カテーテルのステント治療での問題と病院の対応

このQ&Aのポイント
  • 先日、私はカテーテルのステント治療を受けましたが、隣の病室の耳の遠いおばあさんの見舞い客の声がうるさく、十分な休息が取れませんでした。
  • 私は病棟のロビーで休むことを余儀なくされ、その後も聞こえてくる他の声で寝ることができませんでした。
  • 看護師は私の要望を理解せず、私の治療に対する配慮が欠けていたため、精神的なストレスを感じました。また、病院の対応にも不満があり、相談できる機関を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

先日カテーテルのステントの治療をうけました。

先日カテーテルのステントの治療をうけました。 病室の隣がおばあさんが耳が遠く、見舞い者が来る度、隣の病室まで聞こえる程の声ではなしており私は安静にしてねれません。カテーテル2日後は動けましたので、耳の遠いおばあさんの見舞い客がくる度、ベットで寝ていられる状況ではなく、五月蝿くて休めないので、日中は病院の1Fのロビーで休んでました。日が暮れるとロビーも寒くなり、部屋に戻ったら、耳の遠いおばあさんに別の声の大きい見舞い客がきており、とてもその隣で寝られる状況ではありせんでした。 ナースに自分のベットでいられなく、休みたいと訴えた所、面会終了までわ30分なので、私が我慢して、病棟のロビーにいるように言われました。 話した看護師は責任者との事でしたが、夜のみのリーダでした。 あくまでもナースステーションの責任者ではありませんでした。 私ともかく、一日休めない状況を隣のあばあささんにつくられ、耳も遠いとの事で我慢していたのですが、自分の治療には休養が必要であり、寝る事が必要でした。 それでも、私が「出て行け、ロビーにいろ」と看護師は言うのです。 私の居場所はなくなり、帰る事を主張したのですが、当直の先輩のナースが来て話し合いをしたのですが、その時から血圧は上昇。それ以降退院するまで血圧は下がらず。 (入院していた時で一番上昇した) 家に帰っても血圧は下がらず、病院に連絡したが、精神的によるダメージのストレスでの血圧の上昇で、治療した所は大丈夫ではないとの事で様子を見る事になりました。 看護に当たる者が、治療中の私に、おばあさんの見舞いが客きているから、私が我慢して部屋にかず、ロビーで待てというのは、どう考えても、理解ができません。 私は治療に行ってる訳で、見舞い客が何故優先され、患者である私がロビーで我慢しなければならないのか納得がいかず、精神的ダメージをかなり受けました。 病院側にも話しましたが、自分達の看護師を守るだけで、自分達の非は認めせん。 相談できる医療機関、このような件を何処かにお話して病院側に話をしてもらう機関などあったら教えて下さい。 あるひは他の方法もあれば、教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

何のカテーテルのステント治療ですか? 心臓だったら、多くの人は治療翌日には退院されています。特に安静は必要ありません。 相部屋が嫌だったら、別に料金を払って個室にはいるべきと思います。 相部屋とはそういうもので長期入院が必要な時はそれなりに配慮しますが、一人の患者の部屋を変えるとそれなりに全体の部屋構成も変更せねばならず大仕事なので即、部屋替えというわけにはいきません。 今度はぜひ、別料金で個室を要求されたほうがいいかと思います。

cocoa87
質問者

お礼

次回から個室も検討します。 ありがとうございました。

cocoa87
質問者

補足

ありがとうございます。既に退院しました。 看護師におばあちゃんが五月蝿いので相談に行ったら、いきなり、私は病棟のロビーでおばあちゃんの面会の人が終わるまで待て、私は出てろ!と言われました。納得が行きません。患者がロビーで面会の話が終わるまで待ち、それまで半日私は1Fののロビーで過ごし、そのあげく、まだ外にいろといわれ、私はその日部屋にも入れず、寝る事も出来ず、休養も取れず、逆に疲れるだけで、退院後、通常の入院より疲労が増し、血圧も上がりぱなしで、寝れず、安定剤を飲んでいる状態です。

その他の回答 (1)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

> 寝る事が必要でした 面会時間中も眠る事が必要とのことが医師の判断による言葉であれば医療側でそのための対処をされる内容です あなたの独自の判断であれば個室を選択することにつながるでしょう 次回、緊急性の低い入院の際は個室の確保をお勧めします

cocoa87
質問者

補足

次回がないようにしたいですが、もしあれば個室も考慮に入れてみます。 今回の件は病院とも話し合いを持ち、病院側から謝罪状をいただきました。 病院の誠意ある対応が必要かと私は思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人が狭心症でカテーテル治療をしましたが

