美化語とは?美化語の定義と具体例を解説

このQ&Aのポイント
  • 美化語とは、日常生活において名詞の前に「お/ご」を付けることで、丁寧さや敬意を表現する言葉のことです。例えば、「お皿」「お茶碗」「お箸」などが美化語の具体例です。
  • ただし、「お/ご」を付けることで専ら自分のものや相手のものを区別することができない場合には、美化語とは言い難いとされています。具体的な例文を挙げると、「お車」「ご担当」「ご用件」などは、美化語とは言えない可能性があります。
  • なぜ「お車」という表現に違和感を感じるのかという点については明確な説明は難しいですが、個人の感覚や言語文化の影響が関与している可能性があります。一方で、「お皿」という表現には違和感を感じないのは、日本語の美化語の使用習慣や言葉の響きに関わる要素が影響していると考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

美化語と呼ばれる敬語の定義がよく分かりません。例えば「お皿、お茶碗、お

美化語と呼ばれる敬語の定義がよく分かりません。例えば「お皿、お茶碗、お箸、お△っこ、ご飯」など日常生活にとけ込んだ名詞(物質名詞が多いと感じます)の頭に「お/ご」を付けたものは美化語として理解できるのですが、以下のものは美化語と呼べるのでしょうか? 1.お車 2.ご担当 3.ご用件 自分のもの(専ら自分のことだけにかかるもの)でも相手のもの(専ら相手のことだけにかかるもの)でも区別なく使うことができない場合には美化語と言えないような気がします。まず、この認識が間違っていればご指摘下さい。 上記1~3を使って例文を挙げてみます。 1.お車  A:(自分の車庫の出入り口に違法駐車をしている車の運転手に対して)申し訳ありませんが、車が出せませんので、直ちにお車の移動を願います。  B:(Aの答えとして)はい、すぐにお車を移動させますので警察に通報しないで下さい! 2.ご担当  A:(ある企業に電話をかけて)どなたが○○の件をご担当されるのでしょうか?   B:私がご担当させていただきます。 3.ご用件  A:(取引先等から電話があったが担当者が不在の場合)ご用件を承りますが・・  B:(Aの答えとして)私のご用件としましては・・・・ 上記1~3について、個人的な感覚では、用法だけを見るとAは全て問題なく、Bは全て違和感を覚えるものです。皆さんの感覚としてはいかがでしょうか?また上記1~3は美化語と呼べるものなのでしょうか? また話が若干それますが、仮に1の「お車」が美化語でないとしたら下記の違いについて明確な説明ができる方はいらっしゃいますか? (事例) (1)金持ちのAさん宅にBさんが招かれました。Bさんは自分の車でAさんの所に向かいました。 Aさんの駐車場には高級外車が5~6台駐車しており空きスペースが若干不足しているようです。BさんがどうしようかととまどっているとAさんがこう言いました。「ごめんなさいね。今、このお車を少々動かしますから、空いたスペースにお車を入れてくださいね」。 (2)空いたスペースに車を駐車させたBさんはAさんの家に上がりました。Aさんはたくさんのご馳走を作ってくれていました。Bさんは、Aさんが急いで料理をテーブルに運んでいるのを見て、自分も手伝おうを思い、料理をテーブルに持っていったのですが、テーブルの上はお皿がいっぱいでBさんが運んできた料理を置くスペースがありません。BさんがとまどっているとAさんがこういいました。「ごめんなさいね。今こっちのお皿を少しこちらに動かしますから・・」 「車」も「皿」も同じ物質名詞です。そして両者とも個人の所有物になり得るものです。ですが、なぜか 自分が所有する車について「お車」と表現することにものすごく違和感を覚えるのに対し、自分が所有する皿について「お皿」と呼ぶのは全くおかしくありません。この違いはどこにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

まず前半のご質問への回答です。 私も、1~3のどの例文も、Aは問題なくBは違和感を覚えます。 私が考えるに、これらの例文で質問者様が問題にしている語は、この使い方においては美化語ではなく尊敬語だと思います。 なぜかというと、 1、お車=あなた(話し相手)の車 2、ご担当=貴社(話し相手の企業)の担当者 3、ご用件=あなた(話し相手)の用件 というふうに、尊敬する対象が明確だからです。単に上品な言い方をしているのではありません。 後半のご質問にも回答を試みてみます。 「明確な説明」といわれると自信は全くないですが… 『「お皿」は美化語になりえるが「お車」は美化語になりえない。 理由は特になく、全く習慣による。』 が私の考えです。 どんな皿でも誰の皿でも上品な表現として「お皿」ということはできますが、「お車」という表現はその車の持ち主に敬意を示す尊敬語にしかなりえないのではないでしょうか。自分の車や第三者の車を「お車」と表現するには違和感を感じます。

fujichan_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 尊敬する対象が明確の場合は、美化語にはならないということでよろしいのですね? 後半については「理由は特になく、全く習慣による」・・やはりそうなのでしょうかね。

その他の回答 (1)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

食器や身の回りのものに、おをつける習慣は主に女性の言葉であり、住んでいる場所や階級によって 違っていたのではないでしょうか。それが一般化し、特に敬語の意味を持たないと思います。 お車 ご担当 ご用件 に関しては、Bは受け手で自分に関することなので、おまたはごもつけないとおもいます。 この場合は敬語ではなくて謙譲語です。

fujichan_2010
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、「敬語ではなくて謙譲語です。」とあるのは「美化語ではなくて尊敬語」 と書かれたかったのでしょうか?

関連するQ&A

  • お友達 【美化語】

    自分の友達を相手に話すとき、「私のお友達」というのはおかしいのではないかと思い、ここのカテゴリーで検索していました。 すると、検索で次のような回答がありました。 >美化語は女性語という人もいます. もともと国語審議会で議論されてきた背景があるわけですが,丁寧語の下部概念に丁重語と美化語があるとされてきました.従来は三分類(尊敬語,謙譲語,丁寧語)が主として採用され,一部に五分類が採用されていました. >尊敬語の場合は明らかに相手との関係がもとになっています.具体的には,相手が話し手よりも上位の場合に使われる表現です. >しかし美化語は必ずしもそうではありません.例えば相手との上下関係とは離れて,言葉使いとして,より上品とか美しいと感じられる表現です.この場合も,相手を尊敬する気持ちから,上品な表現を使うという解釈では尊敬語と見なすこともできるわけです.しかし,美化語としては,相手と対等な立場でも相手が下位の場合でも使えるので,切り離す方がよいという考え方でしょう. >例えば,「先生からのお手紙」ならお手紙は「尊敬語」ですが,「お友達にお手紙を書きましょう」のお友達やお手紙は美化語とされています. >お酒やお料理以外にも,お弁当,お茶,お箸,お菓子,お食事,お飲み物,などありますが,めし(飯)をご飯,腹をおなかと言ったり,便所をお手洗いというのも該当します. >また,おビールが美化語かということにはなお議論があります. ということは 自分の友達のことであっても、相手側に「私のお友達」と言っても 美化語であるからこれは正しい日本語、になるのでしょうか? ずっと気になっています。 よろしくお願いします。

  • コース料理の時に,皿をさげてもらうことについて

    フランスやイタリヤ料理のコースを食べに行ったときに,「お皿をおさげしてもよろしいですか?」と聞かれますが,その料理を食べ終わってるときや,いらなくなった場合は,そのままさげてもらえばいいのですが,後から食べたい場合とかはどうすればいいのでしょうか? ケースとして,メインまでにおなかいっぱいになりそうで控えておきたいけど,メインが少ない(おいしくない)場合とかにさっき残しておいたものを食べたくなったりしたとかです。 マナー的におかしいのでありえないことなのでしょうか? 料理も冷めてしまいますし・・・。 いままでのイメージでは,皿をさげるのと交換で次の皿が出てくるものだと思っていましたが(テーブルのスペース的にも),こういうケースもあるのでは?と思い質問しました。 みなさんはどうされてますでしょうか? お客側・店員側・料理人側などいろいろ意見をお願いします。

  • どちらが正しいか意見を聞かせてください。

    AさんとBさんは同居している。 AさんとBさんは車を所有している。 AさんとBさんの家には小さい駐車場が2台分ある。 今日はAさんが先に帰宅していた。 小さい2台分の駐車場の片方にはAさんの車が停まっていた。 しかしAさんの車はBさんが車を停めるはずの駐車場にわずかにはみ出ていた。 Bさんがいつもどおりに駐車しようとした時、B車が停めるはずのスペースにはみ出ていたA車にB車がぶつかり、傷をつけてしまった。 これを見たAさんは A「ぶつけたBが悪い。傷の修理代を払え」 と言う。 対してBさんは B「わざとではないし、こちらのスペースにはみ出ていたAが悪い。私は悪くない。」 と言う。 それに対しAは A「はみ出ていたのは悪かったがぶつけたことには代わりない。修理代を払え」 と言う。 それに対しBは B「はみ出していたAが悪いのだから修理代を払う必要は無い」 と言う。 はたしてどちらが正しいのか?

  • 次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  私は日本語が少し判る中国人です。AさんとBさんがいるとします。Aさんは中国語がよく判らない日本人で、Bさんは日本語がよく判らない中国人です。AさんはBさんにある用件を伝えたかったのですが、言葉の問題でうまく伝えられませんでした。そうすると、Aさんは私に電話して、私からAさんの隣にいるBさんにその用件を直接に伝えてほしいです。私はAさんの用件をよく受け取ったあと、どのように言って、Aさんに電話の受話器をAさんの隣にいるBさんに渡してもらいますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  また、日本語がよく判らないBさんからの質問です。先ほどの話の続きです。BさんはAさんから受話器をもらって、私と話をする時に、最初のあいさつを日本語でするなら、「もしもし、お電話は変わりました。Bです」、「もしもし、電話は変わったよ。Bで~す」のような言い方はあっていますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • "ちょっと"という日本語

    気になる日本語 ちょっと 実例 その1 「ちょっと○○さんはちょっと電話対応しています。ちょっとで終わります。」 そのうち 「ちょっと長引きそうです。ちょっと後でもう一度ちょっと電話してください。」 上記の例は実例です。過大に表現したのではありません。 実例 その2 「いつまで車を駐車しておくの?邪魔なんだけど」 「ちょっとだよ。ちょっとの間だよ」 結局、5時間も駐車されました。 ちょっと? 実例 その3 「こちらの商品はいかがでしょうか?」 「それは。。ちょっと。。」 ちょっと? 実例 その4 登場人物はAさん、Bさん、Cさんの3人です。 Aさん:「相当大変なんだよ、Cさん、なんとかできかいか?」 Bさん:「ちょっと大変なんだよ、Cさん、なんとかできないか」 CさんはAさんを大変だと判断してAさんを優先しましたが、あとでBさんから 「どうして自分を優先しなかったのか?大変だったんだぞ」 と詰問されました。 Cさんは「ちょっと。。」ということだったので、Aさんを先に優先しました。と答えました。 「ちょっと」はどういう日本語でしょうか?

  • ややこしい敬語

    いずれの方も同じ社内の人間で、仮に上下関係を「(上)Aさん>Bさん>Cさん>自分(下)」 だとします。 (1)(Aさんに対して)Cさんは2時に出かけると言っていました。 (2)(Bさんに対して)Aさんが来るように言っていました。 (3)(Bさんに対して)Cさんはあちらにいます。 これを正確な敬語で表現した場合どうなるでしょうか? いずれの場合も尊敬語を使うべきか、謙譲語を使うべきかで迷ってしまいます。 宜しくおねがいします。

  • この場合のバック駐車の仕方

    自分の住むアパートは駐車場自体は広いのですが、元々バック駐車が苦手なのに周囲の車の状況によってはさらに難しくなります。 画像を添付しました。 道路のある左方向から入ってきてアパート入口の横ギリギリに駐めなくてはいけません。 C の場所からバックし始めるとなんとか駐められるのですが、そこに緑の車があるとできません。 A の場所からバックし始めると近すぎてアパート入口の突き出た部分(奥行き50センチ位)にぶつかる恐れがあります。B の場所からだと駐めたい場所から離れすぎてしまいます。AとBの中間でもやはり離れてしまって自分の駐車スペースに届きません。 またさらに難しい状況は、黄色い車の駐車スペースからできるだけ自分の駐車スペースに寄せていこうと思っても、その車があると思うような角度で入ることができません。 それでも最終的には駐められるのですが、何度も切り返してしまいます。 バック駐車せずに頭から突っ込むことも考えたのですが、今度は出庫が厳しくなるので諦めました。 何かうまい駐め方があれば教えてください。

  • 敬語について教えてください。

    正しい敬語について教えてください。 <1> A「その時計いいですね。」 B「あぁ。これは、(私の会社の)社長から○○ものです。」 ↑ ○○に入るのは「もらった」と「いただいた」とどちらが正しいでしょうか? 「社長が(くれた or くださった」も同様ですね。 Aさんが目上の人であるかないかも関係あるのでしょうか? <2> 「くれる」は、誰かが自分または自分に近い人に対する行為に使いますが… 1) 「母が姉に指輪を(くれました・あげました)。」 2) 「兄が父に時計を(くれました・あげました)。」 3) 「親戚の叔母が母に料理を作って(くれました・あげました)。」 上記1~3はどちらが正解でしょうか。 また、その理由についても教えてください。 (両親と兄弟はどちらが自分に近いと考えるのか、など) よろしくお願いいたします。

  • オラクルのhint語について

    オラクルのview文に二つテーブルが存在します。 このようなhint語がどのように書いていますか。 例えば: view句  名前:vAB 「select A.a,B.b from A,B where *******;」 注; テーブルAのインデックス「name」, テーブルBのインデックス「age」。 有識者ご教えていただけませんか。 

  • ●至急●京都外国語大学付近で待ち合わせ

    京都外国語大学の近くで友人と待ち合わせをします。1人は外国語大学に用事があるので、彼(徒歩)と車2台が待ち合わせます。 付近の道路の脇で車が止められますか?車を離れることは無いので停車スペースがあればいいのですが・・・。 もし車2台の停車スペースがあるとしたら大学の廻りのどの辺りが良いのでしょうか?もしくは外国語大学から徒歩圏内で大型スーパーやファミレスなどの大きな駐車場で駐車料金が無料のところを教えて下さい。宜しくお願い致します。