• ベストアンサー

扶養家族(社会保険・厚生年金)と事業開業届について

先月にフリーのSEとして仕事を半年契約で受けました。 とりあえず半年やってみて、それからずっとフリーでやろうか、企業に就職しようか決めようと考えています。 *フリーというのは、取引先会社側は私を個人事業者として見ているという意味です。 そこで気になるのが、現在、私は扶養家族だということです。 市の保険課に電話で扶養家族の者が国民健康保健に加入する手続きを聞いてみたところ、 「国民健康保健に加入できるのは収入が扶養の枠を越えてからしかできない。収入が不要の枠を越えてから通知が来るので加入手続きはその後です。」 といわれました。 ということは、私は収入が103万を越えるまでは扶養家族と言う事ですよね? 事業開業届というものは、私のように短い契約期間の場合でも必要なのでしょうか? 扶養家族の者が事業開業届というのは提出できるのでしょうか? また、個人事業をはじめる上で絶対に必要な知識などがあれば教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1595
noname#1595
回答No.3

リクルートからでているムック「独立事典」安くて読んでいても楽しいです。 2001年版、ISBN:4898071945、2001/02出版、28cm 301p NDC分類:673 本体価:\933 おなじく、リクル-トムック「稼ぐ儲ける独立事典」完全保存版、SBN:4947679387 リクル-ト 1996/11出版 、28cm 251p、NDC分類:673 本体価:\951が姉妹本になります。 個別の具体的なものは、多すぎて、自分で見てみる必要がありそうです。

sacchy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく本屋で探してこようと思います

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

一つずつ回答します。 1.国保についてはその通りですから、今まで通りに扶養家族となります。 2.開業届は、短期間の予定でも継続する場合も考えられますから提出してください。その際に青色申告の申請もすると、税務上のいろいろな特典を受けられます。 さらに、青色申告会というのがあります、会費は2ケ月で500円だったと思います。 この会に加入すると、会員必携の小冊子が貰えます。 これには、事業を進める上で必要な知識が色々と書かれていて参考になります。 帳簿についても、会に簡易帳簿というのが有り、簡単に記帳・決算が出来ますし、会で記帳指導もしています。 加入方法は税務署で教えてくれます。 3.開業は扶養家族とは関係なく出来ます。 そして、貴方が事業主となります。 4.開業にあたっての手続きなどの情報が下記のページにかかれています。ここの個人事業編を見てください。 不明な点は補足願います。

参考URL:
http://www.businessp.co.jp/
sacchy
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答、ありがとうございます。 半年契約とはいえ、開業届などを出しておいた方が何かとお得ということなんですね。 早速あしたにでも開業届け出してこようと思います。

noname#1595
noname#1595
回答No.1

国保の場合、下記のURLにありますように130万円が基準になるようです。 税務上は、確定申告の時期に、確定申告書などを税務署が納税者に送る資料として使われます。事業として行うのであれば、確か、開業から二ヶ月以内に開業届を出すようになっていたと思います。就職されたら、廃業届を出されればよいでしょう。扶養家族でも、アルバイトができるのと同様に、事業も出来ます。 ずっと続けられるのなら、帳簿などをそろえて、原則的には、複式簿記で記帳をおこなうと、青色申告と呼ばれる、いくつかの特典のついた制度を利用することが出来ます。この制度を利用しない場合でも、売上や経費などは、領収書などを保管するとともに、確定申告で計算しやすいようにまとめておかれるといいでしょう。 たいていは、振込なので問題はないと思いますが、領収書の書き方とか、印紙はいくらから貼るのかとかいったような一般的知識は持っておかれてもいいでしょう。 大きな書店で、個人事業に関する書物を探されて、読み安そうなを一冊手にされるといいかもしれません。将来生じるかもしれない、設備投資の問題だとか、病気になったときのための補償する保険だとか、結構、色々ありそうです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=36396
sacchy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ。今まで会社の中でぬくぬくといたため、わからないことが盛りだくさん。 請求書の書き方がわからなくて、本屋をウロウロしちゃいました。 税金や保険のことは知っているのと知らないのとでは大違いですものね。 早速本を購入したいと思います。お勧めの本などありませんか?

関連するQ&A

  • 個人事業の開業届けを出す意味

    主人は個人で大工仕事をしています。これまで年によって仕事があったりなかったりしていて(収入ゼロで貯金で生活したり)、確定申告はしていません(結婚前に数年だけ、仕事が安定していたときに申告したことがあるそうです)。 質問1>私は定収入がありますので、主人を私の扶養としたほうがいいのだと思うのですが、その際、主人は個人事業の開業届けを出す必要はあるのでしょうか? 質問2>主人は国民健康保険に入ってますが、税務上、私の扶養になっても、私の社会保険には扶養というかたちにはならず、今まで通り、国民健康保険料を払えばいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 開業届と扶養家族について

    ハンドメイド品を販売するために開業届を出していますが、昨年度の売り上げは10万ほどでした。 現在はそれ以外の仕事をしておらず、基本病気療養をしています。 結婚して扶養家族になるためには、この開業届は邪魔になることはありますか? 38万円以下の収入だと、夫の年末調整で妻の収入欄に0円と記入できるのでしょうか? 私のような売り上げの内容ですと、結婚前に廃業届を出した方がいいでしょうか? 管轄内の税務署は対応が雑で上から目線でものを言われたことがあり、あまり相談したくないのでこちらで聞かせていただきました。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金 扶養家族には年金は?

