• 締切済み

食事介助方法を教えてください。

《症例紹介》  100歳の女性、肺炎の為入院されていましたが、経過良好で現在経口摂取を開始しました。麻痺はないが長期臥床の為筋力が低下しており、姿勢は背もたれがあることで安定し、ベッド上の生活である(日常生活全介助)。口頭指示にて理解され、嚥下は良好であるが、自力で口を中々あけることができません(歯がなく、おちょぼ口になる等)  現在ミキサー食やプリン等摂取するのですが、中々スプーンにて介助がうまくできず、ストローにて摂取したりと対応しております。  どなたか、こんな機器を使ったらなど介助方法を教えて頂けたらと思っております。ご意見をお聞かせください。  あまり身体状況を詳しく説明できてないと思いますが、よろしくお願いします。  

みんなの回答

  • motariro
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

 講演会で聞いた話ですが 入れ歯が効果があるとのことでした。ただし 高齢者の介助などに理解がありやる気と根気を持った歯科医の先生がいらっしゃるかどうかにかかっているのですが・・・  講演会のビデオでは、驚くほどしゃきっと回復されていました。  実際に見たわけではないので悪しからず。

umakamon
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  当院は精神科でして、身体的介護にはあまり自信がなかったもので・・・参考にさせていただきます。  当院には歯科の先生がいますので、相談してみたいと思います。 家族との相談もありますし、その話の結果検討してみたいと思います。  

関連するQ&A

  • 食事介助

    働き始めて1ヶ月半が経とうとします。 たまに食事介助にも入ることがあるのですが、思うようにいきません。 飲み込んだのを確認してから次のものを入れようとしたら口の中にわずかに食べ物が残っていて、それが完全になくなってから次のものを入れます。 一回のスプーンの摂取量(大きなスプーンで介助してる)を減らした方がいいのかなと思ったのですが、他の人が介助しているときも同じ量を運んでいます。他の人はスムーズに介助をしています。 また同じ方なのですが、スプーンを抜く際にスプーンを軽く噛んでしまってる状態の時があります。かといってスプーンを早く引き抜くと食べ物を完全に取り込めてません。 他にも飲み込んでも食べ物が口の中に残ってる方がいるのですが、他の人の介助を見ているとわずかに残っていても次の物を入れてます。誤嚥はしてません(介助が下手な人がやると咳き込んでましたが)。 介助者の感覚の問題だと言われたらそれまでですが。もしコツがあったらお願いします。

  • 嚥下機能と食事

    私の父は寝たきりで、施設に入所しています。先日肺炎で2週間入院してから食事の飲み込みが悪くなり、主治医からも胃ろうも勧められました。病院の食事はミキサーでドロドロしておりむせやすくトロミ剤をつけて固めるとある程度摂取してくれました。だったら今までの施設の食事のソフト食ならより食べやすいだろうと胃ろうは作らず、退院し施設に戻りました。案の定施設の食事は、ある程度の固さがあり、父の口には合ったようで今は経口摂取で十分栄養も取れていると思っていました。ですが、施設でVEという内視鏡検査をしたところ、先生より嚥下のタイミングが前より遅くなっているから、スープ食に変更した方がいいと言われました。 そこでお聞きしたいのが、スープ食の方がむせやすくなってしまうのではないでしょうか?より口腔内で留めるようにしないと誤嚥性肺炎を起こしやすくなるのではないでしょうか?

  • 嚥下機能と食事

    私の父は76歳で5年前脳腫瘍で手術をし、その後寝たきりとなり、施設に入所しています。先日肺炎で2週間入院しました。その時のレントゲンで先生からは何度か肺炎を起こした跡がある。と言われました。食事が再開されてから以前より飲み込みが悪くなり、 主治医からも胃ろうも勧められまし た。病院の食事はミキサーでドロド ロしておりむせやすくトロミ剤をつ けて固めるとある程度摂取してくれ ました。だったら今までの施設の食 事のソフト食ならより食べやすいだ ろうと胃ろうは作らず、退院し施設 に戻りました。施設の食事は 、ある程度の固さがあり、父の口に は合ったようで今は経口摂取で十分 栄養も取れていると思っていました 。ですが、施設でVEという内視鏡検 査をしたところ、先生より嚥下のタ イミングが前より遅くなっているか ら、スープ食に変更した方がいいと 言われました。 そこでお聞きしたい のが、父の場合スープ食の方がむせやすくな ってしまうとは考えられないでしょうか? 父は食べることが大好きだったので、最後まで胃ろうではなく口から食べさせたい。と思っています。今回の食事形態の変更も施設の都合もあるのかと若干不信感もあります。父の食事介助には1時間弱かかります。その手間もあるのかと…。

  • 嚥下訓練について

    認知症病棟で働いています。 胃ろうでしばらく経口摂取していなかった患者さんに昨日から飲水可の指示がでました。 薄めのとろみのお茶か水を1日1回飲ませてみることから開始となりました。(本来なら口腔マッサージや体操を行うと思いますが、それはしていません) 昨日担当した先輩看護師さんはスプーンであげたそうですが、全部吐き出してしまい飲めなかったことが記録してありました。 今日私がその患者さんの担当となり、昨日スプーンで駄目だったからと、安易に水のみを使用してしまったところ、先輩看護師さんに「水のみを使うなんて嚥下訓練の意味がわかってる?普通スプーンでしょ!!何のためのトロミなの?勉強してきて」ときつく叱られました。 色々調べてみましたがわかりません・・。 本来行う訓練を省いているのはおいておいたとして、トロミをつけて一口ずつスプーンで口に入れるのと、同じトロミをつけたお茶を一口ずつ口に入れるのとは何が違うのでしょうか? 刺激による嚥下反射が水のみでは足りないということですか?

  • 認知症で食事拒否をする母に悩んでいます

    認知症で食事拒否をする母に悩んでいます 現在81歳の母は誤嚥性肺炎で病院に入院中です。 2週間ほど絶食の後、嚥下訓練も兼ねて食事開始になりました。 1日1回、ゼリー食が開始になったのですが 看護婦さんがスプーンでゼリーを口に持って行っても なかなか口を開けません。 暫く続けると、どんどん口を固く結んでしまうので 仕方なく 注射器の針を外したもの(シリンジ)でゼリーを吸い 唇に押し入れるようにして下さったのですが 母は抵抗し、目が怒っているのがわかり、見ていて辛かったです。 (言葉を発することはできませんが表情はある状態です) 2週間ほどの嚥下訓練で食事摂取の可否を観察し 経口摂取が無理であれば 経管栄養に移行する予定です 今は辛くても 食べて欲しいと祈るような思いですが 母は食事が苦痛のようです 本人が食事を拒否したら 諦めて経管にした方が良いのか あんなに嫌がっているのに 食べさせた方が良いのか 悩んでしまいます 母は生きることを拒否しているのでしょうか? 単に認知症のせいで 口を開けないのでしょうか この段階に来てまで 無理強いはしたくない思いが強く 経験のある方、介護に携わる方のご意見をお待ちします 補足ですが、元気だった頃は食べることが大好きだった母です。 入院前はグループホームに居て、その時も食事は遅かったですが 職員さんがゆっくり食べさせてくださると 何とか食事はしていました。

  • 経鼻栄養から経口摂取へのみちは?

