• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:登山初心者でも、レベルアップを考えてゴアテックスのレインウェアは購入し)

登山初心者がゴアテックスのレインウェアを購入すべきか?

ruegiの回答

  • ベストアンサー
  • ruegi
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

こんにちは、雨具ですが私は奥多摩などの低山と森林限界を越える高山を別けて考えています。 (1)奥多摩地区でこれからの時期ですと、気温が高い、登山道のほとんどが森林内で吹きさらしの尾根が無いという理由により、折りたたみ傘(山用の軽く丈夫な物)が重宝します。 森林限界を越える高山では、夏でも濡れると体温の低下につながりますが、低山では蒸し暑く熱中症の危険すらあります。 気温湿度が高い時期ですと、雨具を着用すると、汗でびしょびしょになってしまいます。 (2)土砂降りの時、にはファイントラックのピコシェルターをポンチョかわりにザックの上から被ります。 (3)ゴアテックスはストレッチ性が低いので、どうしても着心地が悪いので、防寒としては、耐水性はおとりますが、ソフトシェルのジャケットを多様してます。あと緊急用にシルナイロンのジャケットを携行しております。ズボンは速乾性のもの(サブレックスナイロン)を着用するだけです。 (4)ゴアテックス素材自体は、3種類位市販されているようですが、生地自体のストレッチ性が低いので、パターンによりフィット感が左右されます。得にズボンは立っている時はちょうどの丈でも、しゃがむと裾が持ち上がってしまったり背中がでてしまったりします。 通常のメーカーですと上下セットでサイズ設定されていますので、サイズに疑問がある場合、「プロモンテ」ですと上下別で細かくサイズを揃えています。 まとめとして、低山用の私の装備は スノーピークの折りたたみ傘(足元が暗くなるのでなるべく明るいもの) ファイントラックのピコシェルター パタゴニアのソフトシェルジャケット ゴーライトのシルナイロンプルオーバー 冬期はパンツをファイントラックのアルパインゴージュパンツ(防風、撥水性あり)にします。 それに頭は小降りの時は日本手ぬぐい、本降りの時は、アウトドアリサーチのレインハットを被ります。 蛇足ですが、ザックの対策はザックカバーを携行せず、いつも完全防水のザックインナー入れています。(沢登り用) 高山用は パタゴニアのレインシェル上下 マウンテンエキップメントのロングゲータ 思いつくまま羅列しましたが、参考まで。

hasahasa88
質問者

お礼

「低山用での雨具の着用は蒸れる」目から鱗です! ピコシェルターというものも初めて知りました。これは便利そうですね! 紹介していただいたものはこちらでしょうか? パタゴニアのソフトシェルジャケット http://item.rakuten.co.jp/asses/270_24027/ ゴーライトのシルナイロンプルオーバー http://www.bambooshoots.co.jp/SHOP/m210113003.html パタゴニアのレインシェル http://www.patagonia.com/web/jp/search/rain ↑こちらはゴアテックスとはまた違うものですか?ジャケットだけで2万~はちょっと高いです…; 低山用の雨具としてまずは レインハット ピコシェルター ゴアテックスではないけれど多少の防水機能のある防寒用ジャケット あたりを購入し、レベルの高い山に登りたくなったら ゴアテックスなど機能性の高い雨具を買ってみようかなと思いましたがどうでしょうか。 あと、ザックインナーというものもあるんですね!そちらも参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登山用のレインウェアーの購入で迷っています。

    登山用のレインウェアーの購入で迷っています。 商品は下記の2つです。 (1)マムート/MAMMUT ゴアテックス クライメイト ライト レインスーツ (2)ストームクルーザー ジャケット 色は赤が欲しいのですが、モンベルの方は地味な赤になってしまうので、デザインはマムートの方が気に入ってます。 モンベルの性能は、素晴らしく非の打ち所が無いのは分かるんですが、マムートの性能はどうなんでしょうか? 性能も良ければマムートにしようと思いますが、皆様の意見お願いします。

