• 締切済み

松平不昧の「大崎園」について

1月に銀座松屋で、「大名茶人 松平不昧展」を観て来たのですが、その時、松江藩の下屋敷が品川の大崎にあることを知りました。 その下屋敷「大崎園」、確か1万8000坪とか書かれていましたが、その「大崎園」の所在地が知りたいのですが、現在の住所、又は建物などを教えて下さい。 よろしく、お願いします。 

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

北品川5丁目11、12番地・・・ソニー本社前ですが、「松平出羽守(直政)」と「松平相模守」の下屋敷が地続きでありました。 江戸切絵図(尾張屋版)んの「芝三田二本榎高輪周辺図」によると、以上のソニー本社前が現代の地図と合致します。 治郷(はるさと)は直政の子孫ですから関係あるかもしれません。 高輪4丁目24番地の東高ペアシティルネッサンスと言う山口百恵のいたマンションの所は、昔は杉村学園の跡地でここも大きさが 1万8千坪ほどあり、松平大和守の下屋敷跡です。 大和守は川越城主だったので、こちらではなさそうです。

  • yuki228
  • ベストアンサー率37% (85/229)
回答No.1

御殿山=北品川3~5丁目付近だと思います。 現在では邸宅が立ち並んでいますが、茶室を持っている家が多いそうです。

参考URL:
http://www.cyborg.ne.jp/~kuwano/100k/20.htm

関連するQ&A

  • 松平定知は松山藩松平家の子孫か

    NHK松平定知アナウンサーは松山藩松平家の子孫だといわれています。しかし松山藩松平家は明治維新後、旧苗字の久松に戻しています。殿様知事といわれた愛媛県知事も久松定武です。この久松松平家は大名で4家あり松山、今治、多古が久松にもどし、桑名が松平のままです。桑名松平の子孫でしょうか。

  • 松平清武は、本当に8代将軍の候補に入っていたのか?

    本当に、8代将軍を決める時に、松平 清武(まつだいら きよたけ)は候補に入っていたのでしょうか? (⇩)下記の URL の松平 清武(まつだいら きよたけ)の wikipedia のページの『2 8代将軍になれなかった理由』の所によると、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E6%B8%85%E6%AD%A6#8代将軍になれなかった理由 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E6%B8%85%E6%AD%A6#8代将軍になれなかった理由 7代将軍徳川家継が危篤状態に陥った時、家宣の正室だった天英院は8代将軍の候補として清武を推したという。清武が家継の叔父であり、血統的に最も近かったのが理由である。しかし清武は、将軍には相応しくないとされる理由が主に2つあった。 家臣の越智喜清に育てられてその家督を継いでおり、また松平の苗字を許されて大名になったのが宝永4年(1707年)、44歳の時であり、経歴上問題があった。 既に54歳と高齢であった。 また、清武自身にも将軍職に対する野心は特になかったといわれる。これらの理由から天英院は清武を将軍にすることを諦め、紀州藩主徳川吉宗を推し、吉宗が8代将軍に就任した。 (⇧)となっています。 しかし、 松平 清武(まつだいら きよたけ)は、将軍候補を決める際にも、姓が「徳川」ではなくて「松平」のままであり、また、将軍の偏諱も受けられていません。 姓が「松平」でも、福井藩主や松江藩主などは、将軍の偏諱を受けられていました。 綱吉や綱豊も将軍(4代将軍・家綱)の偏諱を受けられていました。 8代将軍の他の候補も、 尾張藩:徳川 継友 紀州藩:徳川 吉宗 水戸藩:徳川 綱條 は、全員、将軍の偏諱を受けられています。 松平 清武(まつだいら きよたけ)は、将軍の偏諱を受けられる家格ではなくて、言ってみれば、将軍の偏諱を受けている福井藩や松江藩などよりも格下です。 この様に家格の低い松平 清武(まつだいら きよたけ)が本当に、8代将軍を決める時に、候補に入っていたのでしょうか?

  • 「松江、高松、松江」なぜ「松」がつく地名が多いのでしょうか

    県庁所在地を覚えていますが、なかなか覚えられません。 なかでも、「松山、高松、松江」の区別がつきません。 なぜ松がついた県庁所在地が三つもあるのでしょうか。 歴史的背景が理解できれば覚えられるかもしれません。 同じように、「津、大津」も区別ができません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 大崎へ転勤となりました。住みやすい場所は?

