かぶと虫の蛹室を壊してしまったと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • 初めてかぶと虫の幼虫を育てています。マットの交換中に蛹室を壊してしまい、幼虫が動かずにいる状況です。
  • ベストな対策は人工蛹室を用意することですが、死なせてしまうリスクもあるため触らずに保管することをおすすめします。
  • 質問者は自身の無知によってかぶと虫に可哀想な状況を作ってしまったと思っており、助言を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

かぶと虫の蛹室を壊してしまったと思うのですが。

かぶと虫の蛹室を壊してしまったと思うのですが。 初めてかぶと虫の幼虫を育てています。去年宮城の実家で親戚からもらったかぶと虫が産んだものです。プラスチックの市販のケースに3匹います。 連休初日にマットを交換しました。おととい一緒に入れていた木に大量のカビを見つけたのでそれを出そうと持ち上げたら穴のようなものがあって少し崩れました。よくわからずにそのままにしていました。今日、1匹マットの上で動かずにいる幼虫(茶色がかっています)に気がつきました。 どうするのがベストなのでしょうか。 人工蛹室を買ってくるのがいいのでしょうか。死なせてしまいそうで、とりあえず触らずにいます。 私の無知な結果でかわいそうなことになってると思います。教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>どうするのがベストなのでしょうか。? 水分がやや多い目の土(マット)を堅く容器に詰め、凹みを指で作りそこに入れれば問題なく蛹になり成虫になります。 茶色がかっているのは、「前蛹(ぜんよう)」といって、蛹になる直前の幼虫です。 触ると激しく噛み付くので危険です。 自力でもぐっていかない様子であれば、かなり成熟しています。 マットの表面に出た状態でも蛹になりますが、不全率が高くなるので、凹みに入れるほうがよいです。 マットに多い目の水を加え、堅く容器に詰めて、人差し指と中指でくぼみを作り壁をよく固めます。直径・深さとも5cm見当でよいです。 そこに前蛹を大き目のスプーンですくってお尻から入れてやります。 急に暴れるので落とさないように細心の注意を払ってください。 じっとしてればそのくぼみでサナギになります。 余力があれば自力でいったんもぐって、もう一度気に入った蛹室を作ります。 2週間以内にサナギになり、30日後に成虫になります。 日本のカブトムシの場合、4月中頃までに最後のマット交換をして、5月になったら容器は絶対に触ってはいけません。五月になったら食べるのをやめて蛹になる準備を始めます。 蛹室を作るのは大変なエネルギーを使うので、壊されると幼虫の自力では復旧できません。 残りの幼虫も同じ状態の可能性があります。 マットの表面であれば、転がっている状態でサナギになりますが、土の中だとサナギになれませんので、いったんひっくり返して指で作った人工蛹室に入れてやるほうが良いと思います。未成熟だと自力でもぐっていくので、どちらにせよ問題はありません。 なお、「マット」といっても、朽木を粉砕したものはダメです。土に近いような完熟発酵マットか、山から取ってきた「土」でないと蛹室が作れません。 容器は100円ショップで売っている800ccくらいのジャム用のガラスびん、食パン用の2リットルの角型容器などがよいです。土が9割近くになるまで堅く詰めます。

その他の回答 (4)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.5

すみません。画像を張り間違えました。 サナギはこれです。

jinbei23
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。やってみます。 もう一匹も出てきましたが自力でもぐっていきました。そちらは上にずっといるものよりも白っぽいですし、そっとしておきます。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

前蛹をいれてやると、1ヶ月以内にこのようなサナギになります。 子供さんがおられるのなら観察するのに好都合です。 ビニールに針で穴を10ヶほど空けて輪ゴムを掛けてフタとします。 サランラップでもよい。穴は要らないですが、結露してしずくが落ちるので、針で10ヶほど空けます。 大きい穴だとコバエがわきます。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

ビンだとこのような感じに作り上げます。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5574)
回答No.1

