医師の対応に納得できません

このQ&Aのポイント
  • 医師の対応に納得ができず、症状の原因を確認したい
  • 食事や運動の努力をしているが、体重と中性脂肪値が改善しない
  • B医師の説明が最初と変わってしまった理由を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

医師たちの対応に納得ができません。(超長文です)

医師たちの対応に納得ができません。(超長文です) 10年ほど前にとある症状が出て受診したところ、ある病名の診断がA医師より出され、投薬とB医師の診察(経過観察)をしばらく受けることになりました。 2年ほど経って症状が継続的に落ち着いてきたので通院を一旦中止、ということになったのですが、最後の血液検査で中性脂肪がそれまでまったくの正常値だったものが7倍近く上昇しており、慌てたB医師より受診の継続と新たにベザトールの処方が出されました。 その後、体重が急激に増え始め(それまではぽっちゃり程度でした)B医師に相談しても「薬の副作用なので心配しなくていい」「今の(副作用が出ている)状態でダイエットしようとしても結果は出ない。今は身体を治すほうが先決」と言われていました。それ以降、自分でできる範囲で食事や運動には気を使ってきたつもりですが体重増加も中性脂肪値の改善も(途中で薬を倍量にされたりしましたが)あまり見られませんでした。 それから数年後(去年)A医師の診察を受けたところ「体重が減りませんね。あと中性脂肪値も」と言われたので、(1)当初は異常がなかったのに投薬2年後から急におかしくなった(2)B医師に相談しても副作用だから心配ないといわれた と説明したところ、10年前のカルテを見て「こんなに急激に変化したのなら、それはそれで異常なので原因を調べるために内分泌科を受診してください」と言われ紹介状を書いていただき、内分泌科のC医師を受診しました。 ところがC医師は第一声から「栄養相談を受けてください」言われるまま病院の栄養士の指導を受けましたが結果は「問題点なし」その結果をC医師に報告すると「食事を作っている人を同席してください」母を同伴して再指導を受けるも「問題点なし」これもC医師に報告すると「本当のこと話してますか?」と言われ呆然としました。要は単なる食べすぎデブだと思われているようです。 運動も言われるまま増やしましたが、思うように体重は減りません。その結果にC医師から「(運動を)やっていないなら正直に言ってください」と言われまた呆然としてしまいました。言われたとおりにしている、と説明しても「だって(体重が)減っていませんよ?」と言われるだけで……。 そもそもA医師から急激に値が悪化した原因を調べてもらうように言われている、と話しても「2週間も入院して痩せてみれば分かることです」と、とりつく島がありません。 カルテが少し見えたときには「やる気がない」「本当のことを言わない」と書かれていて泣きそうになりました……。嘘なんてついてないのに。 思い切って先日B医師に相談したところ「C医師にもC医師の意図がある」「そもそも痩せればすべての問題が片付くと思っている」と言われてまた呆然としてしまいました。 最初に受診したときの症状も中性脂肪値が悪化したのもすべて「太っているから」と言うのです。 副作用だから気にするなと言ったのはB医師なのに!そもそも受診時点では問題にされるほど太ってもいなかったんです!! ちなみに中性脂肪値以外で問題となるような値(コレステロール等)は以前から現在までなにもありません。 太ったことを薬のせいだけにして正当化するつもりはありません。今は週に3回+週末1日、1~2時間ジムで走ったり泳いだりしています。食事も管理栄養士の資格がある親戚の協力を得て献立を考えていますが、努力が足りないと言われればそれまでです。 それでも、毎回毎回C医師から嘘つき扱いを受けるのも、最初の話を突然根本からひっくり返したB医師にも悔しくて仕方ありません。 ちなみに、ここまでの経過はすべて親が同席して聞いた話なので、私だけの一方的な話ということはありません。 次の通院日のことを考えるだけで苦痛で、この2年の間に胃痙攣で2度救急車で運ばれました。 もうA,B,Cどの医師の診察も受けたくありません(幸い当初診断された病名は命に関わるようなものではありませんので、通院をやめることは可能です。)が、最初にB医師から受けた説明がなぜこんなにも変わってしまったのかについて、ちゃんとした説明を受けないと納得できません。 長々と書きましたが、この場合、私はどのように対応すればよいと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

