしも、小4の時に塾というのをよく知らないままに「塾に行きたい!」とか言ってました。 でも母は、勉強漬けの進学方面のプランではなく7つの習慣Jというプログラムのある塾に、 7つの習慣だけに通わせて「これが塾よ」ってわたしを通わせていましたw ちなみにわたしは勉強漬けになるのが嫌いで、その後公立中高一貫進学塾(毎週土曜・午前中2時間)に 通いましたが、わたしから嫌だと言って小6の春やめてしまいました。 でも志望校(現在通っている学校)には行きたかったので、11月からまた週1で通い始めました。 それでもわたしの体たらくぶりは相変わらずで、冬季講習に行きませんでした。 冬休みは親戚の子とゲームばかりしていました。受験まであと2週間となったときにやっと、 問題集を毎日2ページの勉強をし始めました。 それだけで受かっちゃったんです。 今思えば、それが良かったんです。ちょうどいい息抜きになったんです。こどもは集中力もそう ないですからね。 それに、娘さんが習いごとを始めたがることはいいことです。チャレンジしてみたいのはいいことですし、やめたがるのは自分の好きなことではないからで、本当に好きなものはずっと続けることはできるとおもいます。 それに寝る時間は早い方がいいですよ。わたしも、小6になっても9:30までには寝ていましたよ。 公立は公立でも、友達には区外・市外の公立に行った子もいましたよ。 私立の子は入学後もたいへんみたいです。(まあ学校にもよりますが・・・) ちなみに学校は実際に行く娘さんに選ばせてあげた方が絶対にいいと思います。親が勝手に決めて しまい、娘さんに合わない学校だと、入学後に行かなくなったり、転校したいと言ってまた高校受験 することになったりしてしまうので。 3年生から行く必要はそんなにないかな、とわたしは思います。塾に何年間も通っていると、 飽きたり、中だるみしてサボったりする子もいますので。わたしなんて受験する2か月前くらいにも やめたいとか言ってました。そうすると母は「あと2か月だから」と言ってましたw やっぱり7つの習慣Jはわたしのおすすめです。進学に関することではないですが、将来役に立つし、 授業も楽しいのでいいですよ。わたしみたいに、「これが塾よ」って言ってもいいと思います^^ ↓7つの習慣のURLを貼っておきますね。参考にしてください^^

参考URL:
http://www.7hj.jp/
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

私は、とある進学系の私立中高一貫校を卒業した者です。 私の母校では、 中1→中1の教科書と、中2の教科書の前期の範囲の授業 中2→中2の教科書の後期と、中3の教科書の範囲の授業 中3→高1の教科書で授業 高1→高2の教科書で授業 高2→高3の教科書で授業 高3→問題集を使った、大学受験対策特別授業 という先取り学習になっていました。 私の母校では、 1年1組~5組と、1年A組~E組という2つのクラス分けがありました。 国語、理科、社会、音楽、技術、家庭、保健体育、美術、書写、 といった普段の授業は、1~5組のクラスで受けます。 しかし、英語や数学といった授業は、中間や期末の成績で、A~E組と分けられます。 A~E組というクラス分けは、試験の成績が出揃った時点で、 新しいクラス分けが50音順で、廊下に貼り出されます。 そのため、1年間の中で、5回の入れ替えが行われます。 (成績や順位の発表はないのですが、 どのクラスになったかで、 その生徒の、だいたいの成績が予想出来てしまいます。) 英語や数学の時間は、1~5組まで全て共通で、 A組になった人は、1組の教室で B組になった人は、2組の教室で授業を受ける ・・・という風に、1学年が学力別にシャッフルされ、 教科書や問題集は1学年全員同じものを使い、 授業中に配られるプリントの問題は、学力に合うものを担当教師が準備する。 ・・・といった授業になっていました。 ですから、 私立学校によって、教育方針が違うと思いますので、一律には言えませんが、 進学系の私立校は、 「中間試験では○○ちゃんに負けちゃった・・・。期末試験では絶対負けないわ!」といったタイプの子なら、ぴったりかもしれませんが、 のんびりマイペースタイプの子なら、向かないかもしれません。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

中学受験をした子どもを持つ親です。 中学受験の動機として「公立が荒れている」「公立に行かせたくない」 というのをあげる方は少なくないと思いますし、それも選択の一つだと思います。 でも、中学は思春期にむかう大切な時期を過ごす場所であり、 高校・大学と将来の進路につながる可能性のあるところです。 できれば「公立はいやだから私立」というだけでなく、 校風や教育理念等、親子共々納得できる学校を選んで欲しいと思います。 そうでないと、せっかく入ったのにこんなはずではなかった、と後悔することになります。 中学受験はゴールではなく、スタートです。 入学した後のことを考えて結論を出してください。 まだ余裕がある3、4年生のうちに、家から通学可能な学校をいくつか選び、 学校説明会に足を運んでみてはいかがですか? また勉強ですが、有名な中学受験塾ではテキストの販売もしています。 チャレンジ同様日々の勉強の+αとしてやらせてみてもいいですし、 同じ年の子がどのような内容の勉強をしているか、参考になりますよ。 またもし最終的に公立に行くことになっても、勉強した事はむだにはなりません。 ただ親が教えるのは、学年があがるほど難しくなります。 勉強を見てあげるなら、決して感情的にならないようにしてくださいね。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

地元の中学が荒れているらしい。 こういう話しは私も何度か聞いたことがあります。 学校の良いところの一つに、先生が替わること、 生徒は3年後には卒業していくこと、という ことがあります。つまりずっと同じ先生と生徒 ではない、ということは「荒れない状態になる」 可能性もある、ということです。 私の娘(現在大学生)が通っていた中学は、 娘が入学する前には「荒れていた」状態でした。 通っているお子さんがいる方からもいろんな 話しを聞いていました。ところが入ってみたら、 それほどではない状態になっていました。 確かに全ての学年が落ち着いている、という ことはありません。 また教職側からの話しですが、荒れているならば 落ち着かせることこそが先生の役目ですよね。 なのに「荒れている」ということだけの話しを しているのでしたら、教師失格になります。 保護者も学校の先生方が埒が開かないのならば 教育委員会に改善の声を届けている事でしょう。 そしてちょっとした悪い噂は、ある程度のところ から「ものすごく悪い噂」に替わって届く場合も あります。 実際見て聞いて、それでも私立を希望されるなら、 お子さんに合った学校を探して、見学や説明会に 参加することをお勧めします。 ここに入りたい、という強い気持ちがないと、 中学受験は難しいです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

いわゆる「進学系の私立中学」に入れるんじゃなければ、「未だ早い」と思いますが。 というのも、「学校は数年で変わることがある」ことと「子供は成長に従って意見が変わることが多い(仲のいい友達が出来ると尚更)」ことからで、もうしばらく様子を見た方が良いと思います。就寝時刻もその時間ならむしろ「健康的」と言って差し支え無く、今のまま様子を見る方が良いと思います。また、一貫教育の私立は、進学系以外でもユニークなところが少なくなく、そう言う(ユニークな校風で選ぶ)方針で行くのも決して間違いじゃないです。 ただ、評判のいい「塾」などが近くにあれば、例えば夏休み中に通わせてみる、というのは結構良いかもしれません。その上で子供に感想を聞いてみてから判断する、と言うのもありだと思いますよ。

mimi14
質問者

補足

どうもありがとうございます。 確かに学校も子供の意見も変わる可能性が高いのですが、3年生のうちに決断しないと希望通りにならない、みたいなことを言われ少し焦ってしまいました。 3年生のうちに決断しなくてはいけないのは、進学系を狙う場合のみってことなんですね^^; でも、4年生や5年生になって、やっぱり進学系にしとけばよかったと後悔したらどうしようとか、とても情けない優柔不断な自分がいます・・・。 娘の通う小学校は、首都圏なのに1クラスしかない学校で、誰とでも仲良くできる娘ではありますが、特に仲のいい子はもうこのまま不動だと思います。 その、親友と呼べる数人は、みんな受験はしないっぽいです。そこも引っかかっています。 周りがみんな遊んでいるときに自分だけ受験勉強って、現実的ではないですかね・・・。 夏休みのみの塾って、いいですね! この夏に向けて検討してみます!

関連するQ&A

  • 中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう?

    中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう? 小4生の娘を私立中学受験させたいと思っています。地元の公立中学へそのまま進む事も考えたのですが、学力的にも不安ですし、荒れているなど、あまり良い評判は耳にしません。将来の高校受験を考えると、塾へ通う費用と精神的ストレスを考えれば、受験した方が良いのでは?入るまでは大変でしょうが、高校受験がない分、中学の3年間を有意義に過ごせるように思います。また、受験して入ってくる子たちの集まりなので、ある程度こどもの品位(?)も保てるような気もします。 そのような理由から、受験をさせたく話しを切り出してみたのですが、当の本人はほとんど関心が無いようです。大好きなピアノやバレエなどのお稽古事が忙しいので、そちらで頭がいっぱいみたいです。(習い事は週5日。ピアノx2、バレエ、英語、公文x2。1日に2つかけもちの日もあります) 受験するとなると、習い事は整理しなければならないので、どうしたら納得させられるものか・・・。 娘からしてみれば、3歳から続けてきた大好きなピアノやバレエをいきなり辞めて受験にシフトするなんて急には考えられないと思います。親としても、できればピアノだけは両立できるよう協力できる事はしてあげたいとは思っています。 中堅校狙いとはいえ、もう4年生。あまり時間がありません。何とか娘を誘導し、一刻も早く受験に向かわせたいのです。とはいえ、受験するのは親ではなく娘。当の本人が納得しヤル気にならなければ、いくら親がやりなさい!と言っても無駄です。どうしたら娘の気持ちを受験に向けられるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 離れて暮らす新中学3年生となった娘へのプレゼント…

