私道の使用権で所有者から判をもらえず困っています

このQ&Aのポイント
  • 私道の使用権で所有者から判をもらえず困っています。両親が家を売り、買手との条件で水道管を埋設するための道路の掘削使用許可を所有者からもらえず困っています。
  • 私道の所有者が40年前に両親に土地を売った不動産業者と残りの私道は越してきた住人と不動産業者の親族に当たる住人の方のものです。不動産業者の分だけ判子がもらえずに困っています。
  • 両親含め土地を購入した方々は当時、不動産業者から私道は市に譲渡するので安心してくださいと説明されていましたが、実際には市への譲渡はされておらず所有者は不動産業者のままでした。判をもらうために支払うべき金額が法外なため、訴訟を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

私道の使用権で所有者から判をもらえず困っています。

私道の使用権で所有者から判をもらえず困っています。 私の両親がこのたび長年住んだ家を売り、買手(住宅業者)も決まりました。購入の条件として水道管を埋設するための道路の掘削使用許可を所有者からもらっておいてください。とのことでした。 私道の大部分の所有者は40年前に両親に土地を売った不動産業者と残りわずかな私道は後に越してきた住人と不動産業者の親族に当たる住人の方のものです。(その二軒方々には問題なく判子をいただけました。今回判をいただけないのは不動産業者の分です。) そもそも何故、家を持っている両親や近隣の方々(5軒分)が私道を土地購入の際に持たなかったというと、購入の際に不動産業者から、この私道は市に譲渡するので安心してくださいとのことでした。そこで、両親含め土地を購入した方々は当時は問題にせずに住んでいました。 ここに来て親が家を売る際に仲介の不動産業者に公図を見せられ、譲渡はされておらず、所有者が40年前の不動産業者のままということが発覚しました。市に譲渡できなかった旨、その後分筆して土地を持ち合うなどという話は一切いままでありませんでした。 その時点でびっくりなのですが、契約も近々あることですし、購入してくれた住宅業者も掘削の許可書をもらえば良いとのことだったので、判子代をいくらか支払うので判をくださいと申し出たところ、100万円という法外な金額を提示されました。 道路は私道といっても4m以上道幅は確保されていて、道路の舗装や側溝の整備などは市が負担してくれる道路で、固定資産税も非課税なものだそうです。所有者が実費でなにかメンテナンスをしたことは無いそうです。 ほかの方の相談のご意見をみてももし、訴訟を起こせば、水道やガスなどの公共の工事の為の掘削の使用は許可するという判定が出るとのことですが、この場合でも平気でしょうか? ただでさえ、不動産の売買、引越しなどで歳いった両親は疲れているのに今回の件があり、ホトホト参っているようです。 その不動産業者は親族さえ毛嫌う悪徳な人間らしく、本当に金の亡者らしいです。 私も今回の件でこんな人がいるのだ・・・と大変社会勉強になりました。 両親の判子代は100万だけど、今後土地を売り出て行く人はそれ以上を請求するといっています。(びっくりです!!!) 結果、親は今回の売買契約は最後に判子がもらえなかったことで、白紙撤回するそうです。 100万円が払えない訳ではないのですが、ちょっと人間として許しがたい人なので、住人みなと話し合い訴訟で決着をつけたいなと思っています。 私たち住人に勝ち目(使用許可をもらう)はありますか?また、このような訴訟の場合通常どの位の期間を要するのでしょうか?お知恵を頂けたらうれしいです。 長文及び乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

>しかも、その100万の判子代は親が売るときだけ有効であり、また次に家を買った住人からはまた出て行くようなことがあればそのときに判子代を請求するというのです。 承諾書だけだとどこまで有効かという事があり、確実なのは地役権として登記するか、持分所有しかありません。 後々禍根を残すので、持分取得を本線に考えてください。 「絶対うまくいく」とは断言できませんが、不動産屋以外の持分を持っている近隣土地所有者に持分の一部を譲渡してもらえるよう交渉してみる手はあります。 例え1/100000でも持分権利を持てば、それなりの対抗は可能です。 もし、あなたの両親が持分権利を持てば逆に不動産屋にとってその私道を所有する価値はほとんどなくなります。 厳密に言うと、工事や埋設は全権利者の承諾が必要ですが、共有権利者に対する不承諾は権利の濫用になりますからそこまで詰らない(お金にならない)妨害はしないと思います。 多少の出費は必要ですのでその事は覚悟して、一番仲のいいご近所さんに相談・交渉してみてください。

ricomamemari
質問者

お礼

詳しい対抗策教えていただきありがとうございました。とても勉強になりました。今後の参考にしたいと思います。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