    昨年の8月に、友人(現在61才)が狭心症でカテーテル治療を受けました。 京大病院です。かかりつけの医師は、関西医科大学へ紹介状を書こうとしたらしいですが、彼は、最先端医療を行なっているのは京大病院だから、と頼んで紹介状を書いてもらったらしいです。 以前から、ときどき胸が痛いと言ってましたし、坂や階段を上がるときに胸が息苦しくなるそうでした。 カテーテル治療は、手首の血管からカテーテルを心臓まで入れていき、疾患部でバルーンを膨らませてステントを留置します。彼は、ステントは2個くらいだろうと思っていたら、実際は5個も入れることになって、治療が終わるまでに2時間かかったそうです。 バルーンを膨らませるときに胸を圧迫されるので、息もしづらくなってほんとに苦しかったそうです。 看護師さんが、「大丈夫ですか」lと声をかけてくれるのですが、それに答えるのも息絶え絶えだったそうです。 その後、何日か入院し、リハビリもし、退院しました。 いまは、2ヶ月ごとに診察を受けに行ってるそうです。 薬は5種類飲んでいるそうです。 食生活には特に気をつけて、先ず野菜を食べてから他のものを食べるようにしていると言ってました。 軽い運動も毎日しているそうです。(以前の彼は、肉ばかり食べて野菜はほとんど食べてなかった、と自ら言ってました) 先日、彼を含めて友人3人と会いましたが、彼はビールを中ジョッキ2杯にウイスキーを1杯飲んでました。酒は、飲んでも差し支えないのでしょうか。 いまでも、ときどき息苦しくなることがあるそうです。 私が、「自分の寿命は、あとどのくらいやと思う?」と訊いたら、「手相占いでは67歳が危ないらしいけど、出来たら75歳までは生きたいなあ」と弱気な発言でした。 彼の話によると、一応カテーテル治療でステントを入れたので、患部の血管は広がって血流もよくなってはいるが、再狭窄の可能性も全くないわけではないので、そのときは再度カテーテル治療をしないといけないし、あまり何度もだと手術をしないといけなくなるそうです。 それに、そういった治療は対症療法でしかないわけで、動脈硬化で硬く脆くなった血管自体を元に戻す治療ではないので、そんなに長くは生きられないだろうと話していました。 一度、狭心症にかかると、短命に終わるのは仕方がないのですか。 狭心症を患いながら、長生きした人っていないのですか。 ご存知の方、よろしくご回答のほどお願いします。

  • 看護師の医療行為について

    看護師が動脈カテーテルから採血をしている事を耳にしますが肝動脈カテーテルから治療点滴をしたあとのヘパリンフラッシュは看護師がしていい医療行為なのでしょうか?

  • 心筋梗塞ステント治療後について教えてください。

    1ヵ月弱前急に胸が痛み、病院に行きました。初日は心電図・採血も異常なしと言われ、翌日もう一度行くと心筋梗塞を起こしているといわれました。その日に入院して一日CCUですごし、翌日カテーテル造影後、ステントを1つ入れました。左の細い血管が細くなっていたとのことでした。正直説明はあまりありませんでした。カテーテル>ステント>でOKみたいな感じでした。治療後は翌日退院で、術後も順調とのことです。 現在治療して1ヵ月弱なのですが、今後のことで教えて下さい。 治療して2週間後に、採血・心電図・心筋シンチ・異常なし。今から1週間後に又採血して、11月末に採血・心電図が決まっています。 検査・薬・睡眠・食事の摂生はしています。 又私は、10年ヘビースモカーでしたが禁煙しました。・コレステロールは薬を飲んでほぼ正常値・糖尿なしです。 ステントは薬なし。 心筋梗塞の場所左裏の細い血管1ヵ所です。 他に甲状腺機能亢進症もちですが、薬を飲んで今は落ち着いています。後、安定剤のリーゼを日に2錠飲んでいます。 現在の薬は、毎朝食後バイアスピリン100 1錠 アーチスト10の半錠 プラビックス75 1錠 ミカルディ20 1錠 薬を飲む前は、血圧150-95くらいでしたが、今は116-72平均 脈が夜になると60切ることもあり、たまにふらふらしますが、慣れてきました。 今の運動は脈が120までぐらいで、息が上がらない程度と言われています。 私は、今後どの程度まで運動できるのでしょうか?夏の海でジェット乗ったり・潜りなどはできないのでしょうか? 地元が地方なので、今東京に知り合いも少なく、かかりつけの病院もありません。治療したところ以外は、、 知り合いの話では東京女子医大がいいらしい、と言うので代ろうかとも思っています。 まとまりのない長文です申し訳ありませんが、不安なのでいろいろ教えてください。

