• ベストアンサー

外国語のカタカナ表記について質問します。V音をヴァイオリンのように表記

外国語のカタカナ表記について質問します。V音をヴァイオリンのように表記するのはよく分かります。では,THをうまく表記する方法はないものでしょうか? サンキューではなく,たとえばサに半濁点(○)をつけるとか。同様に,RAとLAの区別はどうしたらいいのでしょうか。LAの場合は,ラに半濁点を付けてRAと区別するとか。  一般的ではないと思いますが,個人的にでも区別法を考えておられる方の回答をお待ちしております。以上,よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.5

ヴィナスとかヰ゛ナスとか云う標記は、明治期に外来音を少しでも区別しようと先人が苦労したものです。 Thの標記については、記者も浅学にして知りませんが、L音に就いては、ラ゜、リ゜、ル゜、レ゜、ロ゜と標記した例があると聞きました。然し、特別の活字を作らなければならず、又、結局、欧州語の音に関する知識が皆無では意味がないと云う事で沙汰止みとなりました。 ウムラウトを表現するためにギョェテと標記した例もありますが、これも結局、現在では行われていません。(現在ゲーテと標記される独逸の文人です。森林太郎が使っています) それどころか、フィルムやファイル迄もフイルムやフアイルとしてあり、アガサ・クリスティーをアガサ・クリスチイ等としてある例もある位ですから、仮名音標記の辞典は別として一般にはそのようの需要はないでしょう。 御参考にならば幸甚です。

egakatsu
質問者

お礼

 皆さんから貴重なご意見をいただきありがとうございました。私が思っていることは次のとおりです。 1.ラ行に半濁点を付ける表記の仕方がやっぱりあったんですね。実は,私は何十年もフリーマーケットをFreeだと思っていました。数か月前にやっとFleaだと知った次第です。最初からフリ゜ーマーケットと書いてあれば早く分かったと思います。 2.フォは,本来の日本語にはない表記だと思います。いつの時代でしょうか,これを定着させるにも苦労があったことだろうと思います。 3.私は音楽会でブラヴォーと大声で喝采を送ります。ブラボーなんてベラボーな言葉は使いません。 4.ギョェテとは俺のことかとゲーテ言い,という川柳は私も知っています。 5.ついでに申しますと,沖縄にはス゜という発音があるそうで,興味深く思っております。 6.結論 フォが最初に日本語に取り入れられ,次がヴ,そして,LやThに半濁点を使うのは次世代でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.9

リンクを忘れていました。台湾語仮名です。かな表記の拡張の例として非常に参考になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E8%AA%9E%E4%BB%AE%E5%90%8D

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.8

私もしょっちゅう考えていますが、さしあたって2つ問題があります。 まず何語まで考えるか。 英語だけならTH、L、Rを押さえればよいのでTH→サ゜/タ゜、L→ラ゛、R→ラ゜の各行でよいと思いますが、その他の言語を考えるとこれでは済みません。 もうひとつ、母音をどうするか。 挙げられている例が子音のみですが、個人的に母音の方が重要だと思います。 日本語の子音はたった5つしかありませんので、それ以外の音に対する表記法を考えなければなりません。 新しい記号を導入するのはカナがカナで無くなってしまうので最終手段にしたいです。 そうすると、小さいカナを使ってae→アェやu¨→イゥなどとするのがよいでしょう。 ただし、拗音との兼ね合いが複雑な事になってしまいます。 faeはファェ、tu¨はティゥとでもなるでしょうか。 ti→ティ、tya→ティャでしょうから、tyaeはティャェとなりますがまともに読めるのか疑問です。 台湾語仮名表記では「ヲ」が[wo]ではなくアイウエオと別の母音を表していますが、同様にワヰヱヲをうまく使うと対応可能かもしれません。 例えばヱをae音に当てれば、tyaeはティヱ(ヱは小さく書く)と少し簡単に書けます。 なお小さいヰヱヲは今の文字コードにありませんので、コンピュータ上での表示には難があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.7

