法人税の仕訳について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 法人税の仕訳について理解できない状況にある小さな会社の経理担当者が、決算報告書作成において問題に直面しています。
  • 以前の決算で未払い処理を誤ったため、未払法人税がマイナス金額で表示されており、現在の決算でも同様の問題が発生しています。
  • 他にも過去の決算での誤った仕訳が繰越されており、正しい処理方法について教えてほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人税の仕訳について教えて下さい。

法人税の仕訳について教えて下さい。 小さな会社で、経理の仕事をすることになりました。 元々、社長自身が1人で確定申告までやっていました。 3月末決算で、現在3期目の決算報告書を作成しているところです。 色々と調べてみたのですが、法人税の仕訳を理解できないでいます。 他の質問欄で下記のような答えを見つけ、なるほどと思いました。 「決算で、確定納付額分を「未払法人税等」などで未払い処理をしていれば、 未払法人税等 ××× / 現金 ××× 未払処理をしていなければ 法人税等 ××× / 現金 ×××」 2期目の決算では、1期目で未払法人税等の未払い処理をしていないにも関わらず、 未払法人税等 ××× / 未払金 ××× (社長自身のお金で支払っているので、未払金処理となっていますが、後に未払金の支払いをしていますので、会社として法人税は納めています) という仕訳をしているので、未払法人税がマイナス金額で貸借対照表に表示されてしまう状態です。 3期目の決算(現在取り掛かっているものですが)では、2期目で未払法人税等の未払い処理をしていませんので、法人税 ×××/ 未払金 ××× で仕訳をすれば良いと思うのですが、どうしても2期目の決算で誤って仕訳している未払法人税等(マイナス表記)が繰越されてくるのです。 実際、法人税はきちんと納め終わっているのですが、決算報告上では仕訳が間違っている状態です。 どのように処理するのが正しいのでしょうか? また、この他にも気になる仕訳(過去の決算のもの)を発見してしまい、どうしても決算報告書に繰越として金額が上がってきてしまいます。 もちろん、誤った仕訳をしないことが1番ですが、社長自身も勉強しながら手探り状態であったため、気になってはいたんだけど...というような状態です。 私自身も経理の経験がなく、どのような処理が正しいのかわかりません。 教えていただけるとありがたいです。 長文の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.5

あなたを今からHAさんと書きます。 HAさんの説明は分かります。1期2期3期と重なった経理処理に問題があったことです。今更これにかかわっても仕方がありません。よい方法を考えた方がよいと思います。失礼だけど,勘定科目と会計用語をゴチャマゼになっているように思います。 それは冒頭の上から8番目の仕訳処理を理解しているようですが?未払法人税等XXX / 現金XXX ← この仕訳は正しいですが,疑問を感じませんか?ここで疑問を抱かないといけません。 私の仕訳・・・・租税公課000 / 未払法人税等000・・・・で計上します。そうして納付期日に未払法人税等000 / 現預金000・・・・これが正解です。 費用から直接納付する場合は租税公課000/現預金000                       ↑ここを法人税等じゃダメ法人税等は税の総称であり会計用語なのです。 (説明・・・租税公課と言っても事業税が通例であるが,法人税・住民税と事業税は異なる理由は,法人税などは利益から支払われて原価を構成しないのに対して,事業税などは費用として原価の構成要因とされることによる。)本当は括弧の中のように理解した上で仕訳計上すればよいのですが,現状は面倒である。故に法人税は租税公課で処理して下さい。 法人税等XXX / 現金XXX・・・・疑問ありませんか? 法人税等 ← これは勘定科目ではありません。損益勘定科目はこれ?租税公課=法人税等 ← これは企業の支払う法人税・住民税・事業税・消費税等々の費用の総称なのです。 法人税等XXX / 未払金XXX・・・・とした場合。説明の上では理解できても,法人税等をこのまま仕訳処理したらコンピュータは未払金しか処理科目として残しません。 税金の計上と支払に,未払金 ← この科目が出てきますが,この科目を使う場合は未払配当金。償還期限経過後の未払社債。未払役員賞与などです。「昔は未払税金の計上に勘定科目で使いましたが,現代は未払法人税等 ← このように決められた勘定科目があります。 お礼の中ほどに,通常は前期末に【法人税等XXX/未払法人税等XXX】とし,法人税が確定し,今期に納付した場合【未払法人税等XXX/現金XXX】当社の場合だと現金が未払金になると思います。この理解自体が誤っているのでしょうか?そうです。誤っています。 正解は前期末計上【A租税公課000/B未払法人税等000】とし,今期期日が来たとき【B未払法人税等000/C現金000】とします。つまりA000/C000で納付の形になり,Bは相殺されました。これを帳合されましたといいます。 文字残が無いので簡単に,貸借対照表=決算報告書を作成した後で△になったものを消すには,やり直しと言う事です。これが可能なら見直してください。不可能なら未払法人税を消す方法しかありません。 最初の2期目でG未払法人税等/H未払金で計上し,期日にH未払金/K現金・・・これでHは相殺されたがGは残りませんか? 私は思います。監査の時に明快な理由を付けて実査出来るようにして,租税公課/G未払法人税等にしてG未払法人税等/現金・・・・社長のポケットマネーで初回法人税を納付したが誤った仕訳経理処理をしたので社長に現金をお返ししました。理由を記載しHAさんの押捺と社長の押捺をして台紙に貼り付けてアウトプットされた仕訳伝票に添付ください。 私が回答アドバイスした他に,もっとよい方法があれば,そちらを採用して下さい。 内容や説明が前後している場合はHAさんが解釈してよい方を選択してください。

happyuzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完全に勘定科目と会計用語をゴチャマゼにしていると思います。 もう頭がパニック状態で、ご回答いただいている内容さえ理解できない状況になっているような気がします... 私の知識不足、理解力が乏しいためまた要点を得ていないような文章になってしまうこと、ご容赦下さい。 「最初の2期目でG未払法人税等/H未払金で計上し,期日にH未払金/K現金・・・これでHは相殺されたがGは残りませんか?」 →そうなんです!!これがまず、一番の大問題で私の頭を悩ます原因であります。 いきなり上記のような仕訳をしているので、当然未払法人税等が残ります。 加えて1期末に法人税については何も仕訳されていないので、2期目の貸借対照表では「未払法人税等」がマイナス表示で記載されている状態です。 会計ソフトでは、 ●決算時に法人税が確定した 法人税等×××/未払法人税等××× ●翌期に未払法人税を納付した 未払法人税等×××/当座預金×××  というアドバイス仕訳がありました。 また、法人税申告書の書き方についての本では、 「会計上では、第1期分の税金を第2期の支払時に損益に影響させるのではなく、第1期の利益から差引く経理をすることによって第1期の損益を適正に把握するために納税充当金を設定します。」 法人税、住民税及び事業税×××/未払法人税等××× (損益計算書:費用計上)  (貸借対照表:負債計上) との記載がありました。 現在、第3期の法人税申告書作成中です。 前期分法人税確定時(5月):法人税、住民税及び事業税×××/未払法人税等××× 前期分法人税納付時(同じく5月):未払法人税等×××/未払金××× 未払金精算時:未払金×××/普通預金××× *第3期分の法人税額については、どんどんわからなくなってくるので現在はまだ計上していない状態です。 上記のように仕訳をすると、貸借対照表には「未払法人税等」に第2期で間違った仕訳をしているためそれが繰越しされた状態でマイナス表示で記載され、損益計算書では「法人税、住民税及び事業税」として記載されました。 この記載が正しいのかさえ、もう理解できない状況です。 「未払金」ですが、簿記の説明では【有価証券や備品など、商品以外のものを購入し代金を後日支払うことにしたときは「未払金」という勘定科目を用いて仕訳します】と記載されていました。 未払金は負債となる訳ですが、会社として納めるべき法人税を社長個人が立替えて場合、会社としては負債が増えるという解釈でいました。 「貸借対照表=決算報告書を作成した後で△になったものを消すには,やり直しと言う事です。これが可能なら見直してください。不可能なら未払法人税を消す方法しかありません。」 とご回答いただきましたが、未払法人税を消すにはどうしたら良いのでしょうか? 2期での誤った処理が原因で貸借対照表には未払法人税がマイナス表示になっている状態です。 同じようなことを重複して書いているような気がしますが、もう私の頭の中は色んなことがごちゃ混ぜで、冷静に理解、判断するのがとても難しいです。 こんな文章になってしまいませんが、取り急ぎコメントさせていただきました。 何度もアドバイスいただいているのに、私の知識、理解力不足のためお手数おかけして申し訳ありません。

その他の回答 (4)

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.4

あきらめないで閉めるないように,回答・補足を検討しています。

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.3

社長のお金は事業主貸勘定科目←資産勘定を使います。 事業主貸 / 現預金・・・・・法人税を納付しました。貸借が資産勘定ですね?この形は兎に角税金を納付した,仕訳処理なのです。(社長は会社に対して債権があるのです。) (P/L)(B/S)を作成の結果利益が出ました。このときに現預金 / 事業主貸・・・・これで,社長にお金を返したのです。「つまり社長の(ポケットマーネー)事業主貸(資産勘定)事業主借(負債勘定)+会社の資産・負債・損益(勘定科目)はオール会社なのです。 未払法人税等 / 未払金・・・・へ計上して未払金 / 現預金・・・・法人税を納税しました。    ↑ これが残りましたね?しかも負債科目この未払法人税等を処理しなければなりません。ですから0にすることを勧めたのです。簡単に処理できないのが電算機の困ったところです。しかし仕訳計上経理処理に不正ができないのです。 あなたが,仕訳計上処理した伝票を削除する事が出来ますか?(何故このような事を書いたか?それは未払法人税等 / 未払金・・・・貸借が負債科目ですでに未払金 / 現預金で納付しているからです。未払金 / 未払法人税等・・・・の形に訂正が出来ないのです。) ですから,未払法人税等を削除するのが解決になると思うから削除してくださいと書いたのです。 仕訳計上。費用(経費)・資産・負債・資本の勘定科目用語を理解して考えて手書きで消し込みをしてみてください。必ず方法が見つかります。 私も説明していて枠の範囲での回答・アドバイスなので,なかなか思うように伝わらないのが歯痒いですが,どうか調べてください。

happyuzu
質問者

お礼

再度ご回答いただき、ありがとうございます。 それぞれの勘定科目には、ちゃんと意味や役割がある訳なのですが、前期、前々期については社長自身がなんとか自力で処理しているため、表向きはなんとかできても蓋を開けてチェックしてみると色々おかしなところが出てきてしまっている状態です。 私自身も簿記の資格を持っているとは言え、試験に受かるためのぎりぎりの勉強しかしていなかったのかもしれません。 もう一度しっかり仕訳やB/S、P/Lの性質をきちんと整理して理解したいと思います。 元々社長(というほどでもないですが)一人の会社だったので、とりあえず社長のポケットマネーで支払い、後日精算する状態でした。 今後は一から私が経理を担当することになっているので、未払金計上でなく、事業主貸勘定で計上するようにして行こうと思います。 まだまだ知識不足ですが、B/LやP/Sを見ていてもなんだか変だな...と思うところがあったりするのです。 それも、もう一度きちんと理解してから見直してみようと思います。 「必ず方法が見つかります」にとても勇気をもらいました。 一人で考えていると、これで本当にあってるのかな?と自分自身のやり方さえ自信が持てなくなったりするので。 本当にありがとうございました。

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.2

3期目の決算(現在取り掛かっているものですが)では・・・・どうしても2期目の決算で誤った仕訳処理の形になる? (1)社長自身のお金でいきなり未払金は疑問がありませんか?法人税の質問ですから科目もそれに相応(ふさわ)しい科目を使います。それは未払法人税等です。 (2)未払金と未払法人税の違いは理解していますか? 「未払金計上は,経費の未払い。固定資産購入代金未払い。役員所与の支払決議等です。」 「未払法人税等計上は,支払額が確定した法人税。住民税。事業税などです。」 例えば(Dr)法定福利費 /(Cr)未払法人税等・・・・で一旦計上します。      (Dr未払法人税等) /(Cr)現預金・・・・これで一件落着なのです。 どうしても間違いが続くようなら一旦計上した科目を訂正して0にしてください。改めて最初から計上・振替計上してみてください。

happyuzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法人税を納付したときの仕訳というか、法人税の仕組みを理解できていないのだと思います。 1期目の決算を元に算出されてた法人税を2期目で支払うという解釈でおりました。 確定した法人税を2期目で納めた仕訳が【未払法人税等×××/未払金×××】でした。 色々調べて自分なりに解釈した結果、1期末に【法人税等×××/未払法人税等×××】という仕訳をしていないにも関わらず、いきなり2期目では【未払法人税等×××/未払金×××】としてしまったので、マイナス表示になってしまうんだと解釈しました。1期末で「未払法人税等」の未払処理をしていなかった訳ですから、2期目の仕訳では【法人税等×××/未払金×××】として【未払金×××/普通預金×××】にすれば良かったのかという解釈でした。 (1)社長のポケットマネーでの支払いのため、会社としては未払金となるとの判断で、未払金に一旦計上し、その未払金を後日社長に返すため普通預金から支払ったという考えでおりましたが、このやり方自体が間違っているということなのでしょうか? (2)未払金と未払法人税等の違いは理解しているつもりですが、未払法人税等と法人税等のしくみを理解できていないような気がします。 通常は前期末に【法人税等×××/未払法人税等×××】とし、法人税が確定し今期に納付した場合【未払法人税等×××/現金×××】(当社の場合だと、現金が未払金となると思います)になるのだと理解しましたが、この理解自体が誤っているのでしょうか? 上記のように一旦理解したつもりでいたので、今期(3期)に支払をした分については法人税確定分を一旦社長自身が支払っている状態なので【法人税等×××/未払金×××】とし(前期末に【法人税等×××/未払法人税等×××】という仕訳をしていないので)、後日会社として未払金を支払ったと言う解釈で【未払金×××/普通預金×××】としました。 そうすると今期納付した分のマイナス表示は解消され、損益計算書に法人税等として計上されました。 しかし、1期末に【法人税等×××/未払法人税等×××】という仕訳をしていないのに2期ではいきなり【法人税等×××/未払金×××】と仕訳しているので、未払法人税等がマイナス表示となっている状態です。そのため、マイナス表示のまま繰越されているんだと解釈しました。 2期目での仕訳が誤っているので、これをなんとか解決したいのです。 私の理解力不足とと説明不足のため、伝えたいことをきちんと伝えきれていないような気がします。 長文で申し訳ありません。

回答No.1

まあ、未払法人税等がマイナス残、というのはいくらなんでもおかしいので、  法人税住民税事業税 / 未払法人税等 と仕訳して残高をゼロにしましょう。

happyuzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 未払法人税等がマイナス残はやっぱりおかしいのですよね...

関連するQ&A

  • 法人税の仕訳について教えてください。

    現在 第2期の確定申告にむけて 苦戦中です・・。 昨年、第1期の申告をした際、未払法人税等の仕訳をしていません。 支払った税額は、58800円(法人税500円・法人都民税58300円)です。 ・第2期に支払った、第1期分の法人税についての仕訳は   法人税、住民税及び事業税 58800 / 現金 58800 で良いですか? ・第2期の法人税については、税額を例えば70000円とした場合   法人税、住民税及び事業税 70000 / 未払法人税等 70000 とするのでしょうか? 前期と今期の法人税の計上と支払いの処理について、わかりやすく教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人税等の仕訳について

    役員2人だけの小さな事業所の経理を、素人ながら勉強しながらやっています。一期決算を終えて、法人税等の支払いをしましたが、事業税以外の法人税や法人市民税は損金算入できないそうですね。 仕訳はどうすればいいのでしょうか? 実際には決算後に現金で支払いましたので、損金で計上できないとすると、どのようにしたらいいのか解りません。 貸し方で何か項目を作って処理するのでしょうか? 本当に基本的な事ですが、どうぞ教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 決算時の未払い法人税

    有限会社を設立して、この3月で2期目の決算を向かえます。 私一人でやっていますとても小さな会社で、経理も初心者です。 宜しくお願いします。 この3月が決算で、今回(2期目)の決算の準備をしています。1期の決算時には未払い法人税等をたてておりませんでした。2期目の4月に法人税を納めその時の仕訳は (4/20) 法人税・住民税及び事業税100,000/現金100,000 今回決算にあたり今期(2期)の法人税等を計算したところ、概算で80,000位です。2期目の決算時の仕訳は、どのようになるのでしょうか?未払い法人税の仕訳がよくわかりません。又、未払い法人税は必ず立てなければならないのでしょうか? それと別紙五(1)の記入ですが、1期は未納法人税等に記入しております。2期目ではどのように記入したらよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。

    法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。 法人税の確定申告の際、税務署で計算を修正され、決算書で計上した金額より税額が高くなってしまいました。 この結果、事業税や都民税も高くなり、最終的に「法人税等」で計上していた額より1万円ほど多く払いました。 決算仕訳では「法人税等/未払法人税等」にしてあるのですが、支払った額を今年度経理で「未払法人税等/現金」で処理していいのでしょうか?(そうすると「未払法人税等」がマイナスで残ってしまいますよね?) それとも、決算書の額より多かった約1万円分だけ別の勘定科目で処理するのでしょうか? また、今年度末の決算時どのように処理すればよいのでしょうか? 前年度と同じ「法人税等/未払法人税等」で処理すると、どの年度の法人税かわからなくなり、 また来年の確定申告時に金額修正されそうで怖いです。 税理士さんなど、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。

  • 法人税の仕訳について

    基本的なことですが教えてください。 会社で当期末の決算で多少なりとも利益がでたとします。 利益が出るので、当然ながら法人税なども納税することになると思いますが、実際に法人税の支払いは決算後から2ヶ月以内となるので、それまでは「未払い法人税」で仕訳をしておくという話を聞きました。 決算になると帳簿を締め切り、翌期へ繰越しますが(弥生会計ソフトなどで「繰越処理」を行う)、「未払い法人税」の仕訳は繰越後に行うのでしょうか? 基本的なことですみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 決算時の法人税計上について教えてくださいませんか?

