• ベストアンサー

TOSHIBA VARDIA D-W250Kに録画した番組がDVDにダ

katsuki002の回答

回答No.4

訂正です。 TS→「録画モード」を選びます→VR でした。

関連するQ&A

  • VARDIA D-W250Kでもアナログダビングは可能ですか?

    VARDIA D-W250Kでもアナログダビングは可能ですか? 東芝のREGZAにVARDIA D-W250Kをレグザリンクしていて、外付けHDDをつけています。 私はVARDIAなら全部、外付けHDDに録画してある番組をVARDIAに移して DVDにできると思っていてこの機種を買いました。 だけども、買った後にD-W250Kには移す機能がないことが分かり、完全にあきらめてました。 しかし、最近になって「アナログダビング」という方法があることを知りました。 ネットで調べてもよく意味が分からないので質問しました。 1、アナログダビングとはどうやってやるのですか? 2、そもそも、D-W250Kでそのアナログダビングというのは可能ですか? 詳しい方教えてください。

  • DVD-RWのディスクなのにダビングできません。

    ダビングについて質問です。家でTOSHIBAのVARDIA、D-W250Kを使用しています。録画はできますが、ダビングができません。DVD-RWのディスクいれて録画した番組をダビングしようとしましたが、「CPRM対応のディスクでないとダビングできない」といった旨のメッセージが表示されます。 CSやBS、地上波で録画した番組関係なくすべてダビングできません。また、TS、SPといったどの録画モードも関係なくダビングできませんでした。 VRモードでフォーマットもしてみましたが、ダメでした。 ・DVD-RWはCPRM対応のはずですがダビングできないのはなぜでしょうか? ・どうすればDVD-RWのディスクにダビングできるでしょうか? この2つがどうしても解決しないので、お答え頂けると嬉しいです。

  • 東芝VARDIA TS録画をDVD-Rに・・・

    東芝のVARDIA(RD-S600)で、デジタル放送の番組をTSモードで録画してHDDに残してあるのですが、 これをDVD-RやDVD-RWなどのメディアにコピーもしくは移動することは出来ないのでしょうか? TSモードの画質をVRモードに変換してDVD-Rにコピーや移動も無理でしょうか? 知っている方、ぜひ教えてください。

  • VARDIAで録画した番組をDVDに焼きたい

    こんにちは。 過去の質問を探しましたが見つかりませんので、質問させていただきます。 東芝のVARDIA RD-E303で番組をHDDへ録画しています。 メニュー画面の「かんたんにダビングする」からHDD→DVDを選択してDVDを作成したのですが、 (1)出来上がったDVDを他のDVDプレーヤーで見てもうまく再生できませんでした。 作成時にファイナライズするを選択しているのですが、どこか注意すべき点はありますか?? (2)また、録画番組からCMカットしてプレイリストを作成し、これもDVDを作成したのですが、他のDVDプレーヤーで再生できませんでした。 (1)は録画番組そのまま、(2)はプレイリストをやいたのですが、再生できない理由は同じことなのでしょうか。 ご存知の方、もしくは参考になるURLをご存知の方、ご回答お願いします。

  • VARDIA RD-S1004K ダビング

    VARDIA RD-S1004KでTSE(画質レート6.8)で録画した番組があります。 それをCMなしでDVD-Rにダビングしたいのですができません。 私が試した手順は CMなしのプレイリストを作る→編集ナビでプレイリストを選択→ダビング選択→HDD選択→ 品質指定ダビング選択→DVD互換を入に変更→コピー開始選択 そうすると、録画リストにプレイリストをVRになったものができましたが コピー×でした。 なのでDVD-Rにダビングできません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • TOSHIBA VARDIAとUSBハードディスクについて

    TOSHIBA VARDIAとUSBハードディスクについて REGZAにつなげてあるUSBハードディスクに録画してある番組を VARDIAを利用して空のDVDにダビングすることはできるのでしょうか? また、USBハードディスクの箱に小さく 「テレビとレコーダーで1台のハードディスクを共有することはできません」 と書いてありますが、これはどういう意味でしょうか? 詳しい方教えていただけたらありがたいです。

  • スカパーの録画番組をDVDに移すとき

    友人からスカパーの番組をDVDにダビングしてもらうのですが、 そのDVDはレコーダーでDVD-VIDEOとして作成しているようで、 メニュー画面がついています。 私もケーブルTVで録画したものをDVDに移したりするのですが、 デジタル放送なのでHDDからCPRM対応のDVDへの移動のみで、 メニュー画面は作成できません。 確か、デジタル放送はVRモードのみでVIDEOモードではダビングできませんよね。 この友人に聞いてみたところ、ダビング後もHDDにその番組は残って いるそうです。 スカパーはデジタル放送でもVIDEOモードでダビングできるのでしょうか? 同じ質問をこの友人にしてみましたが、良く分からないとのことだったので こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 地デジの番組をHDD録画したいんです。

    地デジの番組をHDDレコーダーに、録画したいんですが....。 TOSHIBA VARDIA s1004kとCPRMで再生可能なDVDプレーヤーを持っていて、 DVDプレーヤーから、VARDIAのHDDに入力HDDに番組を保存したいんです。 そのとき、コピー信号がかかって、録画ができなくて、 コピー信号をとれるようにしたいんです。 最終的に、コピー制限が取れるようにしたいんです。 どのようにすれば、いいでしょうか?? できれば、お金がかからない方法がいいです。

  • HDDからDVDにダビング

    TOSHIBAのVARDIAのD-W250Kの機械をつかっています。 ちなみにBlu-rayではありません。 その録画機にwowowを録画したので、それをDVDにダビングしたいのですが 空のDVDを入れると『この番組はDVD-video方式のディスクにダビングできません。』と表示されてダビングができません。 (DVD-R CPRM対応のDVDを使いました。) すごく困っているので回答よろしくお願いします。

  • TS録画をDVDに移動

    当方、東芝のVARDIA RD-S302を先日購入いたしました。 コピーワンスの番組をHDDにTS録画で録っているのですが、 それをDVD-Rに移動させたいのですが不明なことが。 (VRなどの高画質以外のモードは考えないとします。) S-302はTS録画のままぴったりダビングで自動的に DVD-Rの容量と同じにダビング(移動)する方法と、 HDD内で一度TSEに変換してから 同じくぴったりダビングでダビングする方法があるのですが、 結局ぴったりダビングで画質なりをDVD-Rの容量に合わせる のだから同じではないのですか?? それと後者のTSEの方法では、 TSE変換する際にDVD-Rの容量をちょっとオーバーする様に TSからTSEに変換した方が良いのでしょうか? 何か的はずれなことを言っていたらすみません。。