    主人の厚生年金に扶養家族の手続きをして加入していますが、この場合私の年金はどうなるのでしょう。今までは国民年金を自分で加入していましたが、厚生年金の扶養になると、何割もらえるのかと・・・・

  • 社会保険の扶養家族加入について

    教えてください。 今月末日をもって退職するので、母の扶養家族に入る つもりだったのですが、母の会社に手続きを確認した ところ、母より父のが年収が多いのであれば加入は不可 との事でした。 父は自営業を営んでおり、国民健康保険に加入しています。国民健康保険に扶養制度はないので、母の扶養に入れないという事であれば国民健康保険に加入するという事になりますが(保険所は一世帯に1枚なので保険証は父と同じものになりますが)、それでも母の扶養家族に入る事は出来ないのでしょうか? 父が社会保険であれば分かる話なのですが、父の扶養家族となるわけではないのに、母より父の方が年収が多いという事が、母の社会保険の扶養に加入出来ないという事になるのでしょうか?

  • サラリーマンの妻で個人事業主の場合の国民年金や国民健康保険の加入について

    これまでサラリーマンの妻で扶養家族に入っていました。この度、事業を始めることになり、先日、開業届を出しました。事業を始めたばかりでほとんど所得はありません。(当面、年間所得額は38万円以下になりそうです。)そういった場合も、国民年金や国民健康保険に加入するのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社会保険の扶養家族になれますか?

    はじめて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。 当社(社会保険加入)の従業員の父親が退職し、現在無職です。 父親は現在62才で年金収入が年間130万円あります。 そして国民健康保険に加入し、保険料を納めています。 母親は62才で、年金収入が年間130万円あります。 また、パート収入が月10万円あり今年の4月から働き始めました。 母親も国民健康保険に加入しています。 このような状況で、従業員の扶養家族になることはできないでしょうか? 尚、父親は失業保険をもらっておりません。 以上、ご指導よろしくお願い致します。

  • 社会保険の扶養について

    両親と姉は国民健康保険組合に加入しています。 保険料の負担を減らす為に私の加入する社会保険の扶養家族にしたいと思っています。 父は収入が130万を超える場合もあるので扶養家族は無理だと思うのですが、 母と姉のみを私の扶養家族にする事は可能ですか? ちなみに母の年間収入は0円、姉は35万程度です。

  • 扶養(年金、国民保険)

    今月入籍をしました。 彼の扶養に入れて貰おうと思いましたが、土日は10年パート勤め(約85万円)2月から半年位別にバイトをして(約50万円)収入があります。 去年は(約85万円)程の収入がありました。 この場合私は扶養には、入れないのでしょうか?去年の収入か今年の収入かどちらをみるのでしょうか? 後、会社では保険に加入していないので国民保険に自分で加入しています。この場合私はそのまま国民保険になるのか?旦那の社会保険に加入出来るのか?年金、保険わからないことばかりで 区役所に手続きに行った時は扶養に入れるのだと思い、窓口で扶養になると言ったら旦那が世帯主の新しい名字の国民保険書を頂きました。扶養に入れないならまた手続きし直ししなければいけないのでしょうか?それともそのまま使用していいのでしょうか? 助けて下さい。

  • フリーランスに開業届は必要?

    フリーで仕事を請け負って働こうと思う場合、区分的には個人事業主になるのでしょうが 税務署への開業届というのは必要なものなのでしょうか? 例えば副業でサイト運営やヤフオクで収入がある人は皆さん開業届を出しているのでしょうか。 サイト運営をしている知人に聞いたところ、多少の収入があるらしいのですが そのような届けなど出していないそうです。 また、アニメ制作会社で歩合制で働く友人は区分的には「個人事業主」になるらしく 確定申告などを自分で行っておりますが、同じく開業届など出していないそうです。 フリーになった場合、税金は自分で申告して支払うのは知っておりますが 開業届をしないといけない理由は何かあるのでしょうか? それとも税金さえちゃんと収めれば特に必要のない手続きなのでしょうか。

  • 健康保険被扶養者異動届の記入について

    私の店の従業員の子供が、今春就職のため、被扶養者から外れることになりましたが、被扶養者異動届の記入欄はすべて記入しなければならないのでしょうか。被保険者の標準報酬月額や被扶養者の収入などは、被扶養者の削除なので必要ないと思いますが。 また、この子供は、自分で国民健康保険に加入するとのことですが、被扶養者から外れて国保加入手続きまでの間に医療機関にかからなければならなくなった時は、どうすればよいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。