• ベストアンサー

ピッチャーのクールダウンって?

草野球でピッチャーをやってます。 最近投げ終わってからの回復が遅くて困ってます。年のせい?(T_T) そこで質問ですが、 (1)クールダウンって言うのは具体的に何をすれば良いのでしょう?私の学生時代は、まだ誰もそんなこと言う人はいなくて、投げ終わった後、慣習的にキャッチボールした位だったのですが、、、 (2)何をすればって聞いた後で変なのですが、ホントに効きめはあるのでしょうか?さっき検索で調べたら、「医学的にはしない方が、、、」と言うような意見もありました。どちらかと言うと経験則でお話しを伺いたい気もするのですが、そう言った身体の仕組みからの科学的根拠からや最新の指導論の見地からのご意見も伺えれば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236902
noname#236902
回答No.4

アイシングは、肩が中までひんやりするくらいまでやった方がいいので、冷湿布(またはコールドスプレーなど)ではパワー不足だと思います。できれば氷で。 肩のトレーニングに関しては『ショルダーズバイブル:手塚一志著』という本を読んで勉強しました。チューブやダンベルを使ってやります。 私は肩をぶっ壊して今リハビリ中です。歳とると、思わぬケガをするので、長く続けたいならきちんとやっておいた方がいいと思いますよ。 お互い頑張りましょう。

kunick
質問者

お礼

再度回答頂きありがとうございます。 早速、アマゾンで注文してしまいました。というか、検索したら他にも野球に関する本がいっぱい出てきて、おてんこもりに注文することになってしまった(^^ゞ これで締め切ります。ukkari8be-さんの回答もすご~く参考になり、お二方共に20P差し上げたい位なのですが、より具体的なことが知りたかったので、Nishikinoさんに20Pということでスイマセン!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#236902
noname#236902
回答No.3

私も草野球をやっています。 氷を用意しておいて、投げた後20-30分後、袋(市販品もあります)に詰め、肩を10~20分くらい冷やして下さい。(投げている最中(イニングの間など)にやってはいけません。) めんどくさいなら帰ってからでもいいです。シャワーを浴びる前に流水で肩を冷やすのもきき目があります。 試しにやってみて下さい。次の日の肩の感じが全然違いますよ。 あと、肩の強化の意味でも、ふだんからインナーマッスルのトレーニングもやった方が絶対にいいですよ。

kunick
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 野球に行くときはいつも電車なので、氷はちょっと荷物になるかな?冷湿布とかでもいいのでしょうかねぇ!シャワーを浴びたときの流水はやってみます。 あと、肩のインナーマッスルトレーニングってどうやればいいのでしょう?他も検索してみたのですが、言葉は出てきても方法にいきあたらないので、、、もしよろしければそれも教えて頂けるとありがたいです。 あっこれは別に改めて質問出した方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です。 筋肉痛は使いすぎた筋肉に傷がついて痛みを伴います。 その場合は、何もせずに痛みが和らぐのを待って直します。そのほうが早く直り、筋肉に免疫がつき力がつきます。(昔は筋肉痛は動けば直るとされていましたが、今では逆効果ということが分かっています。) 私の言いたい炎症とは関節のことです。 「肩は消耗品」とよく言いますが、老人の膝の痛みなどと同じで、使いすぎると炎症を起こし、痛みます。 投げていると、そうなるというものではなくて蓄積されて痛むものです。従って筋肉痛と炎症とはまったく違います。 kunickさんの回復が遅いというのが、 少し分かりにくいのですが、痛みがあるのか、肩が2,3日上がらなくなったとか、いろんな症状がありますが、 炎症ならばピンポイントで痛みの根源があります。 筋肉痛ならば肩全体の筋肉が痛いはずです。 投げているうちにだんだん痛くなり、2、3日は肩が上がらないようであれば、(痛くて上がらないのではなく、普通に上げても、逆の腕より上がらないだけなんです)肩痛の初期段階かもしれませんね。 >未然に防ぐと何かいいこと・・・ ですが、肩痛にならない(よりなりにくい)ためにやるわけで、 それ以上にいいことはないと思いますが・・・ こんな言い方で分かるかどうか分かりませんが、 ターボ車にターボタイマーがついているのは、すぐにエンジンを切ってしまうと、ターボによって異常に加熱したエンジンが焼きついてしまい、壊れてしまうのを防ぐためについています。アイドル状態である程度放置して、エンジン内部を一定の温度に下げてからエンジンを切ることで焼きつきを未然に防止しています。 余計に分かりにくくなてしまったならすみませんです。m(__)m