権利の無い私道は、今回問題になった工事許可の他、通行制限や通行利用料といったトラブルになる可能性があります。 ですから、全権利者から ・ガス管・上下水道管埋設および引き込み工事ならびに付随工事 ・無償通行(含む車)および無償使用 の承諾書がなければ、売ることは難しいと考えたほうがいいと思います。 私道の望ましい形は、接道土地所有者全員で全持分を共有し、お互いに工事の承諾を行っていることです。ですから、他住民と共同で不動産屋持分を買い取ることができればそれが一番いい解決策だと思います。 訴訟を考えているということですが、たぶん最終的には承諾を得ることはできると思いますが、その対価(承諾料とか使用料)を払うことで決着すると思います。また、決着は判決によるより和解を勧めると思いますので、和解合意ができなければ訴訟期間は長くなる可能性はあります。 ハンコ代として100万が高いか安いかは土地相場等もありますから判りませんが、裁判起こしてもタダということにはならないと思いますので、金額を交渉するのであれば持分譲渡も含めて交渉することを他住人と相談してみたらいいと思います。

ricomamemari
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました。 裁判所が許可をしなければならないという判決を出すでではなく、和解という形で進めていくのですね。 それでは、もちろん間にお金は発生しますね。判子代で100万円と言っている位ですから、(土地は田舎なので安いです)和解を求めても簡単にはいかない感じですね。。。。 土地を買い取って他住民と分筆をしたいところですが、土地の所有者が故人であり今は代理としてその息子に判子をもらうことになっていますが、他にも兄弟が五人ほどおり、その私道持分はまだ遺産相続もできていないそうなので、すごくややこしい感じです。。。。。 親の仲介の不動産業者はこのような場合、判子代が発生しても相場は5万~10万でしょうといっていたので、100万と聞いてびっくりです。 しかも、その100万の判子代は親が売るときだけ有効であり、また次に家を買った住人からはまた出て行くようなことがあればそのときに判子代を請求するというのです。 ほんと、ドラマの悪代官のようです・・・・。いい手があったら成敗してやりたい気分です・・・・。

関連するQ&A

  • 私道の承諾の範囲について

    私道持ち分のある土地(面している道路は私道のみ)を購入いたしました。 近隣の方々には「土地使用承諾書」として 「給水管を敷設目的で私道の掘削を許可する」という書類に すで判を押していただいております。 「下水管を使用させない」とクレームが上がってまいりました。 質問なのですが この場合 「掘削を認めているのでこの申し出は無視できる」のか 「給水管に言及した書類なので無視できない」のか 又無視できない場合、自分たちで下水管を引くなどしなくてはいけないのでしょうか?

  • 私道の通行・掘削許可について

    私道の使用・掘削許可について知見をお持ちでしたら教えて下さい。 先日、不動産業者さんが急に訪問され、当方名義に私道(42条2項道路?)に付いて『通行と掘削許可の書類に実印捺印』を要求されました。理由を伺うと私道奥に建売住宅を建設するので必要との事です。 書類を拝見すると、<工事の有効期限の記載なし><私道部限定ではなく当方の所有地全体に対しての許可書>等となっており、解釈次第では、私道部に隣接して当方駐車場までも掘削許可範囲となる書類でした。 公共的な要素が有りますので許可するのは致し方ないと思うのですが、書面の内容も曖昧で結構強引に捺印を迫って来られる感もあり、如何したものかと思っております。また掘削工事後の道路再舗装も適当に施工されそうで大変心配してます。 上手く対処する案の知見をお持ちでしたら何卒ご教示お願いします。 またイキナリ強引であった事もあり不愉快ですので『判子代』を駄目元で要求するのも如何かと思っておりますが非常識なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 地主の私道に面した住宅

    気に入った建売住宅があり購入を検討中ですが、その住宅が面する私道のことでアドバイスお願いします。その土地は前面4M、後面2.9Mの私道(42条2項道路)に面していて、持ち主はその辺一帯の地主さんです。不動産会社からの説明によるとその地主さんより前の土地の所有者が「道路の掘削や通行の権利」を記した書面(第三者に譲渡した場合も有効)を50万円払ってもらってあるので心配することはないとのことなのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?今後私道の持ち主が変わった場合など問題がおきたりすることが考えられますか?また道路に穴があいたりした場合は地主さんに修理を要求できるのでしょうか?初めての住宅収得で不安が膨らんでいろいろなことが心配です。アドバイスお願いします。

