• ベストアンサー

融点の違いなのでしょうか?

「融点」って言うんでしたっけ?凍ったものが解ける温度のことを・・・。 そこで質問です。カルピスやジュース,コーヒーなどを凍らせて溶かすと,例えば,カルピスの甘い成分だけが先にとけて,「氷」らしきものは少し長い時間残っていますよね?あれは融点の違いから起こるのですか? もしそうだとしたら,「水」の融点は「甘い成分」(?)の融点よりも高いってことなのでしょうか? その辺のサイエンス事情を教えて下さい。 お願いいたします。

noname#8013
noname#8013
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1

そのとおりで、簡単に言えば「融点の違い」です。 不純物の入った液体は、融点が下がる(=凍る温度が下がる)のです。 例えば、塩水を凍らせるとします。 すると、だんだん氷ができてきますが、その氷には、初めのうちはほとんど塩が含まれません。 ところがもっと温度が下がると、塩を含んだまま凍るようになります。 とけるときには、この逆で、融点の低い「塩をたくさん含んだ部分」からとけていきます。

noname#8013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ジュースを凍らせて溶かしながら飲むと,初めは甘くて そのうち凍りだけになちゃいますよね。 不思議でした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 氷の溶ける時間の違い

    自由研究の質問です。 水、お茶、牛乳、ジュース、炭酸飲料、コーヒーで氷を作り溶ける時間を調べました。各々溶ける時間に差がでましたが、これはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 温度による抽出成分の違い

    コーヒーや紅茶の、水の温度による抽出される成分の違いを知りたいのですが、何かいいサイトはありませんか?

  • 状態変化で,融点や沸点で温度が一定に保たれるしくみ

    水の状態変化で,氷をゆっくり加熱していったときに, 融点や沸点で,状態変化が終わるまで,温度が一定に保たれます。 教科書では,加えた熱が,すべて状態変化に使われるからとだけ書いてありますが, そうなるしくみがわかりません。 なぜ温度が上がらずに一定になるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が早く溶けるか」を実験しました。 飲み物は、コーラ、オレンジジュース、牛乳、水、コーヒーです。 飲み物の温度、量はすべて同じです。 その中に氷3つを入れどの飲み物に入れた氷が溶けるか調べました。 氷の大きさ入れた時間すべて同じです。 それで1番早く溶けたのは水でした。 2番がコーヒー。 3番が牛乳。 4番がオレンジジュース。 最後がコーラでした。 この結果を見て普通は炭酸のコーラが早く溶けるって言うんですが 私の実験はコーラが最後でした。 これってやっぱり実験に失敗してしまったのでしょうか? それと水が1番早く溶けた理由も分かりません。 私なりに調べてみましたが分かりませんでした。 なので分かる方いましたら なぜ水に入れた氷が早く溶けるのか? なぜコーラに入れた氷が最後なのか? 教えてください。 お願いします!!!!

  • 例えば車のウィンドウの解氷剤はどのようにして氷を溶かしているのでしょうか?

    解氷剤の成分はエチルアルコールなどと書いてありましたが、なぜアルコールをかけると氷が解けるのでしょうか?自分の予想としては アルコールの融点が零度より低いので、アルコールを混ぜることで水の融点が下がって氷が溶けるのではないかと思うのですが・・・   よろしくお願いします

  • 自由研究

    自由研究が明後日で締め切りなんですが、 考察だけまだかけていません>< 教えて下さい!!! 実験内容は、 コップに氷を2個入れ、氷が全部溶けるまでの時間を計る。 ↑と同様にコップに氷を2個入れ、ジュース・水などを入れ、氷が全部 溶けるまでの時間を計る。 (氷の大きさやジュースの温度などは同じです) 結果が 水→40:24  氷のみ→50:16  野菜ジュース→60:56  りんごジュース→71:14  炭酸→73:35  牛乳→76:32 です!!! お願いします><急いでます!!!

  • 氷の解ける時間

    家で実験をしたのですが、水、食塩水、砂糖水、酒、酢、カルピス、コーヒー、茶、アクエリアス、牛乳、コーラ、オレンジジュースを凍らせ、解ける時間を計ったところ、カルピス、酒、コーラ、食塩水、酢、牛乳、オレンジジュース、茶、アクエリアス、砂糖水、コーヒー、水の順番になりました。なぜこのような順番になったのかが分かりません。詳しく教えられる方がいましたら、お手数をかけますが、教えてください。

  • やわらかい氷の作り方

    いつもお世話になっています。 タイトルどおり、やわらかい氷が作りたいのです。 硬い氷、透明な氷の作り方はあるのですが、逆のやわらかい氷の作り方がなかなか見つかりません。 ファーストフードやカップのジュースの自販機なんかの氷が理想です。 飲みながら氷も一緒に・・・というかんじで、うちにある冷蔵庫の自動製氷機ではピラミッド型の氷ができます。 この氷をコップにめいっぱい入れ、熱い飲み物を注ぐとそれらしいかんじの氷にはなるのですが、飲み物がかなり薄くなります。 濃度を調節できる飲み物(コーヒー・カルピスなど)の場合はいいのですが、ジュースなど元からそのまま飲むようなものでやると半分水です。 コーラなんて、気がつくと真っ二つに色が分かれてたりもします。 大きい氷を砕いてみたり、1センチ角の氷が出来る製氷機を買ったりして作ってみましたが、サイズが小さいだけで硬くてイマイチ食感がよくないのです。 ゆっくり凍らすと硬い氷が出来るのなら早く凍らせるとやわらかいのかと思い、製氷機に入れる水に氷を入れて冷やし、冷凍庫を急冷にもしましたが手間のわりには納得のいくものが出来ませんでした。 あとはカキ氷を固めて凍らせるぐらいしか思いつきません。 ジュースなどを凍らせるとやわらかいのですが、水で作りたいのです。 なにかいいアイデアがありましたらお願いします。

  • 氷水の温度

    ふと思いついた疑問なのですが、コップに氷と水を入れよくかき混ぜると、そのコップの中の水の温度は0℃になるのでしょうか。 氷と水が同時に存在してるので、融点である0℃になっているのかなと予想したのですが、あまり自信がないのでどなたか正解を教えていただけたらと思います。

  • お茶をお湯と水で抽出したとき、どうして違いがでるのか?

    茶やコーヒーを抽出するとき、湯ではすぐに抽出できるのに、なんで水だと湯にくらべて時間がかかるのですか?温度の違いがどのように作用してるのですか?