推測するに、日本人の多くにとって永遠の課題である「R」と「L」の区別を何とか定着させたいという願望があるのでしょうか。 確かに不十分ではありますが、「ティ」などはパーティとかPTAなどでは ほとんどの人は区別して使ってまして、 この点では、音節数が少ない日本語の音数を増やす効果はあったと思います。 チームなどはまだのようですが。 質問者様の希望は、区別して表記することで発音が違うことを意識させ、 それが幼少期の子供にRとLの違いを発音し分けさせることでしょうか。 過去にも表記を変えて区別させようとする試みは何度もされており、 シカトされたり、外国語の理解にはつながらないということを言われつつ、 中には「ティ」のようにある程度成功したものもあります。 実際に成果が上がるか、「日本語を乱す」という非難に耐えつつ、何とか 表記の改善を図るというのは、後世の日本にとっては有益かも知れません。 では、具体的にどうするかと考えると、英語音に限定して、 1.「V」は現行のヴに小さいァィゥでいいとして、 2.「F」はこれもフに小さいァィゥなど、 3.「TH」は「さ」か「た」行に半濁点、(もっともこれは他の音より、   面倒で無声と有声の区別が必要で、難しい) 4.問題の「R]と「L」はラ行に半濁点として、どちらを「R」、「L」   にするかは、外来語の統計をとって、多い方をそのままにするとか。 5.以上は子音でしたが、No.6様の言われるような母音はどうするか。 いずれにしても、賛同者は少なく、マスコミ・印刷業界からの抵抗は激しいでしょう(無視?)が、 個人的には質問者様の意図には賛同致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

どこまで厳密にやりましょうか? 例えば, 日本語のラ行の子音は厳密には l でも r でもありません. ということは, どちらにあてても問題になるので l 用と r 用にそれぞれ作りますか? あるいは, 日本語の母音「ウ」はよくある母音 /u/ ではありません. 従って, /u/ を「ウ」にあててはいけないということになります. さらにいうとアラビア語には /th/ に近い (けどやっぱり違う) 子音があるので, これを表す文字が必要になりますし, IPA 的には /|/ などの発音記号もあったりするのでそれ用の文字を考える必要があります. もっとも, 書いたとしてもほとんどの日本人には発音できないんですけどね. ということで, 究極的には IPA で書くのが最も近いかと. 「近い」だけですが.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

私もNo2さんと同じ意見です。 カタカナは日本語の文字であり、日本語の発音を表すためのものです。 日本語の発音にない発音を書き表す必要は全く必要ありません。 質問者様の挙げている例では、英語のTh音は日本語の発音体系にないし、LとRの区別も日本語にはありません。 だからカタカナで書き分ける必要はありません。 ついでに言うと、私は「ヴ」という表記にも反対です。 質問者様は「バイオリン」という日本語を発音するとき、最初の子音は上の歯で下唇を噛んで発音(つまり英語のV音)しますか?たぶんしないと思います。私も聞いたことがありません。 もし日本人の多数がV音の発音を日本語の中でするようになったら、「ヴ」は認めますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.3

カタカナ表記に限定するなら濁点、半濁点を駆使するしかないと思いますが、さらにヒラカナも導入することも考えられます。以前の NHKハングル講座ではアルファベットも導入して韓国語の発音を表していました。 アnニョngハシmニカ 等。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