    はじめまして、経理初心者の小さな会社の経営者です。 12月決算で1期は終了。 今、2期(2006.12)の決算が完了しておらず、1期の内容を確認していたところ 重大な問題を確認しました。 1)1期終了した決算書に、未払法人税等の仕訳を一切計上していなかった。(合計¥59100) 2)申告書には、別表5に未払法人税等の欄に¥59100をキチント記載。 3)1期目は赤字経営のため¥59100が、会社口座にはなく、個人口座から現金で納税した。放置していたため、個人が払ったままで、そのままになっています。まだ未決済。 以上の場合 1)2期目の仕訳に、1期目の法人税¥59100をどのように計上したらよいか? 通常の経費処理のように 法人税等 59000/未払金 59000 でいいのでしょうか? 2)2期目の申告時 上記3)¥59000は、2期目の 申告書、別表5に記載する必要がありますか? 大変、経理から疎遠の素人の質問ですが、お教えくださる方がいらしたら、是非 お願いします。

  • 未払法人税の仕訳について困っています

    前年度の決算時に未払法人税が計上されています。その未払法人税を5月に納付しました。この場合、今期の決算時の仕訳がよく理解できません。 前年度3/31   法人税等/未払法人税 今年度5/30   未払法人税/預金 だと思うのですが、今期最初の仕訳は? 残高試算表に転記すると上手く相殺できなくて困っています。 一人事務の上、税理士さんもいなく経理の実務経験もなく、質問内容も的確にできているのか自信がありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 法人税等を未払金として処理せず来期に払っていた

    会社の経理を任されました。決算期を迎え、法人税の納付状況を確認すると、前経理担当者は、決算時に「未払法人税」として計上せず、来期に租税公課(補助科目設定・法人税)として処理してありました。中間決算はありません。中間納付では租税公課(補助科目・法人税)と入力しています。←仮払法人税で処理するのですよね? これでは、決算期の法人税が翌期に全額計上されていることになりますね。よくこれで株主総会が通ったと思いますが、この仕分も税務署伊的にはOKなのでしょうか?私としては、今決算期に法人税を未払法人税計上したいと思っているのですが、そうすると、決算報告書の損益計算書【営業外費用】欄に*法人税等*か明記された上に、【販売費及び一般管理費】内訳の中の租税公課に前期分の法人税が含まれた額になり、どうしたものかと悩んでいます。ご指導お願いします。

  • 法人税の計算の仕方を教えてください。

    現在 第2期の確定申告書を作成しています。 昨年、第1期の申告をした際、未払法人税等の仕訳をしていません。 税引前当期純損益=当期純損益 で決算書を作成してしまいました。 ・第2期に支払った、第1期分の法人税についての仕訳は   法人税、住民税及び事業税 60000 / 現金 60000 としました。 ・第2期の法人税についてですが、税額が○○○だとして   法人税、住民税及び事業税 ○○○ / 未払法人税等 ○○○ とすると、 PL上は、法人税等 60000+○○○ と2期分の税額が引かれることになります。 この税額○○○の計算をどのようにしたら良いのかわかりません・・・。 決算が先なのに、確定した税額を決算書に書き入れる、申告書は税引後の当期純損益の記入から始まる、という、理解しにくい仕組みなので、どこから計算を始めていいのか困っています。前期の税額も入っているので、よけいに混乱しています。 あちこちのサイトを調べてまわりましたが、どうも理解できなくて・・・。 法人税の計算の順序というか、手順を、わかりやすくご説明いただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 法人税の中間納付仕訳について

    現在、第3四半期決算の処理をしている者です。 ご教示ください。 法人税等の中間納付を行ったのですが、 これを 法人税等 XXX / 預金 XXX という仕訳で計上しました。 これで今四半期の法人税額(簡便的な方法)を計上すると、 当期純利益がマイナスになります。 この中間納付の仕訳を、 仮払法人税等 XXX / 預金 XXX として行ったらどうかと考えているのですが、 四半期決算期で「仮払」が表記されることは やはり問題でしょうか。 宜しくお願い申し上げます。