  • 登山用品準備ーレインウエア上下を揃えたいー

    35歳♂ 最初に分からない事が1つ。 レインウエアの上下は登山の際にバックパックにしまって雨に 供えるためのものですか? 夏などの温かい時期を除き、登山の時に皆さんが来ているのは レインウエアとは別に、アウタージャケットを用意して着ているんでしょうか? ここからが本題です。 最初の出費は抑えたいので、レインウエアの上下セットの上着を アウタージャケットとして流用できたらと思っています。 何度かショップや書き込みなどを参考に探していると、ゴアテックス がいいとか、ストームクルーザーがいいなど様々。 何を買ったらいいか分からなくなりました。 関東近郊の低山、おもに春~秋の登山。富士山、屋久杉へいつか 行けるのが目標です。 予算は上下で3.5万前後までで考えています。 ゴアテックス、ストームクルーザー、envent、DRY-Qなど透湿素材は様々 ありますが、レインウエアとして実際どれがいいんでしょう?

  • 登山用のレインウエア

    初めての登山用にレインウエアの購入を検討しています。 防水透湿性素材(ゴアテックス等)がいいと聞きますが、 今後登山をするとしても1年に1~2回だと思うので 有名なものは高価でなかなか手がでません。 そこそこの機能性でデザインの良い1万円程度までの商品で おすすめがありましたら教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 登山用のレインウェアの購入で迷ってます!

    今度、富士山へ初めて行く事になり、その後も登山を少しづつ続けようと考えております。 そこで、レインウェアを購入しようと思いますが、ゴアテックスは高価なため1万円位の物で探しており、最終的にノースフェースのハイベントとミズノのベルクテックで迷っております。 価格的には同じ位なので、後は機能性だけなのですが、当方初心者なのでどちらに決めたらよいか最後の一押しをお願いいたします。 (両方置いてある店舗が近くに無いので、店員さんに聞く事も出来ないので・・・。) ポイントは、デザイン等よりもやはり機能性を重視しております。 どなたか、詳しい方のご意見をお願いいたします。

  • どのレインウェアを購入すべきか。ストームクルーザー

    どのレインウェアを購入すべきでしょうか。ストームクルーザー いろいろホームページなどを見ているとモンベルのストームクルーザーがとてもいいようですが、実際はどうでしょうか。ザ・ノースフェイスやマムートの製品はどうでしょうか。 ストームクルーザーの購入は男性の場合、 ストームクルーザー ジャケット Men's ( 品番 #1128256 )とストームクルーザー パンツ Men's ( 品番 #1128259 )を購入すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • どのレインウェアを買おうか、悩んでいます。

    アラサー女性、登山初心者です。 どのレインウェアを買おうか、悩んでいます。 最初は、「ゴアなら間違いない!」と考えていたのですが、 きちんと調べて防水性と透湿性の数値を比較したり、 素材だけでなく、袖口や、フードのフィット感など、 機能性も大切だと気がつき、いろいろ調べすぎて、 逆になにを買ったらよいのか、分からなくなってしまいました。 耐久性だけを考えればゴアがダントツなのでしょうが、 20年同じウェアを使用することはないと思います。 そう考えると、他の素材でもよい気がしてきました。 ・防水性20,000以上、透湿性10,000以上 ・フードのフィット感などを試着していいものを選ぶ ・デザインも楽しみたい ・金額は、ジャケット単体なら23,000円くらいまで ・比較的軽量 ストームクルーザーがとてもいいのは理解しているのですが、 とりあえず一度、候補から外してみたいと思っています。 (ただし、ジャケット単体で購入した場合は、 高いので、パンツはモンベルにするつもりです) 【質問1】 既述の条件で、おすすめのレインウェアを教えて下さい。 【質問2】 もし、既述の条件以外に、追加した方がいい基準がありましたら教えて下さい。 もしくは、変更した方がいい箇所があればご指摘下さい。 【質問3】 これからの時期に買うとしたら、ジャケットとレインウェアと兼用で 使えるものをお店の人に薦められました。 私は、レインウェア自体が最初の購入ですし、 まずは、季節を問わず軽量でレインウェアとして単体で機能するものをと考え、 寒さ対策はその分着込むと考えているのですが、どう思いますか? モンベルとパタゴニアはアフターケアが信頼できる、 日本のノースフェイスは、実際は日本での企画が多くあまりよくない、 という情報を頭に入れていたつもりだったのですが、 今のところ私が選んでいるのは、ノースフェイスだったりします。。 http://item.rakuten.co.jp/spotaka/csltnfwmn034/ コロンビアはまだあまり見たことがないので、今度みてみようと思っています。 以上、長々と申し訳ありません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アウタージャケットとレインウェアの違い

