• ベストアンサー

道路債権について

日本道路公団は道路債権を発行しています。同社のHpの貸借表によると、その在高は23兆円になるようです。いったい、誰がこれだけの巨額の債権を引き受けているのでしょうか?私のような一般人も購入できるのでしょうか?利回りは現在どれくらいなのでしょうか。公団の債権なら安全で高利回りのような気がします。

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

下にも書いてある通り政府保証債券として、不定期に発行されています。 日経新聞をよくみていれば、発行する際に公告が掲載されます。 証券会社にたのめば買えるでしょうが、この低金利の状況では 購入するメリットはないと思います 償還期間は10年以上ですので、この低金利で10年固定されると いうことになるからです。 途中売却も額面で1000万円以上ないと難しいでしょう。 業者間市場で売却するにはこれくらいのロットが必要です。 これ以下だと、証券会社との相対での取引になるので 買い取ってくれないか、または買いたたかれる可能性があります。

kisigenn
質問者

補足

 私のような個人が手を出すようなものでないことは分かりました。 財形や年金組織が大部分を引き受けている道路債券をこの低金利の状況では 購入するメリットはないと言うことですが。ということは、財形や、年金組織の財務内容が将来が危うくなるということになるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 証券会社で定期的に売り出されるものについては買うことができますが、利息は政府保証債として国債よりは高いですが、東京都などの地方公共団体の発行する地方債や電力債、社債には劣ります。これらは、財形や年金組織が大部分を引き受けています。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/guide/syasai.html

関連するQ&A

  • 債権の利回り計算

    わかりません・・・ おしえていただけますか? 状況はこうです。 10年国債  利率 年2%(固定) 額面  100万円 発行価格 98円 発行日から5年後の価格 96円 発行日から8年後の価格 102円 問1.「応募者利回り」 問2.発行日から5年後に購入した場合の「最終利回り」 問3.発行日から5年後に購入しその3年後に売却した場合の「所有期間利回り」

  • 対米債権について

    日本の対米債権は膨大なものだそうですが、次の3点お伺いします ●その金額はいかほどですか ●アメリカはドルが無くて払えないのですか、それとも払う意思がないのですか、それとも日本が貸しておくほうが得だから貸しておくのですか。 いずれにせよその訳を教えてください ●それから債権者は個人とか法人とか、とにかく国以外の人、組織ですか。 もし法人でしたら、その会社の貸借対照表に記載されていますか 以前、石原東京都知事がアメリカにその借金を早く返せと要求すれば良いんだといっていたような気がします。

  • 債権の利率について初歩的な質問

    本当に初歩的(というか常識?)質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。 来週から市の債権が発行されるのですが、「5年満期一括償還」で 利率が0.32%との事です。 この債権を私が10万円分購入したとき、1年あたりの利子は… …320円という計算でいいのでしょうか…? 何か明らかに計算間違ってるような気がしてしまうのですが…。 尚、利率の税引き等は考慮しなくて結構です。 単純に○○%といった場合の購入額と利子との関係が知りたいのです。 お願いします。

  • ハイウエイカードについて

    日本道路公団(JH)が発行するハイウエイカードは 首都高速で使用できるのでしょうか?

  • 渋滞情報や道路状況をリアルタイムで知るには

    台風で高速道路が通行止めなどで通れなくなってしまってます。 仕事なので詳しい道路状況が知りたいですが、JH日本道路公団(各地)や 国土交通省だと高速道路の情報は結構載ってたり、一般道路も多少載ってますが、もっと詳しく知れる方法があれば教えて下さい。 ちなみに神奈川県と静岡県を詳しく知りたいです。 カーナビを持ってないので、パソコン上かラジオ等で分かればと思います。 自分なりにいろいろ調べたのですが、有料だったら結構ありました。 無料のサイトはないでしょうか? 国道とかの大きい通りだけでもいいので、知ってる方がいましたら 書き込みお願いします。やはりカーナビが一番良く分かるのでしょうか???

  • 国の貸出債権証券化でどうなりますか?

    私は、国・地方の借金合わせて約8000兆円の国債・地方債が今後日本経済や私たちの生活にどう影響を及ぼすのかいつも心配でなりません。H19年2月25日の日径のウェブにて以下の記事がありました。債権の株式化で国はどのような返済計画を立てどのようなメリットがあるのでしょうか。借金の額は減らないと思うのですが・・。教えてください。 ●国の貸出債権、1000億円規模で証券化●  財務省は国の資産を圧縮して「小さな政府」をめざすため、政府系金融機関などに貸し付けている債権を証券化して民間に売却する枠組みを固めた。複数の政府系機関向けの債権をまとめて一定の利回りを期待できる証券化商品に仕立て、2007年度にまず1000億円規模を機関投資家向けに売る方針。政府は約700兆円ある資産を10年間で国内総生産(GDP)比で半減する目標を掲げており、証券化などで最大20兆円分を減らす。

