• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DocomoのN-03Bでの自作着メロの設定についての質問です。)

Docomo N-03Bで自作着メロの設定方法について

me-teru999の回答

回答No.4

docomoのF-01Bで自作しています。 パケ死にしないよう色々と調べていたら「iMotionSaver」を見つけました。 「iMotionSaver」を使えば簡単に3gpファイルをmicroSD経由で着うたとして使うことができます。 3gpファイルは30秒代で400KB以内ならOKだと思います。

参考URL:
http://linblo.blog45.fc2.com/blog-entry-15.html

関連するQ&A

  • SH903iの着メロ設定について

    先日ドコモSH903iを購入して、microSDへの音楽の転送は無事にできたのですが、これを着メロとして設定することは出来ないのでしょうか? 多分、転送した時のファイル形式(WMA)のままでは、着メロとしては使えないのかなぁ、とは思うのですが、 何か方法があるようでしたら、ぜひお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • WAVから変換した着メロが設定できません

    携帯の機種はFOMAのSH904iです。 メールの着信音を”you've got a mail”にしたくて。やっとWAV形式のファイルを入手しました。 色々調べてitunesで変換してメールの添付ファイルで転送すると良いということもわかり実行しましたが、添付ファイルを再生したり保存することも出来るのですが、着メロ(i-motion)に設定できません。 ファイル情報を表示すると着信設定不可となっています。 転送前に拡張子は、aacから3gpに変更しています。 原因がわかる方教えてください。

  • 携帯の自作の着うた設定について

    えーっと、私はauユーザーです。 現在、自作着うた(3gp形式)を着信に設定しようとしているのですが、なぜか出来ません。 QTを使って作ることや、バイナリエディタである場所を書き換えること、miniSDカードやケーブル転送などでは出来ないということなどはちゃんと調べたので知っています。 FOMAでは着信設定が出来たという話は聞くのですが、auではどうなのかが解かりません。 auの自作3gp形式は着信メロディに設定できないのでしょうか? どなたか知ってる人がいましたら助言お願いします。

  • SUPER Cの着メロ用設定をお教えください

    WAVまたはMP3ファイルをフリ-ソフトのSUPER Cで、音質をあまり落とさずに、DOCOMO(Nー07B)用の着メロに変換したいのです。まず、出力ファイルで3GP(Nokia・・・・・)と、3GP/3G2(・・・・)の2つの選択肢がありますが、どちらを選べばいいですか?音楽のみのファイルでいいのです。他に、音質を落とさないような設定をご存知でしたら、お願いします。ちなみに3GP(Nokia・・・・・)のほうを選ぶと、サンプリング周波数の選択肢は8000のみしか、ないのですが、ご指導、宜しくお願いします。(携帯電話変換君は、変換中にエラーが出て使えませんでした(;_;))

  • 手持ちのCDを着メロに設定したいのですが

    先日ソフトバンクの823Pを購入しました。 手持ちのCDがあるので着メロにしたいと思い 取り込み→ファイル形式.3gp に変換→マイクロSDカードに書き込み →着信音に設定にしたいのですが、どうしても着信音に設定できません。 どうしたら設定できるのでしょうか?

  • docomoのSH-01B 着うたフル作り方と取り込み方

    docomoのSH-01Bを購入して、自分で着うたフルを作りたいのですが、全然上手くいかず、途方にくれています。取り込み方も・・・。 ご存知方、おられましたら、ご教示ください。 私がやってみた作り方 3GP_Converter034を開き、Setup.exeを起動 ↓ SH-06A_Voice.iniを選ぶ (←そもそもここが間違いなのでしょうか? ↓ 3GP_Converter.exeを開き、WAV形式をドラック&ドロップ ↓ 3gp形式が出来る ↓ DCMMを開き、dcmm.exeを起動 ↓ 3gp形式をドラック&ドロップ ↓ 変換・保存をクリック ↓ 出来た3gp形式をドコモケータイdatalinkに ↓ ドコモケータイdatalinkを開く ↓ PCと携帯をUSBケーブルで接続 ↓ 携帯の保存先をmicroSDに ↓ 自動的にSD_VIDEO→PRL001に保存される ↓ 結果、取り込めることは出来るものの、認識されず。。 以上、この様な感じです。

  • 着信音に自作動画を設定するのは可能か

    着信音に自分が編集した音楽と動画を結合して、それを着信音に設定したいのですが、調べてもいつまでたっても出来ないので実験してみました。 使用ツールは、 ・携帯動画変換君 ・着もと ・SoundEngine ・AVI Operator+ ・dvd2avi ・SoundPlayerLilith です。 まずDVDの動画を使用したいとこだけdvd2aviでカットしavi形式で保存します。 次に音楽はmp3形式をLilithでwavへ変換します。 wavにしたらSoundEngineで編集しwav形式で保存。 AVI Opetator+で「avi形式の動画」と「wav形式の音楽」をavi形式で結合し、最後に変換君で「3GPPファイル,音声AAC形式一般設定」にて変換します。 ここでできたも3gpを着もとで着○エクス○にし、iモード経由で携帯にDLしても着信設定不可です。 そこで実験したのですが、音楽のみの場合でやってみました。 上記のやり方で編集したwav形式の音楽を変換君で変換し、着もとを使って着信設定○にし、iモード経由で携帯にDLすると、それはきちんと着信設定可能でした。 次に動画のみの場合でやってみました。 上記のやり方でカット、編集し、AVI形式の動画を変換君で変換して着もとで着信設定○にしました。 これで出来るはずかと思いきや、iモード経由で携帯にDLすると、着信音設定が不可となっていました。 動画のみで出来るわけないので結合してもできるわけないのです。 動画を着信設定可能にすることはできないのでしょうか。 サイトからDLしたものは動画ではありませんが、画像+音楽で着信設定に可能となっております。 どなたかわかります方、暇なときによろしいですので、ご返信よろしくお願い致しますm(_ _)m 長文失礼いたしました!

  • 自作の着うたのMMFファイルが着信音に設定できない

    自作の着うたのMMFファイルが着信音に設定できない ソフトバンクの931pに パソコンで自作したMMFファイルを 拡張子を3gpにして転送します。 データフォルダから再生はできるのですが 着信音に設定できません 着信音の設定の仕方はわかっています。 著作権の問題で設定できないようにされているのでしょうか? どうすれば設定できますか?

  • 830SHで着メロ/着歌設定したい

    830Hで自分の気に入った曲を着メロ/着歌に設定したいのですが、 ituneで取込みはできましたが、着メロ/着歌には指定できません。 ファイル形式も謎です。ご存知の方是非とも教えてください。

  • 着うたを目覚ましアラームに設定したい

    こんにちは、どなたか教えてください。 着うたフルはダウンロードしてしか、着信音に設定することができない(microSDからでは無理)ことは知っていますが、 microSDに入っている着うたを、目覚ましアラームに設定したいのですが、これも不可能なのでしょうか? PRIVATE の DOCOMO の MMFILE の中に入れた3gpファイルは設定できないようですが、他にフォルダがありますか? せめてアラームには設定できると思っていたのですが・・・