• 締切済み

ラグランジュの未定乗数法

参考書を読んでいると、よくラグランジュの未定乗数法が出てきますが その未定乗数法で、適当な定数としてλ(ラムダ)をかけて計算していますが このλの意味は何でしょうか これを説明している本が見つからなくって・・・

  • frank
  • お礼率42% (249/587)

みんなの回答

  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.4

たとえばルジャンドル変換の共役な変数みたいなものと考えればいいのではないでしょうか? たとえば熱力学においてエネルギーUが体積V(示量変数)に対して U=U(V) で与えられているとき、体積一定V0でエネルギーを最小にしようと思うとpをパラメータとして U=U(V)+p(V-V0) として(ルジャンドル変換ですね)、勝手なVでUを最小にするものVeqを選びます。このとき、Veqはpをパラメータとして含みます。したがって、UはVeqをとおしてpの関数となります。このときの熱平衡条件(pを変数としたとき、エネルギー変化が無くなるVを選ぶ=つまり外界からの体積の流入によって熱平衡に達したという条件)が ∂U/∂p = Veq(p) -V0 =0 で、束縛条件に他なりません(これを満たすpを決めるのがラグランジュの未定乗数決定法です)。つまり、Vが変数だった系からVに揺らぎがあるような系に移って最小をあたえるものとしてVがきまり、そのときのパラメータがpとなるという意味です。熱力学をやっていれば、pは圧力(Vに対する示強変数)でなければならないことは明らかです。・・・という具合に物理では単なる係数としてではなく意味のある物理量が出てくることが多いです。 でも、分かりやすいのは、長さlの糸でつるされた(束縛された)系  L=1/(2m){(dx/dt)^2+(dy/dt)^2}-gy+λ(x^2+y^2-l) を適当に近似して単振動運動を再現してみてλが何であるか見てみれば係数が重要な意味があることが分かると思います。(というか次元解析をすればそりゃそうだという感じなんですけどね)

noname#1499
noname#1499
回答No.3

ちょっと、下の私の答え方が端的過ぎて悪かったですかねぇ。。反省してます、。 siegmundさんが下で書いてる通り、λは(条件式に乗ずる未だ定まっていない)変数なんですけど。 説明している本は、例えば「解析力学」の中のLagrange方程式を導くさいに、未定乗数法を用いてやり方もよく載っているのですが。手元に本がないので本の名前が分からないのでなんとも言えませんが探せばすぐみつかると思いますよ。 でも、実際のところあんまし意識しないことってありますよね。偏微分してもとまっちゃえばOk~っでほとんど済ましちゃってますし。分野によってはだんだん使わなくなってきてしまいますし。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

> ずれを補正するためにあるってことでしょうか λはずれの補正ではありません. こういうことを書かれているところを見ますと, 大変失礼ですがラグランジュの未定乗数法の理解が不十分なように思われます. ラグランジュ未定乗数法は, 関数の拘束条件付き極値や拘束条件付き変分法などのときに用いられます. 拘束条件が付いていると面倒なので, 拘束条件をなくしてしまえというのがこの方法の精神です. ただし,何も代償を払わないで拘束条件がなくなるなんてうまい話は 普通はありません. ラグランジュ未定乗数法では,拘束条件を1つなくす代わりに, 独立変数が1個増えます. その増えた変数がλです. 問題を解いた後に,λは自然に定まります. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=28887 で,stomachman さんが一般論を,私が易しい例題を回答していますので, まずはそちらをご覧下さい. 私の例題の(1)(3)(4)から極値の時のx,y,λが定まります.

frank
質問者

お礼

うう~、皆さんにいろいろと親切に解説していただいたのに、やっぱりまだわかりませんでした 私の基礎学力不足が一番の問題と思い、物理数学の本などをもう一度読み直すことにしました 今回はありがとうございました

noname#1499
noname#1499
回答No.1

λ:未定乗数 では駄目ですか?

frank
質問者

お礼

む!? ずれを補正するためにあるってことでしょうか だったら私はいったい何を考えてたんでしょう・・・

関連するQ&A

  • ラグランジュの未定乗数法について

    ラグランジュの未定乗数法について その概要と具体的な計算例を教えてください。

  • ラグランジュの未定乗数法と偏微分の関係

    ラグランジュの未定乗数法と偏微分の関係 こんにちは。さっそく質問させていただきます。 ラグランジュの未定乗数法=偏微分なのでしょうか?あるいは偏微分はラグランジュの未定乗数法に含まれるのか、逆に偏微分の方法のひとつがラグランジュの未定乗数法なのか?それとも別の関係にあるのか? 2つの関係について(可能ならば)数式なしで分かる部分まで教えていただきたいです。 最近読んだ数冊の本の中で、固有値やラグランジュ未定乗数法、偏微分などがいつもセットになって出てきていたので気になって質問しました。 統計学を勉強している文系の学生で、数学のことがよくわからないので、馬鹿なことを聞いてるかもしれませんが宜しくお願いします。

  • ラグランジュの未定乗数法って何ですか?

    ラグランジュの未定乗数法を具体的にわかりやすく教えて下さい。

  • ラグランジュの未定乗数法の証明

    初めまして。大学の物理専攻の3年生です。ラグランジュの未定乗数法を用いて条件付きで極値を求める問題(極値問題)を解くということを考えています。未定乗数を導入することによって、拘束条件をなくせる理由がわかりません。つまり、ラグランジュの未定乗数法の証明を教えて欲しいのです。よろしくお願いします。

  • ラグランジュの未定乗数法

    大学(商学部)の授業でラグランジュの未定乗数法をやったのですが、まったく理解できません。 高校(文系)の数学でやる程度の数学能力しかない自分にラグランジュの未定乗数法を理解するのは難しいでしょうか。 高校程度の数学能力でも理解できるようなサイト又は文献など、ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • ラグランジュの未定乗数法

    問題の(1)について ラグランジュの未定乗数法から y+1=2λx x+1=2λy x^2+y^2=1 の連立方程式を解きたいのですが解けません 気になりすぎて夜も眠れないです どうかお願い致します

  • ラグランジュ未定乗数法

    2変数の条件付極値問題で、ラグランジュ未定乗数法と特異点から、極値の候補を絞り込めることは分かりましたが、候補が本当に極値かどうか判定するにはどうすればよいのでしょうか?

  • ラグランジュの未定乗数法

    唐突で変な質問で申し訳ないのですが、「ラグランジュの未定乗数法」というものがどんなものか知りたいのですが、いったいどのようなものなのでしょうか。高校の数学しかわからないのですが、理解できるようなサイトなどあれば教えてもらえないでしょうか。最大、最小の応用のひとつとして、調べてみたいと思っているのですが・・・。また、これを理解するうえで、前提とする知識などがあれば教えてください。お願いします。

  • 最小二乗法とラグランジュの未定乗数法

    ラグランジュの未定乗数法って最小二乗法の手法の一つですか?

  • ラグランジュの未定乗数法と固有値問題

    数学の質問です。 ラグランジュの未定乗数法で独立な偏導関数を求めた後未定乗数を求める時に、固有値問題にならないケースをお教え頂けませんでしょうか。