kunick
質問者

お礼

いえいえ、大変わかりやすいです。 具体的には数年前までは、1週間毎(中6日)の登板など全然苦にしてなかったのですが、最近は、中6日でボールを投げ始めると肩が痛い(投げる瞬間にちょっと力が抜けるような痛み?)ので、年と共に衰えて、筋肉痛(もしくはそれに準じたような痛み)が治りにくくなったというイメージでいました。最近はプロの投手もやっているクールダウンとかしゃれたことをすれば、その回復が早まり、中6日ピッチングが楽に出来るようになるのかな?と思って今回は質問してみました。 ただ、何となくわかったのは嬉しいですが、ただの筋肉痛と片付けられそうでもない気がしてきたのでちょっと悲しいです。(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

球数を投げると、肩は熱を帯びてきます。 それを冷やすためアイシングします。 そもそもは肩の炎症を未然に防ぐためのもので、昔は「投手はプールに入るなんて言語道断だ」といわれていましたが、今はそうではないようです。むしろ水泳トレーニングのほうが推奨されます。 結論として、アイシングで回復が早くなるというより文字通りクールダウウンなのです。 回復が遅いのは回りの筋肉が弱いからです。 回復というのはどんな状態なのかわかりませんが、単に肩周辺の筋肉痛なのでは? 土日だけの運動で良くなるとは思えませんので普段から鍛えましょう。

kunick
質問者

補足

投げた後の痛みって全てが筋肉痛ではないのでしょうか?(関節の炎症?、関節が摩擦で熱くなるだけ?)ちなみに筋肉痛も結局は炎症ですよね! 、、、でどちらにしてもその文字通りクールダウンしたとして炎症を未然に防ぐと何かいいことあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟式野球でピッチャーをされている方

    草野球(軟式)のピッチャーをやっています。 7,8年前は硬式をやっていて(この時はピッチャーはやっていません。)、 2年ぐらい前から軟式の草野球をしています。 最近右肩の痛みがひどくなりはじめ、1イニング程度しか投げていません。 ピッチャーの知識があまりないのに無理しているからこうなったのだと思います。 そこで質問なのですが、ピッチャーをやる時に気をつけないといけないことって どのようなことがありますか? 試合前と後のアップ、ダウン、入念なキャッチボール。 それとピッチャーの方がやっているアップやダウンの方法、トレーニング方法など おすすめのことがありましたら教えて下さい。 硬式をやっている人間が軟式をやると肩を痛めやすいという話を聞くのですが そうならないように気をつけることってどのような事があるでしょうか? ピッチャー経験者からのご回答お待ちしております。

  • 隠し球の時のピッチャーの動作について

    お世話様です。私は草野球プレーヤーです。 隠し球のとき、ボールを持っていないピッチャーがプレートを踏んだ場合ボークだということは分かりますが、人伝えに聞いた話ですと、プレートの周囲、数メートル以内に近づいてはボークだ。とか、マウンド(山の部分)に登ったらボークだとか聞きました。これは本当でしょうか。そういうルールがあるとしたら、規則のどの部分かなど根拠を教えてください。 なお、隠し玉がフェアプレーかどうかなどの論議はご遠慮ください。

  • ピッチャーに必要な筋トレ方法

    最近、草野球でピッチャーを始めたのですが練習途中or試合後に肘の内側に 痛みを感じます。痛みの度合いも、ひどい時は練習途中でまともに投げれなく なる時もあります。投げ方に問題があるのでしょうか? こういった症状を防ぐための筋力アップトレーニングがあったら教えてほしいのですが。 スポーツ履歴は中、高とバスケット部で、22才頃よりジョギング、水泳などを 始め、現在もつづけておりスポーツクラブの会員になっております。 野球に関しては、小学校時代のキャッチボール程度です。 右投げ、172、65kg、33才

  • キャッチボールをするときに全く自分の思うところにいきません。

    ボールを投げても10mぐらいでワンバウンドしたり相手に頭上を越えてしまったりします。おまけにカーブ回転しています。 草野球をしているのですが、ピッチャーに返球するのも怖いです。 以前は上手く投げられたのですが、久しぶりにキャッチボールをした際に何故か真下にボールをたたきつけてしまい、それ以来ちゃんと投げられなくなってしまいました。 どうすれば治るのでしょうか?やはり投げる前に不安になるのがダメなのでしょうか?

  • 3~4時間睡眠の功罪

    私の彼女が、仕事が忙しいから、3時間睡眠に挑戦すると言っており、体にも美容にも悪いと言っても医学的根拠がないと反論します。 どなたか、「医学的、生理学的、その他科学的な見地から」、短時間睡眠の功罪について教えて頂けないでしょうか? 可能であれば、論文、著作物の引用があると、非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 牽制のボールをランナーがキャッチ

    ランナー二塁でピッチャーが牽制をしました。 しかしセカンドもショートもベースカバーに入らずに セカンドランナーが自分の正面にボールが来たので無意識にキャッチをしてしまいました。 審判もいない草野球だったので何事もなかったように ランナー二塁のままで続行されましたが公式ルールではどのような判定になるのでしょうか?

  • 少年野球のピッチャーについて

    息子が5年生で軟式野球チームのピッチャーをすることになりました。 理由はコントロールがいいからだそうです。 責任重大なポジションなので親としてもプレッシャーがかかるので正直、辞退して欲しいくらいなのですが、チームのためならばという思いでこれから親子でトレーニングに励みたいと思っています。 ところで親子で今後、実践すべきトレーニング内容について質問があります。 色々、自分なりに調べた結果、行き着いた答えとして 1,正しいフォームで投げる。 2,スピードよりもコントロールに磨きを掛ける。 3,安定して投げられるように下半身を強化する。 と言った結論になりました。 まずは、1の「正しいフォーム」についてですが、先日、チームで今までピッチャーをしていた子(Aくん)と、うちの子供とのピッチングフォームをビデオ撮影する機会がありました。 私は野球経験のない素人なのでよくわかっていなかったのですが、Aくんのフォームはものすごく綺麗なように思っていました。 ビデオでスロー再生してもしっかり身体が回転していて、腕もしっかり振れているように思いました。 対するにうちの子ですが、腕は振れているものの、身体がしっかり回転していません。 どちらも右投げで、セットアップから投げますが、うちの子の場合、左足を真上にあげてそのまま横にスライドして左足が地面につきます。 対してAくんは左足を軸足の後ろに持って行って、背中とお尻をバッター方向に見せるような形で入っていきます。 なるほど、そうすることで身体にねじれが生まれて回転力が付くのかなと。 調べてみたらそれを「ヒップファースト」というのかな?合ってますか?(^o^) 将来を考えると速い球を投げられるに越したことはないと思うので、今からでもフォームを修正した方がいいのか、それとも身体が未発達の今の段階では無理に矯正してもコントロールを乱すだけで、最悪肘や肩に負担が増すだけでフォームを修正すべきでないとの意見もありました。 ピッチャーを任されてから2日に1度くらいの間隔でキャッチボールに付き合っていて、50~70球くらい投げさせていますが今のところ痛みはないようです。 また、キャッチボールに付き合えない日はタオルを持たせたシャドウピッチングを同じく50回程、自主トレをさせています。 痛みがないということは今のフォームがうちの子供なりにしっくりくるフォームなんだと思うので無理に矯正するのもどうかなと躊躇している次第です。 ちなみに身体を回転させるという技術がないため遠投やバットのスイングスピードもチームでは下位のほうです。 次に2の「コントロールに磨きをかける」ですが、それだけでいいのか、スピードアップを図る必要はないのかと悩んでいます。 もちろん、スピードアップを考えた場合は上記の1の質問とは矛盾が生じますが、コントロール重視で練習するのか、それともコントロール+スピードアップも図る練習にするのかという選択です。 次に3の「下半身の強化」ですが、これはズバリ走り込みしかないのでしょうか? その場合どのくらいの頻度でどのくらいの距離(時間)をどのくらいのスピードで走るべきでしょうか? また、小学生の段階で筋トレはすべきでないという意見が多いように思いましたが、 体幹を鍛える、いわゆるインナーマッスルだけは強化する必要があるのかも悩んでいます。 悩み事だらけ、質問だらけでしかも長文で申し訳ないのですが、少年野球指導経験のある方などからのたくさんのご意見頂戴したいと思います。 忌憚のないご助言をよろしくお願いいたします。

