• ベストアンサー

教職をとるべきか・・・・・・・

nekoucchaliの回答

回答No.5

 結論から言うととりあえずは「やめときなさい」です。  今の、自分を確立していないあなたには、やはり教鞭をとって欲しくないです。  しかし、長い人生のうちに成長し、本当に教師として望まれる人格を獲得し、教育の荒廃を救おうという強い志をもたれた時、活躍していただきたくもあります。  damdamdam5656さんと、watermanさんの間を取るようなアドバイスになりますが少し補足を加えて。

tenari
質問者

お礼

厳しいご指摘有難うございます。確かにその通りです。 やはり、このように気持ちがゆれている状態では、教師を目指す資格はありませんし、きっと採用試験も受からないでしょう。 人間とは様々な試練や経験から成長する・・・・まさに学びの連続だと思います。 私には、あらゆる点でまだまだ時間が必要な気がします。

関連するQ&A

  • 一時的な気持ちで教職資格を諦めていいのか?

    美術の教職資格をとろうと考えている大学2年生です。 私は高校生のころから美術の教員になりたいと思っていて、教員資格の取れる美術系大学を選び進学しました。 1年生の頃は教職資格をとるつもりで授業を履修していました。 現在2年時の授業の履修を考えているのですが、とらなければならない教職の授業の多さに驚き少し気持ちがひるんでしまったように思います。(正直「大変だから」という気持ちでひるんでしまっている部分もあると思います。) そこで改めて本当に教員になりたいかを考えてみると、教員になりたいという気持ちに自身がなくなってしまいました。 今は他にもやりたいことがあり、このまま教職の資格をとる方向で授業をとってしまっていいのか悩んでいます。 美術教員への道は狭き門だということ、資格をとっても教員になれるかどうかはわからない、就活も存分に出来ないということも重々承知の上で資格をとるつもりでしたが、今ではそれらも障害となって迷っています。 また、後から「やっぱり資格をとりたい」という思いが出てきて、後悔するのではないかと不安です。 もともとは資格をとるために大学に進学したのに、一時の気持ちだけで資格をあきらめてしまっていいのでしょうか? まとまりのない文で申し訳ありません。 皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 教職一本という彼

    教職一本という彼 こんにちは。就活真っ最中の大学3回生です。教員を目指して勉強中の、同じ3回生の彼氏がいます。彼は教育に対して確固たる信念を持っており、私も彼が教員採用試験に合格して採用されることを応援しています。 はや過ぎると言われるかもしれませんが、将来は結婚も視野に入れています。 ですが教職一本の彼を見ていると、就職活動をしている身からすると少し不安に思うことがあります。 それは、「教職を目指す人も、それなりに就活したほうが良いのでは?」ということです。 教採は現役一発合格が難しいうえに、ある程度社会経験を積んだ人を積極採用としている自治体もあるということを小耳に挟んだのです。 彼は本当に教職一本で、就職活動を全くしていません。教員採用試験に受かれば公立の中学へ配属されるという仕組みは分かります。 しかし、教員免許が生かせる道は公立の学校だけでなく、私立、また学習塾も考えられます。 「現役で受かることのほうが珍しいらしいが、教員試験に落ちたらどうするつもりなのか」 とこの間聞いたところ、 「臨時職員として働きながら次回採用試験を受けなおす。もし貴女と自分が、就職の関係で遠く離れた地域で働くことになったら、自分が試験を受けなおしてその地域を移動する。」 と言われました。 ここで、臨時職員として働くにしても、今の段階から、私たちの「就職活動」のように、学校を訪問したりと何か行動を起こさなければいけないのではないか?と疑問に思いました。 教育実習?のようなものがあるのか、色々な学校には通っているみたいなのですが、私は教職関係については素人なのでよく分かりません。 今は3回生ですが、このまま4回生まで、彼は教職一本で進んでも大丈夫なのでしょうか? 直接彼に聞くのが一番はやいと思うのですが、先程も言った通り私は素人なので、余計な口出しをして彼の勉強を妨げたくないのです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 教職取ってませんが

    大学3年女です。2年まで教職を取る方向でいたのですが、「教員にはならない」と思い、放棄しました。そしてこの数ヶ月、自分の進むべき道を模索していたのですが・・・現在興味を持っているのは、教育関係なんです。ただし、今も学校の先生になりたいとは思わず、塾・予備校などの民間機関だからこそできる、子供達へのサポートをしたいなぁと思います。調べたところ、講師職、事務職があるようですが、どちらも視野に入れています。 ここで不安があるのですが、講師職を希望する場合、教職は必要なのでしょうか?または、あるなしで有利不利が生ずるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 教職が役立つのは?

    大学の新2回生です。1回生で教職のための授業を取っていて、2回生以降も取り続けるかどうか迷っています。社会科の中学1種か地歴の高校1種の免許です。気を悪くなさるかも知れませんが、実は今のところ「教師になりたい!」と強く思っている訳ではないのですが、マスコミや出版社(もしくは全く違う職種でも)に就職する際や、その他仕事に関する場面などで、教師になる以外に教員免許が役に立つことはあるのでしょうか?やはり教員免許は将来のために持っていると良いのでしょうか?アドバイスをどうかお願いします。

  • 教職の動機(やや長文です)

    現在私は大学院修士課程1年に在籍しています。教員免許を取得した際は、教職はすばらしい職種であることは認識しつつも、それほど教職に就きたいという思いはなく、むしろ研究者の道に進むことを志していました。そして、向上心のあふれていた当時、異なる研究分野の大学院にまで進学し、現在に至っています。 しかし、入学(院?)後の研究生活には魅力を感じることができず、自分は研究者としての資質にはあまり恵まれていなかったということを実感し続ける日々を送っています。このような中、以前より抱いていた教職への思いが強くなり、来年度の採用試験の受験を考えるようになりました。 その際の面接などで、教師になりたいという動機をどのように説明するべきか、気にかかっています。教職に就きたいと思うようになるにあたっての「逃げ」的な否定的な動機はもちろん否定はできませんが、教職という職種に対する積極的な動機もあります。しかし、私のようなケースの場合、いくら積極的な動機を訴えたところで教職が第一志望ではなかったことが強調されてしまい、いかにも研究者のおちこぼれが教職に逃げてきたような心象を与えかねない気がするのです。なぜなら、大学院を終了したとしても、分野が違うために(文学系から経済系へと替わりました)取得した科目の専修免許すら取れないのです。。 正直に、「自分は研究者の道を志したが、挫折して教職に就きたいと思うようになった」と述べた方がよいのでしょうか。しかし、採用者側が、「本当に教師になりたい者」を求めているのなら、私などは、動機を聞かれた時点で除外の対象になってしまいそうで心配しています。似たような経験のある方がおられましたら、アドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 教職課程について

    大学一年生になったものです。教職課程をとるか悩んでいます。中高と友達に勉強を教えた時にわかりやすい、教師だったらいいのにと言われきて頭の片隅に教師もいいかもなという考えがありました。自分自身勉強を教えるのもすごく好きです。ですが、100%教員になりたい!と断言できるわけではないです。なってもいいかも程度の気持ちです。こんな気持ちで教職課程をとっても結局挫折するだけではないのかと不安があります。そこでとりあえず一年次は教職課程を受けて本当に教員になりたいのか考え続ける続けないを二年次までに決めるのか、今からきっぱりやめておくべきなのか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。言葉足らずで申し訳ございません。

  • 教職課程を続けるかやめるか

    教職課程を続けるかやめるかで迷っています。 数学科に通う2年生です。 高校時代まで教師に憧れて、好きな数学を自分も教えられたらと思い、大学では数学を学び教職課程をとりました。 しかし、2年生の夏頃から大学院に行きたいと思い始めたり、教職以外で就職したいな、とか思い始めました。 そして、今ではあまり教職に魅力を感じません。 でも正直、企業に就職っていってもどんな業界が向いてるのかもわからないし、院試や就活が上手くいくかもわからないし、お先真っ暗です。 大学院で数学を学ぶ以外に、今後やりたいことが全くわからないです。 なんかあんなに憧れていた教職なのに、今ではなんで目指していたかハッキリしません。 教員採用試験で「なぜ教員を目指しているの?」と聞かれても、給与がいいことくらいしか思いつかず上手く言えないと思います。 とりあえずとっておくっていうのもアリかと思いましたが、 こんな中途半端な気持ちで、来年度からさらに重くなる教職課程を乗り越えられるかわからないし、 教育実習に行くのも失礼かなって思います。 続けてもやめても後悔しそうです。。 なんかまとまってなくてすみません、心の中がごちゃごちゃしてます。。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 教職について 

