• ベストアンサー

コンクリート二次製品は非常に薄いものも正確に製造できるらしいのですがそ

コンクリート二次製品は非常に薄いものも正確に製造できるらしいのですがそれはなぜですか?また、なぜコンクリート打設では薄いものがせきないのですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 コンクリートによる築造物は大きく分けて下記の2種類あります。 ・現場打ちコンクリート ・コンクリート二次製品 で、コンクリート二次製品が精度良く作れるその理由は工場生産である、 と言うことです。 ・型枠は鋼製材で作ります。 ・バイブレーターにて振動を与え隅々までコンクリートを充填します。 ・同じ形を沢山作りますので要所が解っています。鉄筋も加工済みです。 ・小さなものはスチーム室にいれて蒸気養生をします。(強度が早期にでます) ・上記のような環境なのでコンクリートも固練りの高強度が使用できます。 薄いものの場合は工場ラインの搬送中にバイブレーターを掛けることが出来ます。 現場築造のコンクリートはこんな風には出来ません。 建物だったり土木構造物だったりしますから、規模も大きいしその都度違うものを作ります。 形も複雑なので流動性を考慮すると高強度は使用しずらい。鉄筋も太くて量も多い。 電柱のような円筒状の二次製品がありますがどのように作るかご存知ですか? 円筒型枠にコンクリートを入れて内側には型枠は用いません。 その代わり円筒を軸方向にぶん回すのです。その遠心力を利用してあのドーナツ断面を作ります。 ですから、 工場と言う環境及び決まった形のものを沢山作る、と言うことから 二次製品は現場打ちコンクリートより精度が良いと言うことが言えます。 -----以上

toto_1969
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリート2次製品製造メーカー

    はじめまして、大阪の小さなマーケティング会社に就職している者です。 この度、当社でインターネットにも載っていないようなメーカーも含めて不況下における、コンクリート2次製品製造メーカーの所在などを調査しております。 私の担当は、兵庫県、大阪府、和歌山県北部、京都府、滋賀県、奈良県 の主に近畿地方なのですが、 ネットにもいろいろ調べ方があると思うのですが、 私の調べ方が悪いのか、大まかなメーカーしか検索できずにいます。 マーケティングに必要な50社ほどを集めたいのですが、 どのように検索すればより多くの会社がヒットするのか教えていただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。

  • コンクリートについて

    新しく建てる家で先日基礎コンクリートの施工をしました。  コンクリートの打設が昼頃完了し、工事の人が帰った後に雨が降ってきました。  このような場合、コンクリートの強度は低下するのでしょうか?  以前、私が聞いた話では、コンクリート打設中の雨は、生コン内にコンクリートが入り、強度が低下する。と言う事を聞いたのですが、打設完了5時間経ち、表面が硬化した後の雨は、良い意味で言えば、散水養生と言う意味でよいのかとも思ったりします。 どうぞ、良いアドバイスをお願いします。

  • 均しコンクリートと捨てコンクリート

    カテゴリーがわからないのでここで質問します。 均しコンクリートと捨てコンクリートの違いが今一つわかりません。 これまでの私のイメージは、捨てコンクリートの上に均しコンクリートが打設されると思っていたのですが、検索したところ同じような扱いの説明を見たので確信がもてません。 この2つは同じもの(同じ使用目的)なのでしょうか。それとも違いがあるのでしょうか。

  • コンクリートの継ぎ目の強度

    私の家の近所にマンションを建設中です。 一階の骨組みを組んでから床や柱や側壁のコンクリート打設を行い二階の外装や内装工事になりそれが終わるとコンクリート打設になりますがこの時二階の柱や側壁へのコンクリートの打設は一階のコンクリート打設から大分日にちが経過しています。従って従前に打設した一階部分のコンクリートは既に固まっていてそこに二階部分のコンクリートを流しているわけですが、このコンクリートの継ぎ目がいわゆる縁切り状態になって全部を一発で打設したような強度にはならないように思えるのですが実際の強度確保はどうなのでしょうか建設の専門家のご意見を教えてください。

  • コンクリートの打設高さ・・・

    ビルや橋台のコンクリートを打設する時、1度に打設してよい高さの制限ってあるのでしょうか? 高さ10mの橋台を構築する時、10mを打設してしまって良いものなのでしょうか? 確かなんらかの制限があったと思うのですが…

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • コンクリート打設の方法について

    コンクリート打設について教えて下さい。 打設量が10m3未満の場合は人力打設やクレーン打設という方法になるのですが、ポンプ車打設にしない理由を教えて下さい。 (施工費はポンプ車打設の方が安いと思うのですが…。)

  • ジェットコンクリートについて

    こんばんは、 道路工事で、ジェットコンクリート(約2m^3)を使用するのですが、下記について 教えてください。 (1)工事の時期は2月で、新潟の山奥で実施するので、大雪になる可能性があります。    コンクリートを打設するのが、夕方の5時か6時なのですが、雪の中で打設しても    大丈夫でしょうか?また、養生する必要等がございましたら、その方法は? (2)コンクリートの硬化時間は約3時間ですが、雪や雨の場合は、もっと必要なので しょうか? (3)温度は、何度くらいでしたら 打設可能なのでしょうか? (4)コンクリートの表面に、ヒビ等が入らない方法はあるでしょうか? (5)その他、注意事項を教えてください。

  • 製品を製造しなかったときの製造原価は?

    製造原価の計算で製品を作った月の製造原価は製品に振ればいいのですが、製品を作らなかった月の製造原価(経費)はどこにつけるのが一般的なのですか? 固定資産税等月割り計上しているものや雑費・交際費などが発生しているのですが、一般管理費に振ればいいのでしょうか?? 製造業の経理は初めてで一般的にどうするのかがよくわかりません。 教えていただけないでしょうか。

  • コンクリートのひび割れ補修

    コンクリートあるいはモルタルで打設したのですが、養生や利用したセメントがよくなかったのかひび割れしてしまいました。 コンクリートの打設に対する知識がないのですが、添付ファイルのようになってしまった場合、どのように補修すればよろしいでしょうか? できればDIYで修正したいです。 場所はプール脇のコンクリートです。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

プリントできない
このQ&Aのポイント
  • インターネット環境の無い所で印刷がしたい。USBケーブルを接続したが印刷できない。
  • Windows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る