    はじめまして。 4月より主人の転勤で東京に住むこととなりました。勤務地はJR大崎です。 自然があり治安が良く、子育てしやすい場所を探しています。 希望としましては、 (1)大崎まで通勤30分圏内であること(乗り換えは1回まで) (2)1歳の子供がいるため、住環境が良いこと (3)家賃は20万円位まで 候補地と考えていますのは、自由が丘と大井町です。 品川シーサイドと豊洲も考えましたが、海近くということで風がきつそうなので…。 子供が小学校へ入学する頃まで東京に住むことになると思います。 くわえて、出張や帰省に飛行機や新幹線を利用することを考えますと、 自由が丘は厳しいでしょうか? 自由が丘と大井町以外でおすすめの場所がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 合力米とは何でしょうか?

    合力米とは何でしょうか? 「西条藩は、伊予国新居郡西条を藩庁とした親藩小藩。1690年紀州藩徳川頼宣次男松平頼純が入封した。同氏は家門の定府大名で、宗家との血縁も深く、合力米三万石が支給された。 」 「小倉新田藩 知行地一万石では、立ち行き難いので、小倉藩より合力米として別に一万石を与えられていた」 「武蔵の細川家における待遇は、十七人扶持・堪忍分の合力米十八石・ 客分扱い」 検索すると上記のような記述がありますが、説明がみあたりません。 よろしくお願いします。

  • 筆王の住所の改行処理について

    筆王を使用し始めました。住所の配置が上手くいかず困っています。 使用する用紙は A4で10面です。 住所1には市町村まで 住所2には○○1-1-1まで 住所3には建物名 と入力してあります。 できれば住所の配列を「住所1」と「住所2」で一行。改行して「住所3」としたいです。 品川区大崎○-○-○ 桜台マンション○○号室 といった感じです。マンション名がある場合は良いのですが、「住所1」と「住所2」しかない場合、 改行自動設定ですと 杉並区    荻窪○-○-○ 一行にまとめると 杉並区荻窪○-○-○ となり、これは良いのですが、今度はマンション名がある場合まで1行となり、文字が小さくなってしまいます。 品川区大崎○-○-○桜台マンション○○号室 「住所1」と「住所2」で一行。改行して「住所3」という設定ができれば、その方法をご教授ください。 サポートセンターは平日の10時~18時までしかつながらず、使えません。 よろしくお願いいたします。

  • 固定資産評価証明書に書かれている住所について

    固定資産証明書をみると現在の自分の土地と建物の所在地の住所がそれぞれ微妙に今の現住所とほんの少しだけ違うのですがなぜでしょうか。

  • 自動車のナンバープレートについて

    自動車のナンバープレートの所在地?(品川・横浜など)は車検証上の所有者と使用者のどちらの住所で決まるのでしょうか? 所有者と使用者が親と子供あるいは会社と個人などで別々になっていることも多いと思います、その様なケースだとどうなるのでしょうか?。

  • 家の所在地でない番地に住所を移すことができる?

    家を新築したのですが、新しい家の所在地ではなく隣接地番に新住所を移すことができないものでしょうか?そちらの方が枝番がないので便利なのですが。どちらも自分の所有地ですが、隣接地の地目は「宅地」ではなく、「畑」です。市役所への現住所の変更と建物登記の手続きがあるのですが、認められるものでしょうか?

  • はじめての不動産の調査の仕方

    いま住んでいる賃貸マンションの権利関係(抵当権の金額や順位がどれくらい入っているのか など)を実際に自分で登記を調べたくなってきました。 一連の手順として、まず法務局に行って登記を調べるというのは知っています。実際にやったことがないのでまず自分で本を読んで調べてみました。手順についてわたしが知ってるこれから行う手順を書きますので、はじめてのシロウトなので当然間違いがあると思いますが訂正や補足解説の形式で教えてください。 1 いま住んでいるマンションの住所を住民票で確認する 2 登記上の住所・所在地と住民票の住所・所在地は違うことがほとんどなので、法務局にいって登記印紙を購入して登記簿申請書に自分の現在の住所を書いて出しても、登記上の住所は違うので窓口にいっても受け付けてくれない。 3 そこで、まず窓口に申請して、土地公図を閲覧させてもらう(ここでの印紙代金と申請書類の種類は詳しくわかりません) 4 土地公図と自分の住んでるマンションの現在地図を照らし合わせて 登記上の位置を探し出して、その所在地・地目をメモする。 5 そしてその探し出してメモした所在地・地目を先述の登記簿申請書に書き写してはじめて窓口で受け付けてもらえる。土地と建物それぞれで。 6 そのマンション所在地の権利関係が示された登記簿を土地、建物ごとに受け取れる。 という流れでいいんでしょうか?まったく初めてなのでご指摘ください。