    父(74歳)が誤嚥性肺炎で入院し、経鼻栄養&入院中経口摂取禁止になってしまいました。脳梗塞を3年半前にしてリハ病院退院後は在宅介護をしておりました。当時後遺症としての嚥下障害はなく、普通食を自分で麻痺の無い左手で食べてきていました。今般、風邪をきっかけに腎機能が低下し食欲がなくなり口に入れたままうとうとしてしまうこともあり、誤嚥性肺炎を引き起こしたと思われます。父は失語症ではっきりと言葉では表せないものの、「食べたい」という意思表示を頻繁にしています。見ているほうもかわいそうでなりません。現主治医は肺炎の再発を予防するために経口摂取は絶対にダメと言われます。もう入院1ヶ月です。そろそろ全身状態が落ち着いてきたら次の転院先を検討しなければなりません。心臓の不整脈や腎臓の問題があり(入院中にかなり改善はしましたが)老健ではなく病院(療養型病床または一般病棟)を希望しています。問題はいわゆる「嚥下リハビリテーション」を行ってくれる病院かどうかです。口から食べる能力をきちんと検査で専門的に判定してもらい、言語聴覚療法士がいて吸引機もある安全な状態で何をどういう体勢でどのように食べさせられるのかを調べていただきたいと思っています。しかし現実的には1ヶ月の入院で父はベッドから出られない状態です。今はギャッジアップして座位をとる時間を長くする練習中です。(以前は一人で車椅子にも移乗できていました)この状態では嚥下の検査を受けることもリハも難しいのではないか、経鼻栄養のまま療養型の病院で体力をつけてからのほうが良いと主治医は言われます。嚥下の検査や評価を専門的に受けたほうが良いとは思いますが、それ無しでも一般的な療養型の病院では、経鼻栄養の患者にゼリーなどの摂食練習などはしていただけるのでしょうか?一日でも早く、スプーン一杯でも父の口に入れてやりたいのです。どうしたら良いのでしょう?

  • 入院中の患者の食事の介助や、爪切りなどについて

    家族が末期の肺ガンで、入院して抗ガン剤を投与したのですが、食欲不振の副作用でものが食べれなくなり、栄養状態が悪くなって、約1か月後に亡くなってしまいました。 点滴はおこない、食事も嚥下食とかいう、飲み込む力が弱っている人向けのものが出されていたのですが、栄養不良で自力では起き上がることができなくなっているのに、毎回、食事がテーブルの上に置かれっ放しになっていて、介助された様子はほとんどないので、家族が1日に1個程度のヨーグルトを与えてしのいでいました。 心配なので2週目くらいに、鼻から管を入れて栄養をとる経鼻胃管をお願いしたのですが、開始されたのがようやく3週目になってからで、少し回復の気配は見せたものの、4週目に誤嚥性肺炎を発症して、1週間後に亡くなりました。 亡くなる1週間くらい前から、苦しそうに口でハァハァ息をしているので、息を引き取る3日前に、主治医に大丈夫か聞いたのですが、せん妄による興奮状態と言われ、家族が感じているような深刻さは理解してもらえませんでした。 しかも亡くなる前日の夜、普段は120~130ある血圧が100くらいしかなく、昏睡状態であったにもかかわらず、日曜日だったこともあってか、誰も危篤状態であることに気が付かず、翌朝、朝の5時半に「血圧が下がっているので病院に来てください」と電話があって駆け付けると、すでに主治医が人工呼吸をしていて、約20分後に心肺停止が確認されました。 主治医や多くの看護師さんにはお世話になり、感謝もしているのですが、一部、自分のペースで仕事をしたい看護師さんらがいて、主治医も思うような栄養補給ができなかったそうなので、いちど主治医や看護師長と面談をして、看護記録を見ながら、疑問点を聞いてみたいと思っています。 やむを得ないこともあったとは思うのですが、それにしても、あまりにも腑に落ちない点が多過ぎるのです。 主治医と看護部の連携が滞っていたというのもあるのですが、1か月以上入院していて、自分の力では起き上がることのできなくなっていた患者のケアとして、手足の爪を切ってくれた看護師さんは一人もいなかったということ(家族が切りました)、最後の1週間、口の中がカラカラに乾いて、水分を渇望していた患者の口を水で湿らせてくれるようとする看護師さんもいなかったことなど、瀕死の患者のケアとして、あまりにも優しさに欠けるのではないかという風に感じました。 これだけではよくわからないかもしれませんんが、患者の食事の介助は、それほど面倒なものなのでしょうか? もちろん、飲み込む力が弱って、誤嚥性肺炎の恐れがある場合はやむを得ないとは思うのですが、最初の頃は、まだまだ回復させるチャンスはあったような気がしています。 また、1か月あまり入院していて、自力で起き上がることのできなくなった患者の爪は、普通、看護師さんには切ってもらえないものなのでしょうか? この病院は公立病院で、家族もほぼ毎日、患者の顔や体を拭いたり、身の回りの世話をするのために病院に行っていました。 毎日3~4時間くらいいたと思いますが、その上での率直な感想とご理解ください。 専門のかた、似たような経験をされたかたなどおられましたら、ご意見やご感想のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • 希望は持っちゃダメですか?