  • 球速を上げることについて

    私は大学一年生です。今年から草野球のピッチャーをやっておりまして、球速は110km出るか出ないぐらいなんです。私のチームには指導者がいなく皆素人です。生まれてから一度も野球のクラブに入ったことがないので専門の知識が全くありません。高校のとき、友達と週一回ぐらいキャッチボールやっていただけです。八月に試合がありまして皆一生懸命頑張っております。そこで質問なんですが、どうしてもその試合に勝つべく球速を上げたいと思っております、そのためにどのようなトレーニングをしたらいいのかご教授を賜りたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 禁煙運動の理論的根拠とは

    昨今の禁煙運動を見てますと、賛否両論ある医学的根拠のデータを、 客観的・科学的な立場で比較することなく、ただ暗黙に煙草は害だ と主張される人が多いと感じることがあります。感情的にと言い換 えてもいいかも知れません。 私自身禁煙したいと思っているのですが、様々な統計があり、どれ を信用していいのかわからなくなります。誰にでも明らかな客観的 なデータがあれば、禁煙する根拠ができていいのですが。 煙草の害に関して、一方的な統計ではなく、何故その統計が信用で き、或いは他のデータは信用できないのか、と科学的・医学的見地 から平衡感覚を持って論じているサイトを教えて欲しいと思います。 理論的根拠がない感情的な、禁煙或いは喫煙者の解答はご遠慮くだ さい。 ちなみに私は一日数本しか吸いませんが、煙草の吸殻を投げ捨てて いる輩を見ると、殴りたくなる衝動に駆られます。こんなやつに 煙草を吸う資格など全くないのです。話はそれてしまいましたが、 解答よろしくお願いします。

  • ピッチャーのフォーム 最新?科学

    中学の野球部で、主にピッチャーをやっています。 今日、先生に投球フォームの指導を受けました。 内容は、以下のとおりです。 (1)左足を上げたあと、(ぼくは右投げです)お尻から前に向かって動き始めろ。 (2)後ろを小さくして、手のひらを耳の辺りに上げてくるときは、手首を内側(右ピッチャーのシュートを投げるほうのひねり)にひねれ。 (3)投球をしてボールを指からはなす際、体を左に傾けろ。(説明は後ほど) (4)首を左に、ピュッとひねれ。 の四つです。 (1)はヒップファーストという動きで体の開きを抑える効果があることは、本などを読んで知っていましたが、他の三つがよく分かりません。 先生が言うには、最近の科学的な体の動きはこうすることが良いようで、今日教わりました。 で、これらを実践して投げてみるとあまり球速の変化がわかりません。 他の三つも本当に効果があるのでしょうか? (3)は、先生の説明によると、 「肩は体の軸に直角なときがもっとも力が入るらしく、オーバースローの際は、肩が90度以上になっているため、90度にするため体を傾ける」 とのことでした。 (4)は、 「首をひねると体(腰)も自然と回転するため腰の回転を速くできる」 とのことでした。 なんとなく理屈は分かるのですが、首を振ったりすると逆にコントロールが悪くなるような感じがして嫌です。 以上のことは、本当に球速アップ等に効果があるんでしょうか。 なんだかマニアックな感じになってしまいましたが、分かることだけでも、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学生が軽音サークルでビンテージサウンドを作りたい場合、フェンダージャパンプレベとbossのベースオーバードライブ、ベースイコライザーを使用することができます。
  • ビンテージサウンドを作るためには、主にベースイコライザーの設定が重要です。
  • 60代のプレベの音を再現するためには、イコライザーを使って低音域を強調し、高音域を抑えると良いでしょう。また、中音域のバンド幅やプリセットを調整することも有効です。
回答を見る

専門家に質問してみよう