  • 尿道カテーテル取り外し後の痛み。

    入院で尿道カテーテルを4日間実施しておりました。 尿道カテーテルの挿入は医者が丁寧に行って頂き(激痛もありました…)まして問題なかったです。 挿入した4日間は違和感はありましたが何とか耐えれました。 ここからが問題です。4日後に尿道カテーテルを抜きました。 取り外しはベテランぽい看護師さんでした。 カテーテルを抜いて5日間経つのですが未だに内臓が痛い時があります。 どこが痛いか分かりませんが尿を放出する際に感じるので膀胱の様です。 抜くまでとカテーテルを入れる前は何とも無かったのですが… この内容を担当医に伝えましたら数日で慣れます(直る?)との回答。 正直、言葉で表せない痛みなのですが…膀胱に傷とかがあるのでしょうか? 昨日退院して…担当医から出勤許可も出て、明日から会社へ出勤予定です。 このまま数日続く事があれば他の病院で検査して頂こうかなとも思ってます。 どうすれば良いのか案等お願い致します。結構、急いでおります。

  • 未破裂脳動脈瘤 カテーテル治療について

    未破裂脳動脈瘤 カテーテル治療について 初めて投稿させて頂きます。 私本人の事では無いのですが、私の知人が9月の中頃に未破裂脳動脈瘤でカテーテル治療を行いました。彼は肺高血圧症も患っています。 先生からは四日で痛みも気分も良くなると言われたそうで、開頭よりは傷口も小さいし良いだろうという事で、本人も納得の上手術を受けたそうです。 ですが、術後暫く寒気が続き退院を見送った後、更に数週間後退院されたのですが、激しい悪寒と頭痛に襲われ退院してから間も無く再度入院、嘔吐もあったそうでそれからまた数週間入院されました。 寒気が改善され一旦退院したのですが現在も寒気があるらしく、夜中に目が覚める程だそうです。 熱は36後半で元々体温の低い人だそうですがあっても微熱程度、頭痛と食欲不振で体重も減り気が滅入っているようです。鬱状態にも見えます。 担当医に相談しても、手術は成功していますし、寒気は脳とは関係無い事だろうと言われるだけだそうで、本人は手術成功という言葉に半信半疑でいます。 セカンドオピニオンを薦めていますが、紹介状がいるのではないかと躊躇っています。 同じ病で手術をされた方、同じような症状が続いた方がいらっしゃれば、どのくらいで症状が治まったかなどお聞かせ頂けると助かります。

  • 心臓カテーテル検査について教えて下さい

    父が、心臓カテーテル検査を受ける事になりました。 数ヶ月前から、歩くのがしんどくなってきており、呼吸が苦しくなってきていました。本人は喘息だとおもっていたようですが、医者へ行ったところ、胸水がたまっていた事による呼吸困難でした。約1週間の入院で胸水を抜く治療と原因を調べていたところ、心電図で異常が発見され、どうやら心筋梗塞を起こした形跡があるとの事でした。しかも血管3本中、2本が詰まっている?らしく、心臓も弱っている?との診断でした。 最初にかかった医者では循環器系の治療に限界があるということで、 紹介状を書いてもらい、昨日別の循環器系の設備のある病院で診てもらったところ、今後の治療方針を決めるのに、心臓カテーテル検査を受ける事になりました。母親経由で聞いている内容なので、正確にはわからないのですが、なんか説明が十分でない気がして心配です。しかもお医者様は若く、そっけないということでした。検査とはいえ、リスクもあると思いますし、検査の結果手術ということになった場合、その病院でいいのか心配です。 ネットで調べてみたとろ、近くに実績のある病院(松戸の新東京病院)があり、家族である私としては、そういうところで検査を受けてもらいたいのですが、既に父、母ともに疲れ切ってしまっていて、(病院を変える)気力などはないようです。しかも先入観で、そういう病院で手術を受ける場合、費用も高く、高額な謝礼が必要だと思っており、それも気のすすまない理由になっているようです。 実は、父は、糖尿病と診断されたものの、病院嫌いで通院を辞めてしまった経緯があり、(家族がいくら言っても病院へいかなかった)今回の事は、自業自得なのですが、やはり家族としては少しでも健康を回復して欲しいという気持ちです。 とりとめなくなってしまいましたが、カテーテル検査や心筋梗塞について、なんでも結構ですので、教えてください。