外国語をカタカナで書いた物を外国語だと思っている誤解から来る質問とお見受けしました。 カタカナ語はどんなに逆立ちしても、外国語ではなく、その元の国の人には通じない立派な日本語なのです。日本語の仮名は、丸や点々を付けない文字で50文字程しかなく、さらに、原則として一文字一音をあてがわれております。また、「きゃ」などの文字の組み合わせや、「ぱ」などの記号添えで音を変える仕組みは僅かしか無く、例外に属します。もちろん、「が」などのように、これを鼻音で読ませることもありますが、それも例外です。一方、多くの外国語では優に1000ぐらいの音の変化がありますので、それを日本の仮名の組み合わせや、それに記号を添えて表そうとするには、余りにも効率の悪い文字です。従って、もし外国語を音まで含めて正確に表したいなら、カタカナ文字ではなく、その国の文字を使う以外にはないでしょう。 繰り返しますが、外国語をカタカナに直してどんなに沢山取り入れたところで、それは意味の不透明な日本語を増やしただけです。外国語を取り入れたり理解したことにはなっておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 鼻濁音(鼻に抜ける「ガ」)を「カ」に半濁音で表そう、という運動が起きて、もう何十年にもなりましたが、とうとうシカトされて終わりました。  バイオリンはヴァイオリンが昔からあり、辛うじて命脈を保っています。  日本の義務教育で、アルファベットは習うし、英語も習う訳ですから、th, l, r と書く方が、サに半濁点をつけて、さらにそれを「サに半濁点を付けたのは、、、、」と説明しているうちに日が暮れるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナ表記にしたい

    よく、海外のミュージシャンの公演地を調べるのですが、 これを外国語表記でなく、カタカナ表記にしたいのです。 地名をカタカナに直すのに役に立つデータベースとかがあれば教えて欲しいのですが・・ それと、もうひとつ。 カタカナで表記するか、英語で表記するか、現地の言語で表記するか、日本での呼称表記か。 皆さんならどれを選びますか?よろしくお願いします

  • 外国語のカタカナ表記

    外国語(特に英語)をカタカナで表記するときに、 どっちが正しいか迷うことが多々あります。 法則や決まりがあるのでしょうか? 具体的には take:テイク?テーク?(お笑いのTAKE2は?) make:メイク?メーク? make upはメイキャップ?メーキャップ? スペルに自信のないところでは、 ダイアル、ダイヤル ダイヤ(モンド)、ダイア(モンド) 横棒をつけるかつけないか。 ○○センタ、○○センター きりがないので、 決まりがあったら教えてください。 (`er`は横棒つけるとか)

  • 「チラシ」…なぜカタカナ表記?

    先日、日本語を学ぶ外国人の友達に、「チラシ」ってなぜカタカナで書くの?と訊かれました。 日本語のカタカナの単語って大体は英語等から入ってきたものですよね、チョコレートとか、プリンとか。 辞書でひいたところ、「散らし」という風に漢字表記で載っていました。 「散らすもの」だから「散らし」ということらしいのですが。 でも一般的には「チラシ」とカタカナで使うことが多いように思います。 なぜ輸入された単語ではないのに、カタカナ表記なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃればお願いします。

  • 片仮名表記の?

    外国語を片仮名表記しても決して発音的には正しくない事は承知してます。 で、以前から気になっていた片仮名表記の英単語が有ります。 それは「ガブリエル(gabriel)」と「チャンバー(Chamber)」です。 前者は天使だったり、人名だったりするんですが、どう聞いても「ガブリエル」には聞こえません。 強いて云えば「ゲイブリエル」 後者は部屋とかそんな感じですが、「GUN」と云う雑誌が「チェンバー」と表記している以外は「チャンバー」になってますよね。 でもこれも強引に片仮名にすると「チェインバー」(GUN誌の方がチビッとだけ近い気がする) Gameを「ガーム」と表記したり発音したりする人はいませんし、学校の先生も「warmup」を「ウァームアップとか云うなよ。」とか云うのに、なぜこの2つはこんな表記になっているのでしょうか? やはり明治時代の訳者がそう表記したのがそのまま生き残ってるから?