ほっておくと死ぬかもしれません。 何かするなら、 トイレットペーパーで蛹室を作るやり方があります。 http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/kabuto-s/kabuto-s.htm http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/kabuto-s/kabuto-s.htm

jinbei23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろな方法があるのですね。 やはり、きちんと勉強してから飼うべきなんだなと、反省してます。 今回は土で蛹室を作る方法でやってみようと思います。 無事に成虫になってくれるといいのですが・・・。

関連するQ&A

  • かぶと虫の蛹室が壊れました・・・・

    大変困っています。教えてください。 かぶと虫の蛹のマットに小さな虫が大量に発生しました。 まだ、かぶと虫の蛹になる前なので、マットを丸々かえた方がいいと知人に教えてもらい、今日さっそくかえましたが・・・・・。 なんと中で蛹になっていました。しかも二匹ともちゃんと蛹室を作っていたのに壊れてしまったのです。 どうしていいのか分からず、とりあえずマットを新しくして蛹室をそのまま入れましたが、半分くらい壊れてしまいました。 ああ、どうしたらいいでしょう。私が無知なばっかりにかわいそうなことをしてしまいました。 このままではかぶと虫になれません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • このカブトムシの蛹はどうやら死んだみたいですよね??? ゆすってもさす

    このカブトムシの蛹はどうやら死んだみたいですよね??? ゆすってもさすってもビクともしません。以前にマット上が白いカビが生えてると発言しました。メスは元気よく動くので生きてますがオスはとても茶色く良い色しているのにビクともしません。。。カビが原因だったのかもしれないですね。まず蛹になって時間経ってるのにビクともしないのはおかしいですよね。それに蛹の周りが一部カビ生えてるみたいですし。。カビがはえててもメスは元気なのに。。 アドバイスお願いします。 幼虫のときはとっても元気良かったのにショックです。

  • カブトムシの蛹について

    初めて、カブトムシを飼って幼虫から蛹になったのですが、蛹(雄)3匹が土から頭だけ出ている状態なのですが、人工的に作り直した方がいいのか困っています。蛹になったのは5月21日です。

  • 蛹室を壊してしまったでしょうか?

    昨日、カブトムシの幼虫がのぼり木の下に直立して静かにしている有様を見て、木が落ちて下敷きになるとまずいと思い木を取り除いたところ、幼虫が倒れてきて、そのあとに昆虫マットに潜ったままです。幼虫がいたところには丸いくぼみがあった様子です。 蛹になろうとしているところを邪魔してしまい、もう蛹室を作らず蛹化しないのかと思い心配です。人口蛹室を用意したほうがよいのでしょうか?助言願います。

  • カブトムシのサナギがマットの上に!!

    子供がカブトムシの幼虫を飼っていたのですが、 ふと気がついた時には、同じケースにいた3匹のうち1匹が サナギになってマットの上にいました。 完全にマットの上というよりも、マットの上から穴を掘ってその中にいるという感じです。 サナギには、土はかかっておらず、上から覗くと体全体が丸見えです。 今まで、幼虫の時にマットの上に上がってきたことはありません。 他の2匹は、昆虫ケースの下の方でサナギになっているのを確認しました。 サナギになった時の穴が壊れると成虫になれない、という話をどこかで聞いたことがあるのですが、 どうしたら良いでしょうか? サナギは、以前は、マットの上でもぞもぞ動いていました。 自分でもぐるかな?と思ってみていましたが、数日経ってももぐることはありませんでした。 今は、仰向けになって動きません。中身(?)が黒くなっているのが透けて見えるような感じで、以前よりも濃い茶色になっています。 他の2匹は、サナギ(まだ明るい茶色?)になっているのが、底から見えました。動いていないようです。 マットの表面が乾いた時は、そのサナギにかからないように、 水分を与えているのですが、マットの上にでているサナギが乾いてしまわないか、このまま放置するのがいいのか心配です。 ちなみに、子供も幼虫がサナギになったことは全然気付いていなかったので、いたずらしてマットの上にサナギを乗せたということもなさそうです。 この幼虫は、昨年飼っていたカブトムシが卵を産み、それが孵化したもので、子供も成虫になるのを楽しみにしています。 そして、何より死なせてしまったらかわいそうで・・・。 どうしたら良いのか、同じ状況になったことのある方、カブトムシに詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします!!