こんにちは。 経験者でも何でも無いですし、病気のことに詳しいものでもなんでもないですが、感情論(?)だけ。。。 >>私はどのように対応すればよいと思いますか? >>幸い当初診断された病名は命に関わるようなものではありませんので、通院をやめることは可能です。 病院は、いろんなところにいろんな種類のものが沢山あります。 「病院変える」って選択肢はなしですか? ですかね。 相当特殊なもので、そこ以外だと、片道半日かかるような場所にあるから。 とかだと。。。難しいかもですが、1時間やら2時間程度。だとしたら、今の所に通い続けるよりもいいかも。と勝手に思います。 (毎日のように通い続けなきゃいけないようなものなのかどうか。も、病院変えてみて診察してもらえば。。。変わるかも?? 病気で通院。。。ってわけじゃないので大変恐縮なのですが。。。 引越しに際し、仕方なく歯医者を変えたら、今まで5年通ってもなんともならなかった歯があっという間に治った。ような経験があります。 高い割りに、何治療してんのかよく分からず、痛みは引かないわ見てもらってもよく分からないわ。。。「ん~」と思っていたところ、歯医者変えた途端、 「あぁ。神経ちゃんと取れてないですね。取り直しましょう。」の一発で長年悩んでた痛みがなくなりました。ついでに、治療の説明もある程度してくれるし、求めればさらにしてくれるし。。。 そのときから、病院やら先生やら、合う合わないはやっぱあるな。と思って生きてます。 その結果。。。対応に納得行かなかった病院は二度と通わないようになりましたね。 腰のヘルニア~の診断された。→痛くなくなる時期まで我慢するしかない。→毎回、「痛み止め」のみの処方。→我慢すりゃなんとかなる。って事で行かなくなりました。 仕事で「その時間までだと受付通せないんです。何とかならないですか?」『何ともなりません。無理してでも来てください。』(まぁ、事務お仕事なんで無理でしょうけど。 毎回、仕事無理矢理調整して必死こいて行く&我慢するしかない。って事で、いくことがイヤになりました。 (まぁ、ヘルニアの特性上、我慢するしかないOR手術。なのは、調べて納得は出来ましたが。 新型インフルが流行り始め(?)て自分の住んでる地域でも、感染報告が出た頃に体調が悪くなって周りにうつしたらまずいからという気持ちで、インフルかどうか不安で内科の医院に行きました。 →「ははは。これぐらいでインフルなわけないじゃないですか。検査もしませんよ。」 医療関係者から言わせれば、確かにインフルじゃない症状かもしれませんが。。。素人で分からなくて不安だから&周りに迷惑かけられないから言ってるのに笑われるって。。。 そのまんま会社に「医者の『診断』だとインフルじゃないそうで。でも『検査』はしてもらってないです。言ってもしてくれなかったので。」と報告したら、アホか。検査してもらってないのにそうじゃないって何で言えんだよ。もう一回行って来いよ。 とかすげー理不尽な。。。(愚痴ですね。すいません。 >>次の通院日のことを考えるだけで苦痛で、この2年の間に胃痙攣で2度救急車で運ばれました。 「病は気から」って言葉ありますよね。 。。。正直、今わずらってる病&気持ちの病。のダブルパンチでどうしようもない状況にしか思えません。 「そこじゃなきゃいけない理由」があるんでしょうかね?? 通院は義務じゃないですし、ましてや、病院は自分で選べます。 そこから変える事で、元々の病が良くなるのかならないのかは正直わかりません。 ただ、対応に納得が行かなくて、そこの病院に行った事でわずらってしまった気持ちの方の病は、病院変えることで治るような気は。。。しませんかね?? 気持ちよく、気分よく、納得のできる病院に行くのも症状改善のいい手段かもしれませんよ。と思います。 >>カルテが少し見えたときには「やる気がない」「本当のことを言わない」と書かれていて泣きそうになりました……。 患者のことを(しかも、患者側数名同席で)『全く』信用しない医者のことなんぞ、こちらも信用する必要ないでしょう。 今後、良い病院、良い医者に出会えることを祈ってます。 がんばってください。

caramel_honey
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 > 通院は義務じゃないですし、ましてや、病院は自分で選べます。 誰かにこの1言を言ってほしかったのだと、気づきました。 10年もお世話になっていたので、もう通院は義務のように自分で思い込んでしまったのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.3

治療方針やその内容に疑義があるのなら セカンドオピニオンを他の大学病院等で受けられたらどうでしょうか。 先日母の件でセカンドオピニオン外来を受けましたが 説明も懇切丁寧で良く事前に調査研究されていて 治療に対する処置や方針に対する疑問が解けました。 セカンドオピニオンは主治医に求めて書類と資料を出してもらわないといけないのと 自費になるので 私が行った大学病院では 30分10,500円で1時間程度だったので15,750円でした。 (国立大学での料金です。私立の医科大学は2倍以上すると思います。) 完全予約制です。 一般の病院では独立採算でやろうとすれば 診察も数分程度で例えそれが一般的な治療であっても 患者との意思疎通が十分に行われていない場合があるので 他の医師の意見を聞いてみるのもいいと思います。

caramel_honey
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 セカンドオピニオン、何度か考えましたが……カルテを出してくれ、などと言い出したら何を言われるかと思うと、今まで言い出せませんでした。 また、治療が実は3科にまたがっているのでどこに言えばいいのか、など……。 でも、たしかに他の医師の意見を聞くのは絶対に有効なのだと思います。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 医師に対しては無力です。 過去は忘れて、自分の生活環境などを分析して適度な栄養と運動をして 規則正しい生活をしましょう。 仕事をして、給料を稼ぎ社会貢献することもお忘れなくね。 どういう状況でも、自分の体は自分で守るしかありません。 医師を信用?してはいけません。医師も人間ですので間違えることもあるのです。

caramel_honey
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 食事も運動も専門家にプログラムを考えてもらっており、ほぼそのとおりに生活しているんですが…… だからC医師にも「嘘をついている」と思われているのだと思います。 仕事はきちんとしています。 医師も人間……たしかにそうですね。

関連するQ&A

  • 精神科の医師の対応について

     私は、月に一度、精神科を受診しています。  今まで受診していた曜日に受診できなくなり、曜日変更に伴って主治医が変わることになりました。(新しい主治医は私の希望ではなく元の医師が決めました)  今日が医師変更になって最初の受診の日でした。主治医が変わることの心配というか、何となく腰が重くて家を出るのが遅くなったことや、悪天候で電車が遅延したこともあって予約時間より、遅れてしまいました。11時の予約だったのですが、12時をまわってしまいました。  そして受付したところ、もうその先生は帰られましたと言われました。 (私の予約医師ではない他の医師は診察中です。大学病院なので、複数の診察室で同時に診察しています)  以前の主治医はこのくらいの遅れでしたら、まだ診察してくれましたし、今までも予約時間通り行っても2時間以上待ったこともあり、寧ろ予約しても1時間以上待たされることがほとんどです。仕方がないので、当番医に処方箋だけ書いてもらいました。  初診でしかもこのくらい遅れで帰ってしまう精神科医って、どうなんでしょうか。  まだ会ってもいない医師ですが、不信感でいっぱいですし、軽く見られているようで怒りさえ感じています。正直、もうこの医師には診てもらいたくありません。  病院(元の主治医)に電話をして、担当を変えて欲しいと言いたいと思っています。  私は間違っているのでしょうか。精神科医の方の意見または現在、精神科に通院されている方、ご意見を聞かせて下さい。混乱しているので文章にまとまりがなく申し訳ありません。