  • 野菜のひらがな表記とカタカナ表記

    姉と激論をかましたものの結局おバカ同士だからか私がバカなのか決着が付きませんでした。 事の発端はNHK教育放送の「カタカナとひらがなの使い分けについて」 「とまと、きゃべつ、おくら」どれがカタカナという問題でこれはすべてカタカナでした。理由はすべて外国から来たものだからと言います。 じゃあ逆にひらがな表記の野菜は?基本根菜類って外国から種もらってるじゃんってことになり物議をかましました。 一例でにんじん、じゃがいも、だいこん 私は外国から来て日本語和訳されている野菜だとひらがな表記されているのかなと思い、この3つはひらがな表記じゃないのかと考えます。 トマトやキャベツは英語、オクラはどこかでオクラと呼ばれているからカタカナ表記なのだと。 しかし姉は、すべてカタカナ表記だと言います。どれも外国から来た野菜だから。 しかし、姉の考えだと日本で栽培されている野菜はすべてとは言いませんがほぼ外国から種をもらって日本人に合った味に進化していますよね。じゃあ端から野菜はすべてカタカナ表記だと言えば良いだけではないでしょうか。しかしそう言わないということは、野菜にひらがな表記のものはあるということですよね。 多分姉もまだ深い意味があって言っているのだとは思いますが、タイムオーバーとなり中断しています。 一人モヤモヤしています。 こういう話に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 外国人の人名と外国の地名の日本語表記に関して

    外国人の人名と地名の日本語表記に関するサイト、書籍、CDあるいは、ダウンロードのサイトを探しています。 翻訳の際に、外国の地名や人名が出てきますが、カタカナ表記が何種類かあったりして調べるのに結構時間を要します。 有名な人名・地名はいいのですが、よく知られていない地名、最近マスコミに顔を出した政治家の名前などは、結構カタカナ表記で苦労します。 外務省の用いるカタカナ表記と各新聞社のカタカナ表記も異なることがあります。 厳密なカタカナ表記でなくとも、大方受け入れられる表記で普通の翻訳はOKだろうと思います。 それでも、検索エンジンなどで調べるのは結構厄介です。 書籍・CDなどでもかまいません。ウエブサイト、ダウンロードであればなおいいのですが、・・・。 一括で照会、検索できるものを探しています。よろしくお願いします。

  • ロシア人名前カタカナ表記

    ロシア人の名前です。 日本語のカタカナ表記は、どうなりますか。 M.Murodian and V.Klochkov

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • よく意味がわからないカタカナ語

    最近、英語などの外来語をカタカナで表記するものをよく見かけます。 例 Manifest → マニフェスト (ちょっと他に例が思い浮かばないです、すみません) カタカナ語に関して、私が普段感じていることは以下の2点です。 (1)よく聞くけど、意味のわからないもの (2)カタカナより、日本語のほうがわかりやすいもの 以上の2つに関して、みなさんの知ってる具体例おしえてください。カタカナ語で困ったなどの体験談もお聞かせいただければと思います。(私は、よく取り扱い説明書のカタカナに翻弄されています)

  • Googleマップ日本語版(カタカナ表記の地名)

    Googleマップ(http://maps.google.co.jp/)を使って、外国の地名がカタカナでどう表記されるのか調べたいのですが、私のPCからは、上のURLへ行って地名を調べてみても、現地表記で表示されるだけで、カタカナ表記が見られません。 ちなみに、私のPCはポルトガル語版のWindows 7 です。 コントロールパネルに入って、「言語の追加」で日本語を追加しているので、IMEパッドもちゃんと表示されています。ですから、日本語での入力も全く問題ありません。 WEBブラウザは、Internet Explorer 9 です。 どなたか、私のPCからGoogleマップでカタカナ地名を見る方法を教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 都営住宅の入居に連帯保証人が不要になっていることを知りました。
  • 都営住宅条例等の改正に伴い、都営住宅に入居する際に必要としていた連帯保証人が不要になり、連絡先を届け出るだけでよくなりました。
  • 連絡先の届出は、緊急時の連絡や使用料滞納時の連絡などに使用される可能性があります。
回答を見る