  • カブトムシの幼虫

     カブトムシの幼虫を育てていますが、湿ったマットと乾いたマットの境目に白カビがはえてきました。  さなぎになるこの時期、マットの交換が怖くて出来ません、カビはどうしたら良いでしょうか?教えてください。

  • 蛹室みたいな状態に居たカブトムシ幼虫について

    幼虫の飼育初心者なので教えてください 本日たまたま木の下の土の中を子供が掘っていてカブトムシの幼虫を子供が数匹見つけました。 いろんなサイトを見ていると、どうも蛹室みたいな穴に潜んでいる所を 見つけてきたみたいです(私も目撃しました) 幼虫の色が少しうすく茶色かかっていて、あまり動きません、まだ蛹ではありません良く動くのもいます 今日幼虫マットを購入し、幼虫を入れましたが、土に入れておくだけで良いのでしょうか、幼虫にとって、このタイミングで掘り起こしたのはとんでもない事をしたのではと思っております 普通に土の中に入れる以外に何か良い方法はありますか? 困っていますよろしくお願い致します

  • カブトムシの幼虫の蛹室を壊してしましました

    カブトムシの幼虫の飼育初心者です。 どうぞよろしくお願いします。 飼育ケースの持ち手を持ち上げたら、きちんと蓋をしていなかったようで落としてしまい、蛹室を壊してしまいました。 幼虫はわずかに動いていました。 そのままにしてありますが、空間が無くては蛹になれないと思います。 ネットで調べて人工的に空間を作ると良いと分かりましたが、どのように作ればよいのか、教えてくださると助かります。 ちなみに、蛹室はできて4,5日ほどで、幼虫は少し体の色が薄茶に変わってきて、見た目乾燥してるような程度でした。 自分のミスで可哀想なことをしてしまい、なんとか助けたいです。 よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫のおしりから液体

    一週間位前にマットが足りなかったのでマットを足してからマット上に出てきてしまい毎日様子を見ていたのですが、カブトムシの幼虫のおしりから液体みたいなのが出てました 少し動いているのですが‥☆になってしまうのでしょうか? 見ていて可哀想です‥ 残りの幼虫はマット上で蛹になってしまったので人工蛹室へ移動しています

  • カブトムシのさなぎの角が曲がってしまいました

    昨日飼育している国産カブトムシの幼虫のマットを交換しようと掘り起こしたところ、 蛹室が作られており、既に蛹になっている幼虫が1匹おりました。 上に開いた穴からよく見てみると、雄のさなぎだったのですが、 角が曲がっているのがわかりました。 1.5Lのペットボトルに1匹だけ入れていましたので、 マットの深さが足りなかったわけではないとは思うのですが、 蛹室が小さかったせいなのか、なんらかの原因で角が曲がってしまったようです。 この小さい蛹室では羽化も失敗しそうな気がしたので、 そっと掘り出して、園芸用のオアシスで作った人工蛹室に入れてやりました。 (既に茶色になっていました。蛹化したのはこの1週間以内と思います。) そこで質問ですが、このまま無事羽化した場合も、 角は曲がったままで成虫になるのでしょうか? 角の先から1センチ弱の所で90度曲がっており、 曲がっている方向はカブトムシから見て下方向(地面方向)ですので、 エサを食べる時等に邪魔になるかも?(上方向ならまだ良かったかも・・・) そっと曲がった角を指で押してみると、真っ直ぐにすることは出来ますが、 指を離すと戻ってしまいます。 添え木を添えたり、角の太さの紙の筒を作ってかぶせるなどして、 真っ直ぐにしてしまったらまずいでしょうか? (ストレスがかかって、羽化自体が失敗する?) このまま羽化しても、短命になりそうでかわいそうです。