  • 怒りっぽい医師への対応について

    ここ1~2年で、膝、腰、股関節、肘、と次々悪くし、近所の整形外科を受診しました。 最初の頃はきちんと診てくれはしたものの、短気な医師で、悪い所が 増えるたびにイライラする感じでした。 慢性化した膝について、痛む訴えをあまり聞いてくれずに良好だと断言し 診察室を出された事が1度あり、それがきっかけで、医師の許可を得て 画像を借りて近くの大学病院のスポーツ整形へ相談に行きました。 この時、画像は快く貸してくれたのですが、紹介状はなかったです。 転院ではなく、基本的には近所の整形外科へ通うとはっきり言って あったのでなかったのだろうとしか思わなかったのですが、これが気に 入らなかったらしく、後になって突然他の病院へ行ったと医師から 責められました。 信頼関係にひびが入ったかもと悩みながらも他に通える医院はなく、 リハビリ施設は充実しているし、基本的には腕は良い医師だと信じて いたので通っていました。 そして、先日新たに肩の激痛が起こり痛みに耐えかねて受診した時、 カルテをバッ見て、今までもこんなに診ているのにまた!みたいな事を 驚いたように大声で言われました。 そして、(診る所が多いので)当院ではこれ以上は診られない、と言われました。 わざと悪い所を増やしている訳でなし痛むから受診したのに、診察拒否の ようなこの対応にひどく傷つき診察室で涙が出てしまいました。 一応なだめてくれて結局は診ると言ってくれたのですが、話をしている うちにうまく疎通しない事にイライラや舌打ちが更にひどくなり、 束ねてあるカルテを指差して、こんなに患者がいる!時間がないのに! 診察室に入ってから30分もたってる!(実際はそんなにたって いませんでしたが)ありえない!というような事を怒鳴るように言われ、 ショックで何も言えませんでした。 かと思うと気を取り直したような態度になったり、明らかに激情を抑えて いる感じで恐ろしく、しかし肩の注射はしてくれて診察室を出ました。 痛む身体を抱えて他に通える病院が近所になく、リハビリは毎日でも しないと足腰が動かなくなるかもという状態で、非常に辛い気持ちです。 基本的には悪い医師ではないとは思うのですが、患者の気持ちが解らず 怒りすぎる気がします。しかし医院内のリハビリ施設は良くスタッフは 皆良い人で気持ちよくお世話になっています。 こういう医師の対応にはどう対処したら良いでしょうか。 何か良い方法はあるでしょうか? また、肩の治療を1度拒否された事は、診察拒否にあたる不当な事だと 思われますか? 整形外科疾患は、1箇所悪くなると他の場所も負担がかかり続けて悪く なる事は素人でも想像できますが、悪い所が多すぎるから診られないと 言うこの医師の発言は普通でしょうか? 2週間くらい前の出来事なのですが、まだショックが強くて冷静に 判断できません。

  • 診断書(傷病手当金請求書)を書かない医師への対処は?

    法律とは無縁の会社員です。傷病手当金請求書及び診断書を書かない 医師に腹が立ち色々調べているうちに、医師法にたどりつきました。 目が点になりました。何かいい方法があれば教えて下さい。 ・心の病で欠勤、A病院(B医師)へ通院開始。 ・症状が軽くなったため、通院継続しつつ職場復帰。 (欠勤中は傷病手当金請求書を提出したため支給された。) ・病気が再発して欠勤となる。 ・A病院へ行くと、いつものB医師でなくC医師のみが病院にいた。 ・次にA病院へ行くと、またC医師のみであった。聞いてみると、平日がB医師、土曜はC医師ということであった。 ・次は平日にA病院へ行き、B医師へ欠勤期間中の傷病手当金請求書への記入を依頼したが、自分は診察していないから書かないと言われた。 診断書も拒否、C医師の所在を確認すると外国へ行ったと言われた。 ・別の病院へ通院開始。以後問題なし。 会社には事情を説明したが、傷病手当金は当然支給されないし、査定にも当然悪影響があったはずである。 この結果基本給が下がったと仮定すると、ちりもつもれば山となる。 定年退職までの累計、ボーナス、時間外手当、退職金など全てに悪影響が出る。 医師法第二十条を読むと、診察していないから書かないのは正当と思えるが、患者の立場では同じ病院に通院しているのにその様な事をやられるとたまったものではない。 ここだけを読むと私は泣き寝入りするしかなさそうですが、最悪でも傷病手当金だけは何とかしたいのです。 慰謝料と減収の損害賠償はあきらめて、カルテを入手する方法を検索した方がいいんでしょうか? 【医師法】 第十九条  診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。 2  診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。 第二十条  医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。

  • 眼科の医師の対応について

    眼科の医師の対応について適切か否か教えてください。 とても感じのよい医師でしたが、診察後「はやり目」と分かった途端「検査がありますのでこちらでお待ちください」と早口で言われ、入り口まで小走りで連れていかれ、その後逃げるように診察室へ戻ってしまいました。 数分後呼ばれましたが、検査などはなく会計を済ませ処方箋をもらいました。 結局、医師が感染を恐れて私を入り口まで追いやったとしか思えません。  処方した薬の説明はしていましたが、感染に関しての注意は何もありませんでした。感染するかどうかも自分から聞いて初めて「感染します」とだけ言われました。  後で自分で調べたら「人ごみは避け、自宅で療養すること」とありました。 眼科では感染の可能性のある患者にこのような扱いをするものなのでしょうか? はっきりと「感染しますので人ごみは避けてください」と説明してから対応すべきだと思うのですが…。なぜ検査などと嘘をついて入り口へ誘導したのか疑問に感じております。  このまま通院していてもよいのか考えてしまいました。 アドバイスお願いします。

  • 医師の対応 不安

    初めまして。 20代男性です。 質問というより、よろしければご意見お願いします。 最近体調が良くなく、先週総合病院へ行きました。その際、血液検査をし、性感染症(HIVと、何か。自分には関係ないと思っていたので詳しく覚えておりません。)の検査も併せてしますね。と言われました。 本日結果を聞きに病院へ行ったところ、「梅毒」と診断されました。 その時はショックと言うより、あまりピンと頭に入らず。 「まぁ、なってしまったものは治すしかないなー。」 程度に思っていました。 というのも、「不特定多数と…」とか「知らない人と…」とか「そういうお店で…」 というものが全く自分には当てはまらなかったので、疑問ばかりでした。 いくつか質問と説明を医師よりされた時に、 「この病気は、HIVに感染している場合は完治に時間がかかります。」 と言われました。 先ほど述べた理由から、医師のこの文言もその時はピンと来ず、スルーしてしまい、診療を終え帰宅しました。 今になってとても不安になったのですが、今日の診察では梅毒のことは言われましたがHIVの検査結果については何も触れられませんでした。 これはまだ結果が出ていないからなのでしょうか? 通常一週間で出るものではないのでしょうか? また、一緒に検査しても、病気によって、結果は別々に発表するものなんでしょうか? もともと先週に、今週と来週の予約をしていたのですが、来週は通院しなくて良いと言われました。 次回は再来週です。 検査から結果まで三週間もかかるのでしょうか。 再来週まで待てば、医師に聞いてはっきりするのですが、何だかそんなに待ち切れずとても悶々としております。 医師の説明もはっきりせずこちらからどんどん疑問を聞かないと、梅毒についてもあまり答えてくれない状況で何だかとても不安です。 検査結果の紙?みたいなものももらえませんでした。 総合病院は大繁盛で、予約無しで行くと2時間は待ちます。 明日、明後日また行くのはちょっと難しいです。 感染源であろう相手のことも考えると何だか、人間不信に陥りそうです。

  • 薬を飲用し続けてもよいのでしょうか?

