• 締切済み

Visual Basic 三辺の長さ? 値だけで直角三角形かどうか判

Visual Basic 三辺の長さ? 値だけで直角三角形かどうか判断するプログラム 初心者です。 現在、Microsoft Visual Studio NET 2003 で勉強しております。 課題で以下のような問題が出たのですが全くわかりません。 「三辺の長さ (値) だけで直角三角形かどうか判断するプログラムを作りなさい・・・」  if  文 を使えばいいのでしょうか? その点もよくわかりません。 お手数ですが、プログラムを詳しく書いて頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

noname#222796
noname#222796

みんなの回答

  • tyosu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

三辺の数値をそれぞれ代入 数値1 数値2 数値3 ans は boolean型 If 数値1の二乗と数値2の二乗の和が数値3の事情と等しいか Or 数値2の二乗と数値3の二乗の和が数値1の事情と等しいか Or 数値1の二乗と数値3の二乗の和が数値2の事情と等しいか Then ans = True Else ans = False End If ans が真なら直角三角形、偽なら直角三角形でない こんな感じですかね

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19355)
回答No.2

「底辺の2乗+高さの2乗=斜辺の2乗」を利用しましょう。 「3辺のうち、どれが斜辺に相当するのか?」は「最も長い辺が斜辺である筈」と言うのを利用します。 なので「最も短い辺の2乗+2番目に長い辺の2乗」が「最も長い辺の2乗」に等しいか調べれば良い事になります。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

三平方の定理を使えばよいのでは。 コードは省略。

関連するQ&A

  • Visual Basic 2005

    Visual Basic 2005と Visual Basic 6.0というのは違いはありますか ?そんなには変わらないですか?あと、Microsoft Visual studio 2005の環境を使っているのですが、買った本がVisual Basic 6.0で内容が全然違っていたので、Visual Basic 2005の本を買って勉強したいと思っています。そこで、Visual Basic 6.0との違いが聞きたいのです。教えてください。宜しくお願いします。

  • Visual Basic.Netの環境条件って

    プログラム初心者です。 私のやりたいことに対して、 次の考えがあっているかを教えてください。 プログラミングは Visual Basic.Net を行いたいと思ってます。 (Visual Basic 6.0ではありません) パソコンにはすでに Microsoft Visual Studio 2005 と Microsoft .NET Framework SDK がインストールされてます。 この環境で Visual Studio2005 を起動させて VisualBasic2005を操作することが Visual Basic.Netのプログラミングをしている ということになるのしょうか? つまり、.Net FrameWork がインストールされていれば、 ○○.Netの開発環境ということになると思っているのです。 「Visual Studio2005 だけの環境」 = ○○.Netではない。 「Visual Studio2005 +.NET Framework 」= ○○.Netである。 申し訳ありませんが、もし間違っていたら Visual Basic.Netの環境条件を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Visual Studio 2005

    学校の課題を家でできるようにしたくて「Visual Studio 2005 Academic Edition」を買ったんですが、プロジェクトのテンプレートに学校で使っている「C/C++ コンソール アプリケーション」が見当たりません。もしかしてエディションを間違えたのかも?それとも2005になって名前が変わったのか? 学校では「Microsoft Visual Studio .NET 2003」を使っています。 よろしくお願いします。

  • Visual StudioC#で、変数を見る機能

    Visual StudioC#には、作ったプログラムを実行しているときに変数がどんな値になっているのかを見る機能って無いのでしょうか? Microsoft Visual Studio 2010 Expressを使っています。 例えば、 ボタン1を押す→A=1代入 ボタン2を押す→B=2代入 ボタン3を押す→C=3代入 上のだと、今までだとテキストボックス3つに各変数の値を表示していました。でもいちいち全てをそんなデバッグするの面倒です・・・実行中に直接、Visual Studio上で変数の値を見ることってできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Visual Studio 2008 に"開始"メニュがない

     こんにちは、Cを"Microsoft Visual Studio 2008"を使って勉強中の初心者です、宜しくお願いします。  初めて、"Microsoft Visual Studio 2008"を使うのですが、プロジェクトをどのように作成したらよいのでしょうか。  プロジェクトの種類が一杯ありすぎてどこからどれを選択してやればよいのか良く分かりません。  また、それらしきものを作成してやっても、メニュから、実行とか、デバッグなしで開始とかが見当たらないのですが、 これはプロジェクトとか、ファイルとかが正常に作成されていないと言うことでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「Microsoft Visual C++」でCやC#できますか?

    プログラミングについて初心者です。 仕事の関係でC#を勉強しないといけなくなりました。 学生時代はMATLABしかやっていないし、独学で勉強しようと思って学生時代にMicrosoft Visual C++を入れたのですが、本を見て例題にそって動かしただけであとはずっと眠っています。。 ここで質問があります。 C#を勉強するのにMicrosoft Visual C++では駄目でしょうか?(とんちんかんな質問してたらすみません。コンパイラがあればCは大丈夫って聞いてたのですが。。) あまりにもおかしい質問ならご教授願います。 C#を勉強するには、Microsoft Visual C++ではなくてVisual Studio 2005 Standard Editionの方がいいのですか?(ネットでいろいろ調べたらこれがでてきました。) もし、Visual Studio 2005 Standard Editionならいま入ってるMicrosoft Visual C++はアンインストールしてから入れたほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • Microsoft Visual Studio .NET 2003の本について

    Microsoft Visual Studio .NET 2003を持っていて、vbやvc++とかのプログラミングをやってみたいと思って、本を買ったのですが、それはvisual basic 6.0 professional に対応している本で、読んで見てもはじめのウィンドウが違ってやりづらいのですが、何かいい方法はありますか。また、Microsoft Visual Studio .NET 2003を使っている初心者向けのいい本などがあったら教えてください。

  • Microsoft Visual Studio 2005のプログラムに

    Microsoft Visual Studio 2005のプログラムについてなのですが… 初日は1円の貯金をして、次の日はその倍を貯金する。 前日の倍の預金を続けて10万円をためるためには、何日かかるか。 とゆぅプログラムを作りたいのですが、これはfor文を使いますか? 作り方がよくわからないので、宜しければアドバイスをお願いします

  • visual studio 2010 削除したい

    microsoft visual studio 2010 をアンインストールしたく、プログラムの追加と削除で削除したのですが、 他にも visual studio と付くものがたくさん残ります。 2010と付くものは全て手動で消してしまおうとしていますが、大丈夫でしょうか? 関係ないものは全て消したいのでご存知の方がいれば教えてください。

  • Visual Studio 2005?とはどういうソフトですか?

    【Visual Studio 2005】 と 【Visual Studio 2005 Express Edition】 という、Microsoftから出ているASPは、簡単に説明するとどういうものなのでしょうか? プログラムやITに疎い自分としては、Microsoftや窓の杜の説明を読んでも、単語、単語が分からず、いまいち理解ができません。 というのも、そのソフトを使って、どういうことができるのか、想像ができないというのもあります。 これらのソフトが無償ダウンロードが始まったのをきっかけに、プログラムを始めてみたいと思い、まずはそのソフトで何ができるのかを知りたく、投稿させて頂きました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう