医療訴訟の請求額の根拠について

このQ&Aのポイント
  • 3年前に受けた医療ミスにより、後遺症を負いました。命に関わらないが、日常生活に支障をきたしています。
  • 弁護士に依頼し、後遺症14級を元に慰謝料・逸失利益を算出し、800万請求で示談交渉中。
  • 相手方は250万程度しか認めず、開業医の態度に納得できず訴訟を検討中。弁護士費用も含めて相談。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療訴訟の請求額の根拠について

医療訴訟の請求額の根拠について 3年前に受けた医療ミスにより、後遺症を負いました。 後遺症は非常に不快で日常生活に若干の支障をきたしていますが、命に関わるものではありません。 ですので、弁護士に依頼して、後遺症14級を元に、慰謝料・逸失利益を算出し、800万請求で示談交渉を進めてきました。 相手方は、後遺障害慰謝料・傷害慰謝料・他治療費については認めていますが、総額250程度です。弁護士費用を差し引くと、100万程度が残ります。 額もさる事ながら、相手方の開業医の態度がとても納得できません。 (その医者は、私同様の医療事故が多発しているようで業界では有名だそうですが、ネット・著書では成功率100%、過去クレーム0件と宣伝しまくっています)。 また、示談に応じる旨の連絡は、即座にありましたが、肝心の金額の回答は1年間も回答を戴けず、結局この2年間のらりくらりとされ、示談の進展は全くありませんでした。 また、依頼した弁護士も訴訟は立証が大変な事もあり、何とか示談で纏めたかったようですが、相手方開業医には経験豊富な顧問弁護士が複数名ついており、示談交渉に全くなっていなかったようです。 結局、「裁判官を交えて、和解案を出してもらいましょう」という話になりました。 そこで、ご相談なのですが、訴状提出を控え、弁護士さんから「通常示談よりも訴訟の方が請求額を増やすもの」 「1200万円程度が妥当と思う」と言われ、2年間に渡る示談交渉でさえ、請求額の 3割の250万円しか引き出せなかったのに、厳格に裁かれるべき訴訟の場で根拠の無い増額の話には、正直戸惑っています。 また、訴訟提起にあたり、損害額の内容自体でなく、「請求総額を幾らで考えていますか」の問いにも、少し疑問を抱いています。 ちなみに、弁護士費用は、示談交渉と一審の訴訟を含んだ額となっています。 訴訟ともなれば、労力が大変でしょうから、要するに弁護士費用の増額をしたいのでしょうか?。今後もお世話になる弁護士さんなので、その意味ならば、心づけの代わりと思って、訴訟額の増額をお願いした方が良いのでしょうか?。 (確かに過去の判例を見ると、私のような症例の方でも、私を遥かに上回る請求額となっています。訴訟とは、そのように判決と乖離した額で争うものなのでしょうか?) 経験の無い事ばかりで、どのようにしたら良いのか全く判りません。 どのようなご意見でも結構ですので、頂戴できましたらと思っています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一つは必ず明確にしなければならないことがあります。 当然ご存知と思います。 1. 後遺症の程度。 a) 後遺症14級といわれる基準があっても、実際にどのような後遺症があるか具体的に明記される必要があるでしょう。 b) 仕事に差し支える程度は? c) 一般生活に影響(不快)の程度。怒りっぽくなる、何もしたくない。等。 d) 車両運転への影響 :具体的に 2. 労働及び収入について a) 収入が医療前と医療後の差(実質変化があったか否か) b) 労働に際して違和感があるか。程度の状態 3. 一般的に医療に関して熟練性即ちミスが起こる程度。ミスの起こる確率が有り得ないものであるならば犯罪の定義として弁護士に取り扱うよう促す。 a) 他の医療機関での調査及び医師の考え方を調査及び記録する。場合によっては録音機を携帯し帰宅後文書化する。 4. 他の調査    : 他の人達が医療にかかって同じような後遺症があったか否か、事実関係が必要。或いは共同起訴も考えれれる。 5. 弁護士への接触  :弁護士にもピンからキリまであり、100%弁護士を信用することはできない。 a) 弁護士会での接触があり弱い弁護士では相手の弁護士を知っている可能性もあり、またその弁護士と争いたくないと考える弁護士が多く居るため注意が必要。即ち、接触者から受注した弁護が金にならないとすると費用のみ請求し、安い費用で示談を促すものです。小さな問題については全て弁護士は示談勧めるものです。(相手の弁護士と話し合っているかも)。 b) 信頼できる弁護士に相談する。その為には項目4までの内容をできるだけ明確に文書化する。 c) 弁護は調査をも含みますと膨大な金額になります。したがって、弁護士がこの内容では勝てると言うような資料作りも非情に大切です。 d) 小さな問題は、逆に弁護士は殆ど役に立たないと認識したほうが良いでしょう。 6. 司法書士の利用。 a) 弁護士とは違い書類を司法的に証明する業務であり、基本的には司法書士の役目は大きいと思われる。 b) 貴方が作成した書類の証明及び配達証明で相手に文章を送る場合法的に効果がある。 c) 回答が遅くなった場合など、問い合わせる必要があるため司法書士の証明によって再度問い合わせることも可能である。 7. 慰謝料の請求額。 a) 予想される弁護士費用。 b) 項目1から4までの内容を金額で換算する。 c) 精神的慰謝料 :弁護士及び司法書士などに相談して決める。 i. 将来への不安感 ii. 相手の対応による不安 d) 全てに向けた労働金額 e) その他物理的及びソフト的に使用した若しくは今後使用の予測されるものを金額計算する。  若し、私が貴方の立場であるならば、簡単に箇条書きしても上記の内容があります。  以上、あくまでも参考です。ご検討お祈りいたします。

momo-0829
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 今の弁護士さんに代わり弁護をお願いしたい位、適切なアドバイス有難うございます。 弁護士さんの世界も実力と報酬は比例する事が、判りました。 (勿論、そうでない先生も沢山いらっしゃるのでしょうが。。。) 公判の様子を見て、弁護士を変える事も考えてはいるのですが、14等級では裁判費用と弁護士費用を払ったら手元に残るお金は数万円が普通と聞いていますので、確実にマイナスになる事を覚悟しなければならないので、現実的には迷っています。 「痛い思いをして、今後の治療もままならない状態で、金銭的保障はゼロどころか持ち出し」 医療訴訟の現実は、厳しいのですね。

その他の回答 (2)

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.3

たとえ話ですが。 今時、HPを作るのは簡単です。 ブログは、もっと簡単です。 そこで・・ 「医療事故 △△市 ○○病院 被害者の会」 なんて題をつけて立ち上げれば、あなたと同じ被害者の投稿があり、何人かが集って、集団訴訟なんてなると心強く、人数が多ければ多い程、マスコミに取り上げられる事になって、相手方も素直に医療事故を認めて、全面的にあなたの要求を受け入れる事になったりして・・・・。

momo-0829
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。 示談中は差し控えていましたが、公判が始まったら私もHPを作成して、被害者を募ろうかと思っています。 でも、内容によっては業務威力妨害で訴えられるそうで、その場合は何億も請求されそうです。 弁護士さんによると、開業医も表現の自由とやらで、ネット・著書で根拠の無い話ばかり書いているので、こちらも表現の自由の範囲の内容ならば、例え相手方から訴えられても、請求棄却されると思う との話でしたが、内容については慎重にならざるを得ません。 でも、この程度で屈する相手では決してありません。(公判前なので具体的には申し上げられませんが)。 私が何をしても所詮、負け犬の遠吠え、早く適当な所で和解して全て忘れるしかないのかなと思っています。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

訴訟の請求額については弁護士のリードでいいと思います。 最終的には判決なり和解できまりますが、訴額が高額で不当だなんてことはありません。 また、示談と同じ金額や下げた金額では相手(医者、弁護士)からなめられてしまうということもあります。 請求額を吊り上げているのは、弁護士報酬を上げるためではないかというのは間違いではないかも知れませんが全てではありません。 弁護士も戦線拡大して争うつもりになったのでしょうから、あなたもその気になったほうがいいと思います。 ついでに、ホームページでの虚偽広告止めろとか謝罪文掲載しろとか請求してもいいかも知れません。 根気が要りますが頑張ってください。

momo-0829
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 <示談と同じ金額や下げた金額では相手(医者、弁護士)からなめられてしまうということもあります。 そのような事もあるのですね。 私の気持ちとしても、例え1200万請求だとしても、本当は桁を1桁変えて請求したい位、憤っていますし、毎日辛いです。 が、日本の司法の立証責任を全て原告に課す制度には、非常に先行き困難な物を感じています。 今回訴訟にあたり、複数国立病院の医師に協力をお願いしましたが、皆一様に当初の「酷い治療」から、豹変した態度を目の当たりにし、医療裁判の厳しさをしみじみ感じています。 弁護士さんも、戦線拡大して争うつもりがおありになる位、気概のある方なら良いのですが、あまり期待できません。相手方弁護士さんは、非常に高名で力のおありになる先生のようで、2年間交渉を引き延ばされ、全く太刀打ちできませでした。 今後も余り進展は期待できませんが、とにかく同様の被害者の為にも出来る限り頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 医療ミスによる慰謝料請求額が弁護士費用などより少ない場合

    医療ミスによる、慰謝料請求を考えています。 調べてみると、医療関係での裁判にはかなり費用がかかるようで、驚いています。 弁護士に相談しようとも考えていますが、 弁護士費用や、着手金等を合計した金額よりも、 慰謝料請求額の方が低くなる場合は、 行動を起こしても、あまり意味がないでしょうか・・・

  • 訴訟額について

    100億円の損害賠償請求をした場合 訴訟額と弁護士費用はいくらですか?

  • 傷害事件で医療費、慰謝料を請求する時の民事訴訟を起こす期限について

    傷害事件の被害者になり、医療費、慰謝料を加害者に請求する必要があって、裁判所に民事訴訟を起こす場合、裁判所に用紙を提出する(訴える)期限などは、ありますか?何故なら、民事訴訟にも時効みたいなものがあるのかと思って。 もし、時効がある場合は、例えば、民事訴訟で、加害者に、医療費、慰謝料を請求する場合、まだ通院中っていう場合は、かなり、長い間、通院することになったら、いくら医療費がかかったかとかで請求する金額の計算が出てくると思うんで、治療が完治した時じゃないと、請求額が出てこないと思うんですが、そういう場合、どうするんでしょう? それと、民事訴訟を起こす場合は、被害者の住んでいる1番最寄りの家庭裁判所に行なうんでしょうか? それと、民事訴訟を起こす場合は、お金がないとできませんか? 例えば、裁判で判決が出た時の、後払いなど。 それと、傷害事件で、民事訴訟を起こす場合、警察に掲示事件として届ける場合、それは、事件として届けるだけであって、医療費や慰謝料の請求に関しては、自分で、家庭裁判所に民事訴訟を起して、裁判で請求する方法と、 裁判所を間に入れず、加害者と示談にする方法、の2通りがあると聞いたんですが、民事訴訟を起こすのは、刑事事件として、警察に届けてある場合でも、医療費や慰謝料は示談で請求する、という方法がとれるんでしょうか? それと、加害者に医療費・慰謝料の請求をする場合、民事訴訟を通じて請求する場合と、示談で請求する場合の、両方のメリット、デメリットを教えてください。 それと、殴られた時、お金がなかったら、医者にかかる時、「お金がないので、裁判で加害者からお金が払われたら(or 示談で加害者からお金が払われたら)、その時、払います」とか、いうことは、可能ですか? 可能じゃないと、必ずしも、事件が起きた時に、医者にかかるお金を持ち合わせているとも限らないので。心配になりました。 示談

  • 交通事故の損害賠償。紛争処理センターから訴訟

    私は大学生の時にバイク通学をしていましたが車と接触事故に合いまして後遺症を負ってしまいました。現在示談交渉中です。 紛争処理センターでは担当弁護士さんにお任せして慰謝料の算出をしていただき審査会で満額認められましたが、自分で調べた地方裁判基準額と比べると80%ほどの金額しかありませんでしたので蹴りました。 交通事故での慰謝料請求の場合、障害12級以上なら延滞料などが付くためか訴訟した方が得だとネットでよく見ます。実際はどうなのでしょうか?まだ弁護士へ相談しに行っていませんし探してもいませんが訴訟となると保険会社の提示額より上がるのは分かりますが紛争処理センターの額より上がってくれるのか不安になってます。 現状の金額とほぼ同額で判決を貰っても相手から弁護士費用等が出るでしょうから損は無いと思いますが、最悪下がる場合もあると思います。下がるとすればどの点が下がるポイント(障害慰謝料、後遺症慰謝料、遺失利益など)なのでしょうか?また実際に紛争処理センターで決着が付かず、裁判をされた方のご意見もお聞きしたいのでお願いします。

  • 交通事故の慰謝料請求は本人訴訟にするべきか

     交通事故に遭いましたが、怪我も治りかけているので慰謝料請求の準備をしようと考えています。  そこでお聞きしたいのですが、本人訴訟と日弁連の示談斡旋とを比べると、かかる時間やもらえる慰謝料の額はどれくらい違うでしょうか。  ちなみに、私は歩行者で、歩行者信号青での横断歩道上で車に衝突されました。後遺症は無しです。  訴訟が一番いいと、関連する本には書いてありますが、正直私には判断できません。  どうかよろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟の訴額の一部請求について

    民事訴訟を提起する場合、被害額の一部のみの請求を訴訟として提起して、残額については勝訴した場合に改めて増額することができると聞きました。 貸金のような被害額がわかりやすい金銭債権でなく、慰謝料といった主観的な被害額の請求であっても、一部請求は可能なのでしょうか?

  • 損害賠償の賠償額について質問なのですが

    1ヶ月程前、保険会社から賠償額の提示がありました。本人(独身・男性)は交通事故で後遺障害1級です。 提示された金額に不満がある部分があるのでその項目について質問します。 ・後遺障害(1級)の慰謝料で提示された額は、2000万です。ネットの情報では2800万ぐらいまで請求できると書かれていましたがこれは示談交渉時に2800万請求できますか?また、どのように交渉すれば良いなどもしあればお教えください。 ・将来の介護費用として月額16万×平均寿命までの年数でした。この月額は妥当ですか?月額17万、18万、19万と増額出来ますか? またライプニッツ係数(中間利息控除)で計算されていました。逸失利益の計算だけがライプニッツ係数で行なわれると思っていたのでショックだったのですが、将来の介護費用もライプニッツ係数で計算されないといけないものですか? 私自身こういうことがあまり分からないので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 訴訟の請求ってどこまで可能?

    妻が浮気をして離婚する事になったのですが どこまで妻と浮気相手に慰謝料を請求出来るのか教えてください。 下記のどこまで可能? (1)浮気に対する慰謝料 (2)訴訟費用 (3)鬱病になってしまった為、治療費 (4)弁護士費用 (5)実は2歳の娘がDNA鑑定結果、浮気相手の子だった為、  自分の子供ではないのに育てた事に対する慰謝料 (6)子供を育てる為にかかったと思われる費用 あと、訴えるのは、妻と浮気相手を別々に訴える必要が有るのでしょうか?

  • 後遺症害示談後の請求について

    自動車事故で後遺障害を受けて 後遺障害慰謝料+逸失利益 を受け取り示談書にサインした後に 再度納得がいかない場合は請求などできないでしょうか? たとえば 人身(後遺)障害の示談終了後に あとで示談金額の少なすぎることにきずいてしまった(後の祭り)時の対処法はありますか? 弁護士を雇っておけばよかったとか 交渉すればよかったなど アドバイス宜しくお願いします。

  • 後遺障害認定後に自賠責に被害者請求した後の本請求は?

    後遺障害認定されて、被害者請求で自賠責に後遺障害慰謝料をもらい、その費用で弁護士の先生に以来しようかと思ってますが、被害者請求した後に本請求はできないのでしょうか?1年治療期間中の障害慰謝料と休業損害について半分しか認めて貰えなかったのでその分で訴訟を考えていますが、間違っているでしょうか?