    薬を飲用し続けてもよいのでしょうか? 68才男性、現在罹病、1)前立腺肥大2)脂肪肝3)中性脂肪4)高脂血漿。数値はいずれも許容数値を若干超えているが、医師は「そんなに悪くない」と言っております。 かかりつけの医者は、大病院(前立腺肥大、細胞診1回癌陰性、5年前から通院、現在PSA10)、町医師A(中性脂肪、4年前から)、町医師B(脂肪肝4月前から)にお世話になっています。 投与薬、フリパス75mg(必需品、尿が出なくなる)、シンバメルク5mg(中性脂肪)イコサペント酸エチル900mg「サワイ」(中性脂肪)、EPL250mg(脂肪肝)。これだけ飲んでいると、痒み、眠気が体調不良の時出てくる。 運動も欠かすなと医師は言いますので、続けるようしていますが、なかなか数値は戻りません。 身長160センチ、体重60キロ。 太りやすい体質で、油断をするとすぐ太る。 血圧正常値より低め、 頸動脈エコー診断正常、血管弾性柔らかい。 軽労働の勤務、月~金6時間。 20才時の体重52キロは無理としても、注意して体重55キロ位に落とせば、正常値に戻るでしょか? 

  • 甲状腺癌の可能性があり、医師の対応で困っています。

    健康診断の頚椎エコーで要検査と出ましたので、都内にある甲状腺専門の病院(伊藤病院)に受診しました。 初診で超音波エコー検査をし、翌週院長の診察を受けた際、「腫瘍がありますので、これから二週間の間でCTと甲状腺穿刺吸引細胞診の検査をします。」と言われ、これらの検査が終わりました。 一週間後に結果説明があります。 ここからがご質問なのですが、院長診察の折、エコーの画像の説明も無く、質問の余地も無く、聞くことが出来ず、帰ってくることになりました。 今後、もし悪性で手術が必要になるなら、院長の不十分な説明で、信頼も置くことが出来ませんので、別の医師にお願いしたいと思っております、しかし、他の病院となれば、紹介状の有無や一からの再検査等、大変時間がかかると思いますので、現在かかっている伊藤病院のままで、院長以外の別の医師が良いと思っています。 ・伊藤病院で受診し、甲状腺ガンの治療を受けた方の中で、お勧めの医師がおられましたら、ご教授いただけないでしょうか? ・インターネットで色々調べておりましたら、手術の場合、半年くらいの待ちが出てくるのでしょうか? ・また、都内のほかの病院でセカンドオピニオンを受けた方が良いのか迷っていますので、受けた方がいい場合、お勧めの病院がございましたら、ご教授下さい。 大変長くなりましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 健康診断の結果

    健康診断で総コレステロール231、HDL102、中性脂肪52 空腹血糖79、で身長169、体重67.5で診断の結果は 医師は全く問題なしとのことですがほんとにこの数値で平気なのでしょうか?

  • 医師の対応への不信感 (長文)

    「自律神経失調症」と診断されて6年です。しかし、自傷行為等も繰り返し入退院を繰り返して、その間「統合失調症」「うつ病」と色々病名が変わり、自分でも一体何の病気かわからなくなっています。 今の病院は入院施設があるという事で4年前からかかっている神経内科専門の病院です。担当医は病院の都合等で7人目です 昨年自傷目的で薬を全部飲むという事を又してしまい入院になった時に「多量に飲む人に薬は出せない」と言われて3ヶ月半かけて寝付の良くなる微量の睡眠薬以外は全部抜く事ができ、あきらめかけていた完治ができると大変な感謝と共に絶大な信頼を寄せるようになりました。 ただ長年睡眠薬に頼って寝ていた反動か、どうしても熟睡はできず1時間に1回は目が覚める状態でしたが、すぐにまた寝れてましたし、時間的には充分な睡眠時間と薬の副作用が無いので日中もそれほど辛いものでも無く週4日ですがフルタイムでパートにも行きましたが会社とのトラブルで全く眠れなくなり、就業はおろか昼間も眠れないまま横になっている状態に陥りました。 診察は曜日が決まっているのですが、たまたま弟が車を出せない日に受診するしかできなかったのですが、その状態で電車で乗り換えもしながらはさすがに辛く病院の最寄駅で発泡酒の缶を1本飲んでしまいました。医師に「酒臭い」と言われました。「すいません」と謝り、症状を伝えようとすると飲酒が先入観になったのか「沢山の人が診察を待っているから貴方一人の話を聞いてられない」と言われ、その上で矢継ぎ早に「薬を増やします」「注射を打ちますか」「また一度に薬を飲んだりしませんか」と質問に最後の判断力を振り絞って「一人で帰る自信がありません」と答えた所「携帯で家に電話して」と言われましたのでその通りにしたところ素早く携帯を取り上げ電話口に出た母に「入院させますがよろしいね」と言われ、訳がわからないうちに医療保護入院になりました。入院当初は騙された気分でいましたがカウンセラーや看護士に宥められる感じで「休養が必要という事だろう」と自分で納得してこの入院も受け入れました。任意入院にも変わり外泊も繰り返していたのですが、その間3週間に渡り医師の診察は一切無かったのですが、私としては前述のようにカウンセラーとの連絡や看護士との連絡で落ち着いた模範的な入院生活をしているので医師も安心してしまっているのだろう位に思っておりました。するといきなり家族面談の際に呼び出され(通常家族と医師だけで面談)診察室に着いた途端頭ごなしに「無駄遣いしている」と怒られ、全く身に覚えの無いことですし私もいきなりは流石にむっとして「閉鎖でもすれば良い」と拗ねて答えたところうんもすんも無く閉鎖病棟に移されたのです。しかも、一番重度の分裂症の患者の病棟の6人部屋でした。反抗して食事を取らずにいると2日目に検査も無く説明も無いままに栄養剤の点滴と言われ車椅子に乗せられ看護士詰所の前で夕方6時から深夜12時過ぎまでずっと座ったままで点滴されました。とりあえず重度の病棟で週に2回10分程度の買い物以外は病室と小フロアー以外は院内さえ出れない状態で、まるで自分が実験用のマウスにでもなったような気分でした。 途中の医師の診察は殆ど待遇に関わるもので医療保護入院に再度戻り、家族同伴の院内への外出も「刺激が強い」と拒否され、結局退院までその病棟に閉じ込められていましたが、医師の出した最終的な結論は病状やその他には一切触れず「退院後は生活保護で一人で暮らすこと。家族は経済・生活面は勿論薬の管理も含めて一切手を出さず、関知しない事」といったものでした。 とりあえず逆らえば退院させてもらえないので、その方向で準備して退院しましたが、退院と同時に入院前よりひどいうつ症状になりずっと寝たきり状態です。 私がわがままなのでしょうか? でも、もうこの医師の顔も見たくありません。

  • 副作用がある薬を継続させる医師

    私はある持病で大学病院に通院しています。 しかしそこの医師はなぜか副作用がある薬を出し、「副作用が出た。」ということを 医師に伝えても、薬を変えてくれません。 私は糖尿病があるのですが、その大学病院の医師は糖尿病患者にはだしてはいけない薬を処方し私は2ケ月で8キロも体重が増え、血糖値も上がってしまいました。 体重が急に増加したのでその薬をやめたいと言っても、継続して飲むようにいうのです。糖尿病があることも大学病院の医師に伝えてあります。 糖尿病については近所の内科に通院し治療中です。 近所の内科の医師が「その薬は糖尿病患者が飲んではいけない薬です。私の名前を出しても良いので、大学病院の先生にその薬を中止するよう言ってください。」と言いました。 ですので大学病院で近所の内科でその薬を中止してほしいといわれたことを伝えました。 大学病院の医師は不快そうな顔をして、しぶじぶその薬を中止しました。 体重の増加はなくなりましたが、太ったままです。 病院を変えようかと思ってますが、事情があって簡単には変えられません。 なぜ大学病院の医師は副作用があることがわかりきっている薬を出し、そのことを指摘されても、薬を中止または変更したがらないのだと思いますか?

専門家に質問してみよう