  • ETCマイレージサービスのポイント計算

    今年の4月1日よりETCマイレージサービスが始まりました。日本道路公団の高速道路全線50円につき1ポイント、一般有料道路100円につき1ポイントが付くようですが高速道路と一般道を乗り継いで通行する場合のポイント計算はどのようにして計算されるのでしょうか?本線上に乗り継ぎのための料金所でもあるのでしょうか? 例えば 1.高速道路→一般道路→高速道路 2.高速道路→一般道 3.一般道路→高速道路 

  • 債権回収業者から業務委託の通知

    弟に債権回収業者から業務委託の通知が届きました。 書類には、 【債権者】出光クレジット株式会社 【集金代行者】ジェーピーエヌ債権回収株式会社 【債権内容】クレジットカード(ショッピング・キャッシング) という記載があり、債務残高の約9万円を支払えというものでした。 同封の手紙には「同社よりの申し送りによりますと、同社では貴殿に対し再三に亘りご請求しましたが誠意ある回答、お支払いもないとのことでありまことに残念です。」という内容が書かれているのですが、本人には出光クレジットを利用したことも、請求があったことも、記憶にありません。「クレジット機能の付いた出光のカードを持っていたかもしれないが、クレジット機能を使って、買い物やキャッシングをした記憶はない」うえに、「使わないから何年か前に処分したと思う」とのこと。 銀行が発行した個人のローンカードを持っているので、それは何度か利用したらしいのですが、現在もちゃんと毎月口座から引き落とされているらしいです(ちなみに本人はその口座しか持っていません)。 債権者も債権回収業者も、ネットで調べたところちゃんとしたところのようですので、間違いではないと思うのですが、最近までずっと一緒に住んでいても督促状のようなハガキや手紙をみた覚えはありません。こういうことってあるのでしょうか? また、いつ頃どんな内容で利用したお金なのか、回収業者に確認してわかるものなのでしょうか? 本人は「自分が忘れていただけなら返済する」と言っていますが、一人暮らしを始めたばかりでお金がありません。債権回収業者に債権が譲渡される場合は、実際よりかなり安く回収業者に譲渡されると聞きました。こういう場合、減額などの交渉は可能なのでしょうか?

  • iDeCo投資比率を債権0%から70%で収益率は?

    はじめての資産運用などの本を図書館でかりて読んでみました。 iDeCoを20代とか30代、40代ではじめて 60歳とか65歳まで運用するとして、 金額が積み上がってきた後半に、暴落すると 思いっきり下がってしまうので、 アセットアロケーションを考え、後半になってきたら 投資信託をへらし債権や定期の割合ふやすと大きくへることは ないですよー(*´ω`*) といっていたのですが、これはつまり、後半になったら もう増やさないで、プールしとくっていっているのと同じですよね? 43歳からはじめて4%で運用したとすると、 積立元本4,692,000円で運用益3,410,389円 合計 運用結果8,102,389円 だけど、後半に安全重視で債権増やしたら 4%アベレージなんて達成できなくなるということですよね? つまり、全体を通じて4%アベレージにしたければ 前半に8%とか12%とかの運用利回りをだしていて 後半に2%とか1%になってそれで アベレージ4%にするとかで達成できるということですよね? ただこれも、後半に12%とか8%で運用したら 大きく増えるということなんですよね。。。 (´・ω・`) (´・ω・`) 結構、このアセットアロケーションって肝じゃないですかね? アドバイスよろしくおねがいします(´・ω・`)

  • 一般財源で道路建設?

    時事問題かどうか少しあいまいなのですが… 私の地元に北近畿豊岡自動車道という道路が建設されています。 人づてに聞いた話なので少しあいまいなのですが、この道路は採算性の面で折り合いがつかなかった為、日本道路公団が建設に参加せず、国土交通省の直轄事業として建設された為、今話題の道路特定財源を使用できず、いくつかの自治体の一般財源から予算をやりくりして建設されたと聞きました。 少しつじつまが合わない感じがしますが、私がお聞きしたいのはこの話が事実かということではなく、 「道路特定財源は原則的に道路建設、及び維持にしか使えないが、一般財源で道路を建設することはできるのか?」 ということなのです。現在盛んに道路特定財源を一般財源化することに関する議論が交わされていますが、そもそも一般財源で道路が建設できるのなら、その割り振りを議論すればいいのであって、一般財源化することが道路建設に及ぼす影響はかなり少ないように感じられるのですが…。 例え利権が絡んでいるとしても、一体何が問題で一般財源化できないのでしょう? 暫定税率の件と問題が入り組んでいて、何か私も勘違いしているような気がするので、どなたか無知な私にご教唆ください。 よろしくお願いします。