• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハッキングについて)

オンラインゲームでのハッキングによるキャラデータ消失の影響と他のサービスへの対応

qwerjpoの回答

  • qwerjpo
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.4

ルータは設置されていたのですね。ハッキングされたと書いてあったのでてっきり設置されていないものと思っていました。 ルータが設置されていれば基本的に向こうからの一方的な攻撃を防ぐことができますからね。 もし、設置していたのにオンラインゲームのアカウントのIDとパスワードがばれたのであれば、 不正侵入よりもスパイウェアを勝手にダウンロードされて実行されたというほうが可能性としては強いと思うのですが、 ハッキングされたという根拠などはあるのでしょうか? もし無いのであれば何かしらマルウェアがパソコン内にあると思って他のセキュリティベンダのエンジンでスキャンさせた方がいいです。 補足として、ルータの設定をしていないとありましたが、 ルータの設定ってさほど無いと思うのですが、パスワードぐらいは変えた方がいいですよ。 デフォだとブラウザでサイトを開いたときにJavaScriptなどでルータの設定を変えられてしまう可能性があるので。

patinkozuk
質問者

補足

>qwerjpo様 ご回答ありがとうございます。 >ルータが設置されていれば基本的に向こうからの一方的な攻撃を防ぐことができますからね。 有線LANだけ接続しただけで一切設定をしていなかったから一方的な攻撃を防げなかったのでしょうか? >ハッキングされたという根拠などはあるのでしょうか? オンラインゲームのサイトからブルートフォース攻撃が行われたとメールがきました。 詳細→http://info.hangame.co.jp/index.nhn?m=detail&infono=1262 >もし無いのであれば何かしらマルウェアがパソコン内にあると思って他のセキュリティベンダのエンジンでスキャンさせた方がいいです。 上記の場合でもスキャンした方がいいでしょうか? ちなみに、「Ad-Aware」と「SUPERAntiSpyware Free Edition」でスキャン済みです。 クッキーのみ検出 >補足として、ルータの設定をしていないとありましたが、 ルータの設定ってさほど無いと思うのですが、パスワードぐらいは変えた方がいいですよ。 LANを接続しただけで、付属CDからの設定を一切していませんでした。(現在は設定済み) それと、気になる点があるのですが、ウィルスバスターでスキャンしたあと、Windows Updateをしろと促さられリンクからマイクロソフトのサイトに行くと、コントロールパネルからWindows Updateをしろと書かれていたので、コントロールパネルから実行すると更新プログラムは有りませんでした。 そのサイトをたどっていくと更新プログラムがあったのでサイトから直接ダウンロードしました。 この更新プログラムをダウンロードするので間違っていないでしょうか?

関連するQ&A

  • アカウントハッキングについて

    先日、Travianというブラウザゲーム(世界的な規模の課金もある物です)の 自分のアカウントがハッキングに合い、ゲーム内の資産を大分失ってしまいました アカウントとパスワードを同じ物にしていたので プレイヤー名とアカウント名が同じ物になるこのゲームでは とても不用心だったと反省しています このゲームのルールには >アカウントのパスワードの漏洩による損害は一切補償されません。 >簡単に獲得できるまたは推測されるなど、 >安全上問題のあるパスワードを使った >アカウントが受ける損害に対しては、いかなる補償もありません。 とあるのですが この場合ハッキングした相手を訴える事などはできるのでしょうか?

  • これってハッキングに遭ってますか?

    昨日気付いたのですが、久しぶりにヤフーのID{プレミアム会員(親のID)}にログインしようと思ったら、パスワードが変わっていました。その時はパスワードを変えませんでした。そして何時間後にログインしたら、またパスワードが変わっていました。あれ?と思ってパスワードを変えました。今、変えたばかりです。 これってハッキングに遭ってるってことですか?他のアカウントはパスワードを変えられたような形跡はありませんでした。

  • googleアカウントでログインする。

    googleやyahooやfacebookのアカウントでログイン出来るサービス(サイト)は結構ありますが、 これは結構便利だけど例えばそれらすべてのサイトでgoogleアカウントでログインしていた場合 idとパスワードをいくつも覚える必要がない(ブラウザにidとパスワードを記憶さすことで 同じような事が出来ると思いますが)しログインが簡単ですが、もし万が一googleのアカウントが ハッキングされた場合googleアカウントでログインしていた他のサービス(サイト)もハッキング されてしまいますよね? それを防ぐにはサービス(サイト)事にidとpasswordを設定するのが一番良い方法でしょうか?

  • 身内にハッキングしているものがいる場合

    身内にハッキングしているものがいる場合 プロバイダーのID等を教えない。 ルーターのパスワード等を教えない 絶対にパソコンを触らせない この状態でもハッキング(パソコンを覗かれること)されることってあるのでしょうか? どのような手段で行うのでしょうか?

  • 海外からのハッキング

    海外からWEBサーバをハッキングされ サイトが消されます。 パスワード変更や海外からのアタックガードを設定しても効果がありません 通報先を教えてください

  • hotmailがハッキングされているようです

    数ヶ月前から怪しいと思っていたのですが 普段は使っていないhotmailのアカウントを 先ほど久しぶりに確認したところ 自分では登録した覚えのない名前で楽天や就職サイトに 登録されており パスワードを設定し直したようなメールも残っていました とりあえずどのように対処すればいいのかいいのでしょうか? ハッキングされたメールアドレスは無くしてしまっても 問題のないアカウントです。

  • ハッキングって罪に問われない場合もあるんですか?

    変な質問ですが・・・ 法に触れないハッキングって何なんですか? そのようなことしてて罪に問われないってあるのですか? 色々あってSNSの話になりクラスの苦手な子が、 「私は中学の時悪いことをしてるクラスメイトの男子?のなんか(忘れた)をハッキングして先生にちくったことがある」と・・・。 その際に「ちゃんと法的な手段をとってやで?」 なんてことを言われました。 ハッキングに法的な手段とかあるんですか? 自分はその辺の知識に関して皆無なんでよくわかりません。 他にも「LINEなんかセキュリティ甘いねんからな?それに簡単にアカウントなんか乗っ取れるで。」とかなんやら・・・ 言いたいことは山ほどあるんですが正直クラスにハッキングしたことあるって子がいるのが嫌だし最近色々あってその子が苦手というか嫌いに近いので信用できません。 2回目ですが法的な手段でハッキングって何なんですか?ありえるんですか?教えてください

  • ハッキングされたホットメールアカウントの削除

    昨日、私のホットメールアカウントがハッキングされ、パスワードを変えられてしまったため、ログインする事ができなくなってしまいました。再度パスワードを変えるための質問等も変えられていると思われます。 こういう場合、そのアカウントを削除する、(または、新たなパスワードを作る事)は可能ですか? せめて、コンタクトリストだけでも、戻ってくると良いのですが。。。 ちなみに、もう一つ、ホットメールアカウントを持っているのですが、そしちらと連動して、なにかできますか?

  • ユーザIDやパスワードに日本語が使えないのはどうしてですか?

    SNSやブログ、その他さまざまなWeb上のサービスがあり、アカウントの取得には、ユーザIDやパスワードの登録が必須ですが、たいてい、ユーザIDやパスワードはアルファベット、数字、アンダースコアで構成するようなルールとなっています。 なぜ、日本語等のマルチバイト文字では駄目なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • IDハッキング

    先日メイプルストーリーゲのIDのハッキングにあってしまいました。 アイテムやらゲームマネーの損失はなく 購入し使わなかったポイントだけとられました。 ソイツがなにを購入したかの履歴も残ってます。 当然こんなもの購入した覚えはありませんので プレゼント機能を利用してメインアカウントへ贈ったようなのですが 誰に送ったまでは把握できないようなのです こういった情報は運営側に求めれば答えていただけるものなのでしょうか? ゲームアイテムだけならば諦めましたが 損失に現金で購入したものが含まれているので警察へ届けも考えていますが対応いただけるものなのでしょうか?