  • 尿道カテーテルについて

    祖父(86)が、最近処方された薬の副作用+前立腺肥大の為に 尿閉になってしまい、先日泌尿器科に行ってまいりました。 そこで、尿道カテーテルを入れて、小水をそこから流し、 パックに溜める事になったのですが、 どうやら当人はそのカテーテルの管が痛いらしく、当日は歩くのもやっと という感じで自宅に帰ってきました。 その後2日経過したのですが、痛みの為動かなかったせいか筋力がすっかり 衰えてしまい、起き上がったり、トイレに行くのも一人では出来ないような 状況になってしまいました。 尿道カテーテルとは、普通そんなに動くのが大変なほど痛いものなのでしょうか? また、処置をしていただいた時に、既に当人がカテーテルに痛みを 感じていたにもかかわらず、自宅療養という事で帰したお医者様は、 このような事態になることは考えていらっしゃったのでしょうか? 診察当初から、紹介状を頂いて来たにもかかわらず、他の病院の方がいいんじゃないか、等言われ、少々耳の遠い祖父本人への説明は殆どせず、「補聴器とかつけてないの?」と溜息混じりに言われるなど、説明を億劫がる面を見てしまい、 正直お医者様に不信感を抱いてしまっています…。 この処置方法は正しいのでしょうか? お医者様を信じてよいのでしょうか? 出来れば医療関係の方、ご回答と、出来ればこれからどうすればベストなのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 尿カテーテルの交換について

    母が特養に入所しています。 7月に腎盂腎炎で入院してから、尿カテーテルをつけています。それまでにも何度か入院していますが、退院後もつけたままというのは今回からです。 自尿がないこと、重い糖尿病から神経障害もあるだろうとの事で今後、カテーテルがはずせることはないようです。 カテーテルの交換に2週間に一度、入院していた総合病院へ通院しているのですが、家族の付き添いが必要と施設に言われて毎回つきそっています。交換だけなので、施設でやってもらえばいいですといわれますが、施設側は病院へといわれます。他のご家族も同様です。 私も含めて親族は遠方にいるのと、仕事をしているために平日に付き添うというのが大変です。 施設では3人の看護師がいます。定期的に往診されている先生もいます。 他の特養でも同様なのでしょうか。預かっていただいているので、それくらいは当たり前なのかもしれませんが、他の疾患での通院も家族の付き添いを求められるようになり、このままでは職場へ負担をかけてしまいます。なにかいい策はないでしょうか。

  • 治療現場での勃起について~

    病気治療の流れの中で、局部を女性看護師さんに見られたり、やむを得ず触られたりする事、 あると思います。 そんな中で、男性患者って、勃起する場合を、非常に気にする人が多い様ですが、 別に気にせず、なるがままで良いと思うのですが、看護師さんのサイドからすれば、 どうなのでしょうか? こんな、パターンって、多いですか? 例えば、勃起すると、尿道カテーテルは、入れにくいとか・・・。

  • 心臓カテーテル検査の痛みについて

    67歳の母のことで相談させて頂きます。 7年前に一度心臓のバイパス手術をしています。 最近になって胸の痛みというか、なんともいえないような違和感を感じ何種類かの検査をしたところ、心臓の血管に閉塞がみられるとのことでカテーテル検査をすることになりました。 当日検査室に入り30分位した頃、担当の先生が待機していた私たちのところに来て 母が痛みを訴えて、「もうやめてください」と言っていると言うのです。 私たちは何とか母を説得しようとしたのですがどうしても痛みが耐えられないとのことでした。 母も泣いてしまって、先生も血管が痙攣している為今日は無理だというので 結局検査をしないで出てきました。 その後部屋に戻り母の話を聞くと麻酔が効いてなかったのでは?と思うところがあり、麻酔は検査室に入る10分くらい前に手首に貼った麻酔テープ(薄いセロハンテープのようなもの)だけで注射などはなかったようです。 少しは我慢していたようなのですが、手首から腕にかけて5本の針が血管を破るような痛みがしてこのままだと死んでしまうと思ってしまったようです。。。 7年前にもカテーテル検査をしたことがあるのですがこんなに痛くなかったようです。 担当の先生の話だと、痛くて検査ができない人は今までいなかったし、カテーテルが血管に入ってしまえば痛みなんかないはず、自分たち(お医者さんたち)は麻酔なしでカテーテルをやる位との事。 まるで母が悪いではないけれど母の問題のような感じで言われてしまいました。 家族としては一日も早く検査をして治療をしてほしいので日々説得していますが、母は怖がってまだ決心がつかないのです。いろいろ調べてみるとほとんどの方は痛みもあまりなく無事に検査を終えているようで母のように途中でやめてしまったと言う話はありませんでした。 そのカテーテル検査について皆様の経験談などちょっとした事でも何でもいいので 情報を教えて頂きたいです。千葉県でお勧めの病院などもお願い致します。 説明が分かりにくいと思いますので補足させて頂きます どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう