• ベストアンサー

飲み物とスナック菓子だけを提供する場合は飲食店営業許可は不要でしょうか

飲み物とスナック菓子だけを提供する場合は飲食店営業許可は不要でしょうか? 食品を取り扱わない、お酒やソフトドリンクとスナック菓子しかお客さんに提供しない場合は、飲食店営業許可をとる必要はないのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wodka
  • ベストアンサー率65% (167/255)
回答No.1

お考えのケースは「食品を取り扱わない」というよりも、おそらく「調理を伴わない」という意味と思いますが、設備を設けて酒類、軽食を客に提供する場合は「飲食店営業」、酒類を出さずソフトドリンクだけのときは「喫茶店営業」に該当するので、食品営業許可が必要です。 なお、深夜に酒類を出す営業を行う場合は、風俗営業の許可も必要です。

people900
質問者

補足

回答ありがとうございます。 食品の有無に関わらず、お酒のみの提供でも飲食店営業許可が必要ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 以下の場合飲食店営業許可は必要ですか

    猫とのふれあいメインの猫カフェを開きたいと考えています。 調理場等の大掛かりな設備を設けるスペースはありませんので、喫茶部分は殆ど手を掛けず、なるべく食品衛生法による許可を必要としない形にしたいと考えています。ただし、長時間くつろいでいただくお客様に何も食うな飲むなというのもというのもしたくありません。 営業時間は13:00~23:00予定で、以下のそれぞれの場合の届出の要・不要、またその種類をお教えください。 (1)店では一切飲食物は出さないが、お客様による持ち込みは自由。そのためのポットや電子レンジを設置する場合。また酒の持ち込みに特別な許可は要るのか? (2)飲食物の持込は禁止。よく漫画喫茶でみかけるお代わり自由のドリンクディスペンサーのみ設置する場合。 (3)飲食物の持込は禁止。長時間滞在のお客様にサービスでお茶を一杯差し上げる程度の場合。

  • 飲食店営業許可を受けるための調理場の広さについて。

    飲食店営業許可を受けるための調理場の広さについて。 まず、調理場と客室を区画しなければならないのですが、この画像のようなホームカウンターテーブルを置くことで区画としても大丈夫でしょうか?軽くて動いてしまうカウンターの場合は床に固定させる必要があるのでしょうか。 カウンターの寸法は長さ180×高さ87×天板幅×45 (cm)L字の短い方は120です。これにウエスタン式ドアを取り付けます。この中が調理場ということになります。 狭いのですがこの中に二層シンクや食器戸棚など必要な設備を付けます。 調理場の広さは飲食店の許可を得るために必要な設備が入れば狭くても大丈夫なのでしょうか? 食品を提供せずにアルコール等の飲み物を提供するだけなので冷蔵庫は必要無いのですが、それでも調理場に冷蔵庫を設置する必要があるのでしょうか? 氷についてはお客さんにセルフで提供したいので調理場ではなく客室に設置したいと思っています。 お店の広さが6坪なので少しでも多くのお客さんが入れるために調理場の面積を少なくする必要がありました。 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 昼間営業するスナック

    現在、母子家庭でバーでバイトしています。 ココは、昼も夜も営業しているお店なんですが 店長がセクハラしてくるので、辞めて近々、スナックを経営したいと思っています。 私自身、顧客はもっているので、昼間限定でもお客さんを呼ぶ自信はあります。 問題なのは、昼間にスナックとかあまり聞かないのですが 営業許可って下りるのでしょうか? それとも・・・ カウンター越しでの営業だったら、お酒を提供しても飲食の届出だけで すみますか? 立ち飲みやさんとかは、どういう届出をしているんでしょうか? また、立って飲むと座って飲むでは、届けも違ってくるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、真剣に考えていますので どうか、宜しくお願いいたします。

  • 飲食店の営業許可について

    飲食店の営業許可について 飲食店の営業許可についての質問です。 今回飲食関係の店をオープンを検討させて頂いている者です。 八百屋などの場合は営業許可は必要ないのは存じているのですが、 例えば野菜のぬか漬けを客の求めに応じ小分けし販売したり、 卵などをそのまま売る(スーパー等でよく見かけるパックの状態で販売する)などは 営業許可は必要なのでしょうか? よくわからないので教えて頂きたく思い書き込みさせて頂きました。 お忙しい所、基本的な内容を質問させて頂きましたが、よろしくお願いします。

  • 飲食店の営業許可について

    教えてください。 個人事業で飲食店の営業を最近始めたのですが、 全くの素人で手続きがわからず、 保健所の営業許可を取り忘れておりました。 食品衛生責任者はいるのですが、今後どのようにすればいいか? また何か営業停止など罰則はあるのでしょうか? 営業開始後にも営業許可を取れるのか等 ご教示よろしくお願いします。

  • 飲食店の営業許可申請について

    現在、独学で行政法の勉強をしています。 飲食店の営業を行う場合、食品衛生法52条に基づく営業許可を受けることが必要です。 申請書は、管轄保健所に提出し、保健所長が許可を与えるのでしょうか。それとも知事が許可を与えるのでしょうか。 各都道府県のHPで実例を確認しましたが、保健所長となっているところ、知事となっているところと統一されていません。 食品衛生法では、「都道府県知事」となっています。 保健所長にその権限を委託していると理解したらいいのでしょうか。 試験とは関係ないのですが、すっきりしないのでどなたか教えてください。

  • どの飲食店が、どう言う接客(営業)したら…?

    民放テレビで、良く見る、「警察追跡24時間」的な番組。 これで、時々…。 「売春では無いが、「客から、注文あった飲み物を用意して、注文した客へ、持って行くだけなら、違法では無いが、必要な許認可が無いのに、世間話しながら等、客に接客してた」等として、警察に摘発されて、社長(オーナー)や店長クラスは逮捕されたり、店員として、働いてた人間が外国人であれば、入国管理法違反等の疑いでも、入国管理局に摘発されて、結局は強制送還される、深夜営業の飲食店が、主な現場となる事件を、それぞれの現場の都道府県警が、捜査や摘発するのを、追跡する…」コーナーを、どのテレビ局の番組か迄は、覚えては無いが、見たりします。 何れの番組も、 違法な深夜営業の飲食店は、「スナック(キャバレー)・クラブ」として、伝えてました。 又、かなり前にだが、ある警察追跡24時間的な番組で、今回の事件を、取り上げてた際。 担当のナレーターは、「基本的には、「客から、注文あった飲み物を、店員等の従業員が用意して、注文した客の元に、持って行くのだけで営業」なら、飲食店の営業関係の許認可あれば、違法では無いが、客と会話しながら等、接客方法によっては、飲食店の営業関係とは別に、更に必要な許認可が無いと、違法になる場合あります。 更に、店員として働いてたのが、外国人であれば、不法就労となる為、入国管理法違反等の疑いでも、摘発されます…」等、どう言う方法で、営業してたら違反になるか等を、視聴者に対して説明してた様に、見た記憶あります。 そこで、質問したいのは、「スナック(キャバレー)と、クラブ。 「店員が、客から注文あった飲み物を用意して、客の元に持って行くだけで営業なら、飲食店の営業関係の許認可あれば、違法で無い」飲食店は、どちらだったか? 言う迄も無いが、もう一方の飲食店は、 「飲食店の営業関係の許認可だけで無く、更に必要な許認可もあれば、世間話しながら等にせよ、客へ直接、店員が接客しての営業は、可能である」飲食店なのは、すぐに分かるが…?」に、なります。

  • 飲食店の営業許可について

    飲食店の営業許可についてお伺いします。 田舎の工場だった跡地を改装して、飲食店をしたいのですが、 役所の土木課に聞いてもまともな回答がなく困っています。 その工場は20年前に営業を開始してたのですが、その際、 その建物で営業の登録申請を行っていたかわからないため、 役所の回答待ちの状態です。 この場合、登録がない場合、新たに飲食店として登録申請、 登録がある場合、飲食店に登記を書き換える必要はあるのでしょうか? 保健所などは一切、衛生に関することしか関与していません。 そういう手続きは借り主が行う、または建物の持ち主が行うのでしょうか? また営業許可を下りるのに時間がかかるのでしょうか? こういった経験のある方、知識がおありの方教えてください。

  • 「飲食店営業許可」について

    具体事例ではなく申し訳ありませんが、以下業態の営業許可について教えてください。 〇カフェ、喫茶店(自家焙煎) 〇蕎麦屋、うどん屋、ラーメン屋(自家製麺) ※厨房はオープン(カウンター式)として、客席との区画はスイングドア程度とする。 ★ネット調べて分かったこと。(勘違いがあるかも知れません) ■店内提供の範囲であれば「飲食店営業許可」をとればOK。 ■一部テイクアウトをする場合は? ◆珈琲豆の場合、製造・販売そのものが規制対象外であり、問題ない。(許可不要) ◆麺類をテイクアウト販売する場合、別途「製麺業」の許可が必要。 ※年越し蕎麦は大目にみてるのか?(この部分が良く分かりませんが・・・) ★調べても良くわからないこと ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房と隣接させる場合。 ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 店内提供に限る場合、厨房内もしくは直アクセスであれば同じ「飲食店営業許可」の中範疇となり、厨房内での区画は必要ないか?(区画したほうが良いかどうかは別にして) (手洗い器はそれぞれに設けなくても一箇所で良いとか・・) ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房の外あるいは2階に設ける場合について。 1階と2階は内部階段でアクセス。(同一空間) ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 麺のテイクアウトをしない場合でも、別途「製麺業許可」が必要となるのか? あるいは、客席その他スペースと区画をすれば良いのか? その場合手洗い器の設置のみでOK? ==その他== ●テレビで見たことありますが、一部付材料を自宅で仕込んで添えたりしてましたが、その程度はOKということでしょうか?(程度問題?) ■厨房で焼簡単なく自家製ケーキ等については、店内提供であれば問題ないことはわかります。 ●店内利用しない客へのテイクアウト販売については、問題となりますか? ●お客がをテイクアウトしたいと言った場合はどうでしょうか? ※テレビを見てますと、飲食店で残り物をテイクアウする場合がありますが、それはOKですか? 保健所によって見解の違いがあるでしょうが、一般的な考え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲食店の営業許可書の一部を隠して掲示してもよいのでしょうか?

    飲食店の営業許可書の一部を隠して掲示してもよいのでしょうか? 営業許可書には営業者住所というものが記載されており、経営者の自宅の住所が記載されてしまうのですが、お客さんに自宅住所を知られてしまうのはちょっと抵抗があるのでこの部分にシールを張って伏せて掲示したいのですが、この場合、法的に問題があるのでしょうか? もしくは営業者住所の部分を紙で隠してカラーコピーした物を掲示した場合は公文書偽造みたいになってしまうのでしょうか?(汗) ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。