    離れて暮らしている新中学三年生になった娘へ何かよいプレゼントをしてあげたいのですが、 何分離れて暮らしている期間が長いため何をあげれば喜んでくれるのか分かりません。 そこで娘と同年代の方や同年代のお子さんを持つ方へお聞きしたいのですがこの年代の女の子への プレゼントでなにか定番のようなハズレのないプレゼントなどあれば教えていただけないでしょうか。 因みに娘は真面目で勉強もよくしてくれますが、年頃でもありオシャレには結構興味があるようです。 よろしくお願いします。

  • 小学4年、受験はしないが、塾に通うべき?

    小学4年の息子がいます。現在習い事は空手が週2、学習系は行っていません。息子の友達など、ほとんどの子が塾にいってるよ。と、本人も塾に行ってみたいと言い出しました。 本人がやりたいといっているので、行かせてあげたいのですが、近所の塾はどうしても空手の曜日と重なってしまい、通うのが難しいので、どうしたらいいのか考えています。中学受験はしないので、まだ塾に行かなくてもいいかなーとも思うし・・・小学4年で、中学受験しないお子さんの塾通いについて、意見ください。

  • 中学受験に揺れ動く小5

    小5の子が、春ごろから進学私立中学の受験を希望し始めました。 2歳上の兄は公立中学に春から進学して、充実した中学生活を送っていますが、 兄の同級生が進学私立中学に入学した時、 兄が自分も私立が良かったかもと言っていたのを聞いていたようで、 受験に間に合うことや、私立中学の充実ぶりを聞いていたのか、 自分から受験したいといいました。 成績は良い方で、努力すれば合格も夢ではないかもしれませんが、 兄は地元公立中学に通っていることや、 中学までは地元で友達を増やした方がいいと思う事もあり、 親はあまり気が進みませんでしたが、 本人の意思は固く、塾も前向きに取り組んでいました。 しかし、夏休みになり、友達とスポーツ大会に出場したりで 練習で絆が深まったこともあり、 やはり友達と離れることがさみしいかもと言います。 親としては本人の考えが揺れ動くことはわかっていたので、 まだ1年以上もあるから、どうしたらいいかよく考えてから 決めればいいし、 受験することは、高校受験するとしても経験として役立つし、 よく考えればいいよと言っています。 でも、以前ほど勉強をがんばらなくなり、 夏休みでだらけているし、 塾に入っていますが、 友達と離れるのが嫌というよりも、勉強に身が入っていないと 感じます。 そこで、中学受験を経験した方に聞きたいのですが、 受験をしたいと強い意志があった子でも、 中学は絶対に受験をしなくてはならないわけではなく、 公立に行くこともできるので、 だらけたりしてくると思いますが、 そんな時はどうしていましたか? 子供は私立中学に行かなくても、塾には行きたい、 学力は上げたいからと言っています。 クラスで私立中学を受験する子は今のところいないようです。 学校自体もほとんど公立中学に通うようなのほほんとした土地です。 たまたま兄のクラスで数人合格者が出ましたが、 近年受験して合格した子はいませんでした。 それから公立中学は環境は悪くないですが、 学力差がかなりあり、 初めての定期テストでも20点ぐらいしか取れない子も何人もいて、 出来ることできない子のが気力差が大きいです。 わが子は普通レベルですが、 自分より成績があまり良くない子と仲がいいので 勉強に対して意識が高い方ではありませんが、 学力のいい高校にはいきたいので、 塾には通っています。 土地柄的に田舎なので、 都会の意識の高いところとは違い、 中学受験に積極的な場所ではないですが、 意識の高い親の場合は、中学受験のために 小学校3~4年生から塾に行かせているようです。 子供が受験に揺れ動いてる場合の関わり方の 参考意見をお願いします。

  • 中学受験させるべき?

    2年生の女の子がいます。公立中学校が荒れている地域なので、小学校入学当初から中学受験の話は周りで出ており、多くの子が受験をする環境です。 女の子ですし正直荒れた中学校に行かせたくない気持ちはあります。制服もかわいくないです。でもまだ中学受験をするかどうかは迷っています。 そんな矢先、最近子供が「制服のかわいい学校に行きたい」と言うようになりました。娘が言う制服のかわいい学校とは、この地域では一番難しいと言われてる私立中学。校舎も綺麗で、学校見学などしたら女の子なら憧れを持ちそうな学校です。近所なので通うのには便利ですが、何せ学力が足りません。 算数が苦手でLDではないかと疑ったほどで、現在は進学塾が開催しているパズル教室に通っています。先日塾の公開テストがあったので受けさせたら、国語は何とか平均点が取れましたが、算数は散々でした。 塾の勧誘もあり、冬休みの生活リズムが整い算数が少しでも得意になれば…という思いで冬期講習には行かせる予定です。 このまま行けば、娘も希望してるし中学受験に向けて突き進むのかもしれません。でもまだ迷いがあります。 成績が笑いが出るくらい悪いことのほかに、受験をするとなったら私が希望する子供らしい生活をさせてあげられなくなるのでは…という不安からです。夜遅くまでの勉強より、夜は遅くても22時くらいには寝て欲しいし、小さい頃から勉強漬けなんて…と思います。でも娘の成績では今からコツコツ勉強しないと受験など無理です。 現在は習い事を3つしています。お友達と遊ぼうにも、みんな習い事で都合がつかないのが現実です。 ただ基本的に勉強は好きみたいです。英語に興味があるため、英語教育に力を入れている私立は合っているとは思います。現在仲の良い子も受験を視野に入れてる子が多く、きっと性格的にも私立が合うのでしょう。 子供らしい生活をさせつつ成績を上げて、私立受験に成功すると言うのは無理な話でしょうか。このまま突き進んでよいのか非常に迷っています。

  • 中学受験

    現在小3の息子を2月から塾の受験コースに通わせています。上の娘は4月から高校生ですが、中学は公立でした。しかし受験勉強と部活との両立にかなりハードな様子だったので、下の子は中学受験をさせて、その後は受験を気にすることなく、勉強や部活に励んでほしいと思うようになり、塾に通わせることにしました。しかし4科目でかなりの量の宿題に、時には夜遅くまで眠いのを必死にこらえて宿題をやっている姿に思わず、「私はなんてことをさせているのだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいそうな時があります。厳しい受験戦争にこのような甘いことは通用しないのかもしれませんが、中学受験生をお持ちのお母様や、お子様の中学受験の経験がおありの方で、私のような気持ちになられた方がいらっしゃいましたら、このような時はどのように気持ちをもっていったかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 中学受験のことで

    現在、5年生ですが、 なんとも中途半端な成績です。 小学校の成績はいいのですが 塾では真ん中かそれより下の方です。 でも、やる気はあるんです。とっても(^^) よく勉強してます(リビングでの勉強) でも、成績は悪いです。 塾でもよく手を挙げて発表するとのことです。 私も家で仕事したりで勉強を見てやることは 出来ません。それで口応援ばかりです(笑) 間違えに気が付いてよかったじゃない~ 今からよ い・ま・か・ら! できてる!わかってるじゃん~って 6年生の夏休みくらいから塾でも本当に追い込んでいくようで 大変みたいです。まだそれがわかってません。親も子もです。 時には、遠い私立中学に行かすよりも 近所の公立中学で頑張らそうかなとも 思います。通うのが大変そうで・・・ そこで、中学受験をしてよかったと思われること よかったらお聞かせください。 自分の子供が私立に向いているとか 公立向きとかってどういうことなんでしょうか? 合わせてお聞かせください。

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 静岡市の私立中学受験について

    今年、小学4年生になった娘がいるのですが、家内がその娘を私立中学に入れたいと言い出しました。 私としては、地元の公立中学でもいいのではないかと考えているのですが、教育に関しては殆ど家内に任せておりますので、中学受験をすることになりました。 ただ、今まで塾や家庭教師はまったく考えてなかったのですが、やはり中学受験をするのならば、対策が必要だと思います。 候補としては、英和中学or雙葉中学を考えております。 受験専門の塾があると聞いたことがあるのですが、どのように探せばいいのかわかりません。 もし、上記中学受験専門の塾があるようでしたら、是非教えて頂きたいと思います。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。

    子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。 中学受験といっても、都市部の中学受験とは違います。 殆どの子供が地元の中学校へ行くのですが、たまに地元の私立や公立の中高一貫校を受験する子がいるくらいの田舎です。 もし受験するのなら、公立の中高一貫校になると思います。 心配の1つは、地元の中学に行くのと違い同レベルの子たちが集まるので、そこで劣等感を持つようになり、やる気を失くしてしまわないか? いつかはそういうことが起こる(高校受験後)かもしれないのですが、1番難しい年頃なので、そういう気持を味わうのはもっと後でもいいのでは・・・とも思います。 もう一つは、高校受験の勉強をしっかりした方がのちのちの大学受験に強いのではないか?ということです。 もちろん一番は、本人の希望だと思いますが、地元の中学よりメリットもあるだろうし、考えてます。 ご自身の体験談や、受験をされたお子さんをお持ちの方、教育関係の方等々お話を聴かせて頂けたら有り難いです。