    教職について  はじめまして、 今回初めて質問させていただきます。 2010年4月に大学に入学しました。 自分は将来の夢というのが見つけられず大学で見つけたいと思い4年生の総合大学に進学しました。 最近になって自分は中学高校に関わる仕事をしたいと思うようになりました そして一番に思い浮かんだのは教員の免許をとるということでした。 しかし いままで教師になろうと思っていなかったこともあり、現在外国語学部ですが教職をとる過程のない学科に在籍しています、 教職課程をとるには同学部の別学科の科目を履修することになります。 その学科では教職過程があり一部卒業要件として認められています。 しかし自分は学科が違うため卒業するための単位にはなりません。 前期の履修登録は終わっているのでもしこれからの履修が可能であったとしても後期、もしくは2年次からになると思います。 3年間で しかも自身の学科を履修しながら他学科での授業を受け教職をとるというのは可能でしょうか。 家庭の事情もあり留年だけはしたくありません。 また教員以外に学校に関わる仕事は事務員 司書以外にどのようなものがありますでしょうか。 〔この二つが嫌というのではなく自分が中学高校ででかかわりがあり知っているのがこの二つなのであげさせていただきました〕 自身でも調べたのですがうまく答えを見つけることができませんでした。 拙い文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 教職に就く気はないが

    類似した内容の質問を拝見したのですが、 いまいち納得がいかず自ら質問させていただきます。 私は英語学を専攻している大学2年生です。 航空業界(地上勤務)への就職を強く希望しているのですが、 このまま教職課程の履修を続けて、 いつか後悔はしないだろうかと悩んでいます。 大学では中・高の英語教員資格免許の取得ができます。 初めは、今のうちに取れるものは取っておこうという浅い考えで履修していました。 しかし3年次の教職課程の厳しさを知るにつれ、 教職につぎ込もうとしている時間や力を、 もっと他へ向けた方がいいのではないかと思ったのです。 あくまで教職に就くことを大前提として教職課程を取るわけですから、 一般企業への就職活動は4年の夏までさせてもらえません。 両親や友人、教授に相談したところ 「今、道を狭めることはない」 「資格を持っていて損はない」 口を揃えてこう言います。確かにそれも頷けます。 しかし私にとって、そしてこのご時世の中で、 取るだけのメリットはあるのでしょうか。 正直今の私は、 教職を取らない方がいいんじゃないかな、という他人の後押しが欲しいだけなのかもしれません。 甘い考え方が手に取るようにわかる悩みではありますが、 どうかご意見、ご指摘のほどよろしくお願いします。

  • 教職大学院の現状は?

    将来、教職に就きたいと考えている大学生です。 教職大学院の存在は前々から知っていたのですが、インターネットの情報を 見ているとその評価は高くなく、存在意義も疑われているほどのようです。 教員採用試験に落ちた人が行くといった認識もされているようで、文部科学省が 力を入れている割には一向にその価値が認められていないように思えます。 従来の教育学研究科とは違い、教職大学院はより実践的(現場重視)なカリキュラム が組まれているようですが、それでもやはり現場での経験には勝てないでしょうか? 自分は今のところ大学卒で教職に就くことを目指していますが、正直なところ 教育学部ではないのでどうしても現場での指導経験が不足してしまいます。 そのため、自分が学校の教壇に立って指導する姿が想像できません。 そう考える反面、教職に就けば結局は実践の連続なのだから教職大学院ではなく 教育学研究科(または専門学部の教科教育学研究科)に進学して、何か問題が 起きてもブレない理論と分析力を身に付けるのも良いのではないかとも考えます。 現在、教職大学院はどのような評価がなされているのですか? 意見を聞かせてください。