    ColumbiaのDecruz Summit Jacketという オムニヒートとオムニテックを採用したジャケットを着ていますが、 これは、レインウェアとしても使って問題ないのでしょうか。 (メーカーサイトも見ましたが、もう製造止めているようで、製品紹介消えてました) 購入以降、運良く、登山時には本格的な土砂降りに見舞った経験がないもので (せいぜい、小雨がたまにぱらついたり、霙が1時間降った程度) 表面の撥水で防ぎきれなくなった場合について、実体験出来ていないのです…。 北海道行った際、-10度で少し吹雪いている状況でも、防寒性に余裕があった 値段の割にはお気に入り製品ですが、防水面は…? レインウェアとして難があるようであれば 暑い季節ということもあり、別途、レインウェアを購入しようと思っています。

  • 富士登山のレインウェア

    富士山に登ります。ジャケットとレインウェアを兼ねてノースフェイスの[Hyvent RAINTEX]か[RAINTEX Aero]を購入しようと思っています。予算的にHyvent RAINTEXを購入しようと思っていますがこれ一枚で防寒対策と レインウェアとしての機能は問題ないでしょうか? 冬にレインウェアでスノーボードに行ったことがあるのでレインウェアがあれば何とかなると思っているのですが、それとは別にダウンジャケットなども持って行ったほうがよいのでしょうか? アンダーウェアは動きやすいほうがよいのでハーフパンツとスパッツで登ろうと思っていますが、富士登山は長ズボンのほうが良いのでしょうか? 質問主はいわゆる山ガールと言われるような女子です。 何個も質問すみません。よろしくお願いします。 靴とリュックは持っています。

  • ゴアテックスのレインウェアの性能と正しい使い方

    先日、富士登山をすることとなりPatagoniaのsuper cell jacketを購入しました。 登りは快晴だったのですが、下山時は天気が崩れてレインウェアを着用しました。5合目まで降りてきてウェアを脱いだ所、レインウェアの内側がびしょびしょでした。 それだけならまだ良いのですが、携帯をレインウェアのポケットに入れていて、電源が入らなくなってしまいました。御来光の写真のデータが消えてとてもショックでした。止水ジッパーだったので、レインウェアのポケットは安全かなと思っていたのですが、普通は使わないものなのでしょうか? レインウェアの内側がびしょびしょになった時のインナーなのですが、アンダーアーマーのTシャツにadidasのドライテックのロンT、adidasのドライテックのTシャツ。そしてフリースです。 脱いだ時はTシャツ類は全てサラサラでしたが、フリースの表面とレインウェアの内側がびしょびしょでした。 私は素人なので解らないのですがこういうものなのでしょうか?誰か詳しい方お願いします。

  • 富士登山でスノーボードウェアは大丈夫?

    今年こそ、富士山に登頂しようと思っている者です。 そこで最低限、ザックとレインウェアとシューズは自分に合うものを購入ということですが、にわか登山だし、経済的にきついし、今後使うかといわれれば微妙なので、レインウェアを手持ちのスノーボードウェアで代用したいと思っています。 大型スポーツ用品店の登山ブースの人に聞いてみたところ、 “スノーボードウェアは雪や氷には強いけど雨にはちょっと不向きかな。登山中ずっと土砂降りってこともあるし…” みたいなことを言われました。 手持ちのスノーボードウェアは、上は【スペシャルブレンドSPECIALBLEND】で、下は【セッションズSESSIONS】のもので、値段もそれなりにしましたが、ゴアテックスなのかはわかりません。 滑走しているときは普通に撥水している感じはします。 ゴアテックス使用のウェアを見るとタグとかに書いてあるものですか? もし、今のスノーボードウェアではちょっとということであれば、もしかしたら一度しか使わないかもしれないレインウェアを買うより、ゴアテックス素材使用のスノーボードウェアを購入するという手もあるなと考えています。 長々と書いてしまいましたが、皆様アドバイスよろしくお願いします。