    私の妹は、交通事故で身障者になり7年が経ちます。病院を転々とし、今は施設でお世話になる日々・・・妹は手足は勿論不自由で、話も出来ません。喜怒哀楽は表現できますが、会話が出来ないのは一番辛いです。唯一、食欲旺盛で口から食べれるのが救いで、今まで誤嚥もなく順調に経過していました。しかし最近、好き嫌いが激しくなり食べたくないものは飲み込まずに喉に溜め込んだり、しまいにはムセテしまったりするようになりました。そんな矢先、施設の介護師が介助している際、味噌汁でむせ込み窒息状態に陥り慌てて処置したうえ「誤嚥性肺炎」の診断で入院してしまいました。 この状態を繰り返す恐れを考えた結果、先日胃ろうをつくりました。経過よく退院し、また施設での生活が始まりましたが、口から食べずに経管栄養のみになったせいか妹は元気がなくなり笑わなくなりました。 食べるの大好きな妹なので、ショックなのかもしれません。 今日、受診日で主治医と親が会ってきました。 ・・・胃ろうをつくりましたが、経口摂取可能なはずだったのに主治医から「経口禁止!絶対だめ!もし食べさせたいなら自己責任だ」と言い切られてきたようで、親はガッカリしています。勿論、私もガッカリです。そんな言い方はない気がしますが・・・ 私たち家族は、元々食べれていた妹のわずかな機能を失うのが納得いかず不満でしかたありません。肺炎になる可能性は確かにありますし、承知しています。でもこれを機会に経口をやめたほうがいいんでしょうか?希望を持っちゃいけませんか? 意見聞かせてください。

  • 誤嚥性肺炎で入院した祖父について

    誤嚥性肺炎で緊急入院した祖父に関しての相談です。 86歳、夏頃までは元気だったのですが、9月以降ボロボロと色んなところにガタが来て、先日高熱が出て緊急入院しました。 食べ物も飲み物も嚥下出来ず、むせこむ日々が続いていたようです。そして誤嚥性肺炎に。 いま完全絶食6日目です。 私が相談したいことは、次の点です。 1.水を飲むにも、むせこむほどの嚥下障害、回復する可能性はあるのでしょうか。 2.食べ物を口から摂取することが不可能になった体は今後どうなるのでしょうか。 どんな回答でも励ましでもいいので、宜しくお願いします!

  • 胃ろうの手術について教えてください

    入院中の母、84歳が嚥下障害、痰の絡み(誤飲性肺炎)の為、口からの栄養摂取が困難となり、今日医者から点滴だけか胃ろうを造るか、選択決定すべきと言われました。胃ろうの手術は危険性もあり、医者はどの様にしろとは言えないとの事なので、本人、家族が決めなければなりません。胃ろうの手術を受けるとして苦痛はないのか、以後の負担はないのか、不安ですし、母に苦しい思いを させたくありません。どのような事でも有り難いので教えてください。よろしくお願いします。