• ベストアンサー

社会保険労務士試験と情報セキュリティスペシャリスト試験について。

社会保険労務士試験と情報セキュリティスペシャリスト試験について。 何か資格を取りたいと思っています。そこで、社会保険労務士と情報セキュリティスペシャリスト試験に興味を持ちました。どちらかの資格を取得したいと思っているのですが、まったく知識のない状態で今から勉強をして、今年の試験に間に合うのはどちらの資格ですか?また、よろしければ、オススメの参考書などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

noname#163833
noname#163833

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

大手の資格試験予備校で講師の経験があります (社労士の講師ではありませんが、社労士試験は大学在学中に合格しています。) 社労士は普通の人でだいたい1年くらいの勉強期間が必要です。 早い人ならば半年くらいでも合格するし、中には受験資格がないために 行政書士の試験に合格して受験資格を得てから、社労士の試験に挑戦し即合格という人も 見受けられます。 要は、ある程度、名前の通っている大学に合格した学力のある人ならば、普通に勉強すれば合格できる試験です。 使う参考書についてですが、大手の本屋にいけば「社労士試験」コーナーにたくさんの参考書類が並べられています。 まあ、どれでも構わないと思いますが、初心者に人気があるのは「出る順シリーズ」と「受かるぞ社労士シリーズ」ではないでしょうか。 出る順シリーズの出版元のLECという会社は、どの資格試験においてもそうですが、 受験生にはできるだけ無駄な勉強をさせずに、短期間で資格試験に合格することを会社の方針にしていますので、 社労士だけでなく、司法試験や司法書士試験などでも現役大学生には人気のある学校です。 ただし、どの資格試験でも、合格者レベルの人たちの中にはLECの教材は自分には合わないという人もいます。 資格試験の教材は、どうしても自分に合う合わないがありますから、ある程度の実力がついてきたならば、自分の勉強方法にあう参考書を選べばよいかと思います。 よく言われる「基本書」と「問題集」と「過去問の研究」、これを繰り返せば社労士の試験は必ず合格できますよ。 あと普段から新聞の時事問題(特に労働問題や年金問題)には目を通しておきましょう。 それから下の方の回答ですが、どちらの資格が上というよりも、 社労士や行政書士、さらに司法書士や税理士などの資格は、いわゆる実務資格なので、 それぞれ、試験の免除制度や、受験資格の制限といったものがありますが、 社労士の受験制度ができた時には、コンピューターは全く普及していなかった時代なので 考慮にも入れていなかったというのが事実でしょう。 実際、社会保険労務士の所轄官庁(労働厚生省)も、そう考えてはいない(いなかった)と思います。 また労務問題や社会保険業務に精通すべき人の受験資格に、コンピューター関係の資格がふさわしいのかという疑問もあります。 ただ資格制度の見直しが叫ばれる昨今、受験資格もいずれは緩和されてくるでしょう。 ただ資格の重みもあるので、改正の決定権のある霞ヶ関がどこまで考えているか・・・・、 まあ現実には、ほとんど考えてはいないでしょう。 (裁判員制度等や司法試験制度改革では真剣になる霞ヶ関も、 実務資格の細かい変更などについては関心がないというのが実情なのです)

noname#163833
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

申請はどちらも間に合います。(2010/05/07現在) 社労士は~2010/05/31まで。試験は8月22日。 情報セキュリティH22年秋期は8月頃。試験は10月17日。 ちょっとそれますが、社労士の受験資格に「高度情報処理技術者」があります。 ここでは、H21年度からの「情報セキュリティスペシャリスト」は除外されてます。 ITパスポート、基本・応用はわかるが、「情報セキュリティ」「エンベデッド」の両スペシャリストも受験資格からは除外されてます。 つまり「社労士の方が上位」ということみたい。 受験案内の「受験資格コード06;厚生労働大臣が認めた国家試験」 (44)情報処理技術者試験の赤枠がアンカーになってます。

参考URL:
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhousyorigijyutusya.pdf
noname#163833
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士をめざすにあたって。

    大学三年となりました。blacklabel0324といいます。よろしくお願いいたします。私は、以前から年金・雇用などの分野に関心があり、また、人と接する仕事がしたいと思い社会保険労務士の資格を取得し事務所で働きたいと考えています。社会保険労務士の試験は来年受けたいと思っています。しかし、社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが、なにから手をつけていいのかわかりません。大学では、社会保険労務士の講座がひらかれておらず困っています。後、パソコンのスキルのワード・エクセルの資格も勉強したいと考えているのですが社会保険労務士とパソコンのスキルどちらを優先すべきなのでしょうか?また、社会保険労務士を勉強する際まずは何をしたらよいのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、予備校はどこがいいのでしょうか?おすすめがありましたら是非参考にさせてください。 文章がわかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士を取るまでの過程はどれがいいでしょうか

    法律系の資格である社会保険労務士に興味があります 私は社会人として放送大学に行き28単位までは取得したのですが 仕事等とのかけもちが上手くいかずに除籍ということになりました。 社会保険労務士は大学での単位が62単位が受験資格として必要であるということから行政書士試験を去年受けたのですが 試験問題が予想もしないような記述問題のために 不合格となりました。 今年も市販のテキストは買ってみたのですが 去年のような問題であれば合格の可能性が低くなることも 考えられるために、大学を復学して単位を取ってから 社会保険労務士に挑戦したほうがいいのか、 このまま行政書士の合格を狙ってから社会保険労務士を 勉強したほうがいいのかで悩んでいます。 また、大学から社会保険労務士を取った場合と 行政書士から社会保険労務士を取った場合とでは どちらが独立に有利であるかでも悩んでいます いろいろなところの書き込みを見てみると行政書士の資格は 役に立たないと聞いたことがありますので・・・・ 回答を宜しくお願いします。

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格に興味があります。 受験資格がありますが、大卒なら受験することができるということですか? また、社会保険労務士は一度資格を取得すると、例えば毎年更新手続きをしなければいけないなどのような資格を取得した後でも何かしなければいけない作業というのはあるのでしょうか?

  • 情報セキュリティスペシャリストについて

    平成21年秋期の「情報セキュリティスペシャリスト」の資格取得を目指しています。手元にH20年度のアドミニストレータの参考書と問題集があるのですが、「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」を別途購入したほうがいいでしょうか?それとも情報セキュリティスペシャリストの参考書及び問題集を購入しなおしたほうがいいでしょうか? すみませんが、ご回答お願い致します。

  • 社会保険労務士試験について

    2009年度の社会保険労務士試験の受験を考えています。費用があまりかけられないので、独学でするつもりです。 先般書店に行ったのですが、まだ次回の試験対応のテキストが発売されていませんでした。今から勉強するには、どのような勉強を行えばよいでしょうか?今から勉強は早いとの事であれば、今年の5月にFPの3級を取得したので、9月に2級を受けてその後に社労士試験の勉強をしようかとも考えています。 また、社会保険労務士試験の試験制度がかわり、選択式→記述式や憲法が範囲なるとの事ですが、これは次回の試験から変更されるのでしょうか?もし変更されたら難易度は高くなると考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について質問させてください。 社会保険労務士の資格を取得しようと思っているのですが、よい通信教育はありますか? 調べると余りに多いのでどこがよいのかわかりません。 おすすめがあれば教えてください。 現在働いておりますので、通学はできません。 また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? また、社会保険労務士より役に立つ資格はありますか? 将来、もし独立したときに役に立つ資格があしましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 社会保険労務士の件で・・

    私は今社会保険労務士の資格取得の為勉強しているのですが、今年合格を狙っています。そこでお聞きしたいのですが最近の社労士試験の出題率(出題分野)を知りたく思っています。独学の為そういう情報にうといのですがネットで調べてみても中々わかりません。社労士試験の情報誌等あるようなのですが出題率を知る手段としてどういう方法があるのでしょうか。ぜひどなたかご指導のほう頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士資格取得について

    社会保険労務士の資格を取得したいと思っているのですが、今からすぐに勉強を始めても今年の試験(8月末)に合格することは可能でしょうか…? 現在仕事を休職中ですので時間は有り余っている状態なので、毎日勉強に時間を費やし、根詰めて勉強する意欲はあります。 来年仕事(人事)に復帰するまでには取得しておきたいのですが、やはり3ヶ月では不可能だということであれば、まずは時間に余裕のある11月の行政書士の資格を取って基礎を固めておくのも良いかと思っているのですが…。 (ですが、行政書士の勉強は社会保険労務士を目指す者には遠回りだという意見を拝見して、これも迷っています。) 社会保険労務士の資格を所得している方、勉強中の方、資格に詳しい方など、アドバイス頂けると幸いです。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 応用情報を飛ばして情報セキュリティスペシャリスト

    応用情報技術者試験(AP)を取得せずに情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)に挑戦するのは無謀でしょうか? 会社で応用情報を受けずに情報セキュリティスペシャリストに合格した上司の方がいます。 その人の努力によるところが大きいと思いますが、APの学習をせずにSCの学習に取り組んで合格は可能なのかご意見を伺いたいです。 甘い考えかもしれませんが、APは広い知識が問われる。SCはセキュリティの深い知識について問われるという印象があるためSCのが勉強しやすいのではないかと思っています。(まだ試験概要等はあまり把握していません。) ちなみに基本情報はアルゴリズムがとても苦手で他の分野でフォローしてなんとか合格しました。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士は独学で取得可能ですか?

    社会保険労務士の資格を取ることを考えています。その場合独学で取得可能なのでしょうか? 私は2013年9月のFP3級から2015年2月のきんざいの面接試験のFP1級まで独学、ストレートで合格した経験があります。演習問題を一人でコツコツ勉強した方が自分には向いています。結局1000時間以上勉強時間はかかりました。 ただ独学での勉強が社会保険労務士の資格では通用するのか知りたいです。独学でしかも一回で合格することはできるのでしょうか?私は社会保険労務士の知識は全くありません。どなたか回答をお願いいたします。