  • 位置指定道路(私道)について 

    二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。

  • 私道に対する通行権の設定

    親から相続した土地は過去はアパートがあり現在は更地です。そこへは他人名義の私道を通らないと行けません。私道以外の接道はありません。私道に対する私の持ち分は0です。私道は隣接する住人が数人で持ち分を持っています。私道は公衆用道路として登記されています。市役所からは2項道路と認定されています。 私道を今後も問題なく通行できることと私道の工事などが行えることの証明ができるのなら土地を買うと第三者からの申し出があり、以下2つの方法を考えました。 1.私道の持ち分の一部を売ってもらう 2.承役地として通行権・工事掘削権を私道に設定してもらう 1はメドが付きました。2については所有者全員の承諾が必要でしょうか? 上記以外でもどんな方法がベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私道(位置指定道路)所有権の購入について

    私道(位置指定道路)をはさんで8軒の一戸建て住宅があります。 その近くに売主がいて私道の所有者でしたが、このたび開発業者 が売主から土地を購入して、私道の所有権も業者にうつりました。 先日、開発業者から私道(位置指定道路)の所有権を数千円程度の費用で売買契約をして8軒共有持ちで持ってほしいと打診がありました。 私は全く素人でわからないのですが、登記とかそれに伴う専門家の費用とかがいるとおもうのですが? この私道は公衆道路で非課税とのことです。 以下の質問に回答いただければ有難いです。 ① 業者がいう数千円程度以外の費用は発生しないのでしょうか? ② 業者が私道の所有権を売りたがる理由は? ③ 無償譲渡はできないのでしょうか? ④ 私道所有権は買っておいたほうが得なのでしょうか? ご存じの方、何卒宜しくご教示お願いいたします。

  • 私道について

    今回は、私道が気になったので購入をやめたのですが、今後のためにもこういった私道は購入してもよいものかやめたほうがいいか、教えていただけたらと思います。 物件に接道している道路は私道ですが、私道持分が無ということが気になり、不動産会社に聞きました。 その結果、希望物件と同じ分譲地一帯の物件の私道は、分譲を行った分譲会社の所有となるため、売主から私道の通行及び使用の承諾書を所有者から取得してもらう事を条件にして取引をし、私道の通行及び使用承諾書があれば通常は問題はないと言われました。 なぜ、分譲会社がその道路を所有しているのかや本当に承諾書があれば問題ないのかなど疑問に感じました。

  • 私道がなくなる土地は?

    私道の奥に土地がありますが、その私道の半分は別の方の所有です。その方が土地を手放すとのことで所有予定の不動産屋が来て、現在私道の半分のところに塀をつくると言ってきております。 そうなると私道は現在の半分の幅になり一人通るのがギリギリになり、物の運び込みは不可能な状態になり住む続けるのは厳しい状況になります。その不動産屋は土地を売らないかとも提案してきました。 そこに住み続けるには私道の土地を購入するしかないのでしょうか?

  • (旧法)借地権と私道持ち分

    今まで、借地権で土地を借りてその上に家屋を立てて住んでいる場合、接道している私道について持ち分または借地分に入って無いのは当たり前とずっと思っていました。(それで何十年もやってきたため) ですが、水道などのために掘削のハンコを押さない他の私道持ち分者が現れるかもしれず、その人に対してこちらもいつでも「ハンコを押さない」というスタンスを見せるまたはプレッシャーをかけるために、持ち分をほんの少しでも持ちたいと思いました。 このようなことは、普通でしょうか? また、普通ではないとしても、法的な権利で取得が可能であったりするものでしょうか? 普通、借地権で家の土地を借りているだけだと、他の人は私道についてはどのような状態が「普通」「あるべき姿」なのでしょうか? また、もし私道持ち分の所有でなくとも、私道持ち分についても借地をすると、何か良いことはあるでしょうか?こちらの法的な借りられる権利などはあるものでしょうか?

  • 私道の持分の譲渡

    私道に関しての質問ですが、袋小路の私道は我家を含め3件の所有となっております。所有権がない私道に隣接する別の1件が我家の所有する持分の一部を譲渡してほしいと言ってきました。その1件は現在は公道とその私道に面しているのですが、売却予定があり2件に分譲する都合上、私道のみに面した1件が発生するとのことです。譲渡しない場合は、所有していない私道に面した土地に住宅を建てことになりますが、建築確認は問題なく許可され、私道の所有権を持たなくても車の私道での通行は出来るのかを教えてください。よろしくお願いいたします。