• ベストアンサー

電車の時間の遅れについて

t_shadowbackの回答

回答No.2

1.現在は、「列車運行管理システム」があり、すべての編成を管理できる様になっています。  そのシステムで、当該編成の位置情報とスピードを求め、信号と編成への情報伝達で管理しています。  ただ、大幅な遅れはダイヤグラムの一時再編成をしないといけないので、間引きする編成は人間が選んでいるみたいです。 >普段は80キロのとこを100キロで走ったりするんですか? そういう事です。 2.お客様混雑やアクシデントであれば、罰則はないはずです。  オーバーランや運転上の失敗等は、自宅謹慎等の罰則がある場合があると聞いた事があります。  また、事故に会った場合、勤務シフトの一時変更をうける鉄道会社もあると聞いた事があります。 3.「偉い」と言う基準がわかりませんが、大抵の鉄道会社は、駅員→車掌→運転士と経験を積まされる様です。  給与額は、運転士の方が良いでしょうね。 以上、聞きかじり情報。

k_a_s
質問者

お礼

>大抵の鉄道会社は、駅員→車掌→運転士と経験を積まされる様です。  給与額は、運転士の方が良いでしょうね。 へーこんな順番があったんですね。 運転士の給料が気になってきました! 勤務時間ってどのくらいなのかも気になってきました! 教えてください☆

関連するQ&A

  • 電車の車内が暑いです!!

    冷房があまり効いていなくて電車の車内が暑いときがあります。 ほんと使えない気が利かない車掌がいますよね。 客が暑くないかな?とか考えないんですかね? 車掌室だけ冷房ガンガンに効いて涼しいくて、客が乗ってるとこは暑いなんてことないですよね? 冷房のスイッチは車掌室にありますか? 車掌に言えば涼しくしてもらえますか? 普段利用している電車は23区内のJRと私鉄です。

  • 電車の車掌さんになるには

     息子はまだ小学生ですが、電車の車掌になりたいと言っております。 私の父は営団地下鉄で運転手をしていました。岩倉高校を出て就職したようです。  JRへ就職し、車掌となるためには大学へ行ったほうが良いのでしょうか?  できればJRの車掌さん、教えてください。 どのようにしたら息子の夢は叶うのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 電車、バスの時刻等

    質問開いてくださって有り難うございます。 早速なのですが、質問タイトルのとおり、電車、バス時刻などが知りたいのですが。電車、バスの時刻や、行き先までの時間がわかるサイトはありませんでしょうか? あれば是非教えてください。 バスは京都市内のバスで。 電車は京都の地下鉄と、JRです。 お願いします。

  • 湘南ライナーが未だに運転再開しないのはどうして?

    3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による、電力不足の影響 で首都圏のJR・私鉄では一時電車の本数が普段の半分以下になる事がありましたが、 その後徐々に復旧し、JR在来線の通勤電車は概ね平常通りの運転に回復しました。 しかしJR東日本の運行情報によると東海道線と横須賀線の通勤ライナーについては 震災発生から1ヶ月以上たった現在も運休が続いています。首都圏の私鉄では平日の 帰宅時間帯に運転されている、西武線の特急レッドアローと京急線の京急ウイング号が 今日から運転を再開しただけにJRの湘南ライナーもそろそろ一部の列車で運転を 初めても良いと思うんですが、通勤電車を優先的に走らせる為、簡単には運転再開が 出来ないんでしょうか?

  • 磐越東線のワンマン運転

    磐越東線の中でワンマン運転される時刻と車掌付きの時刻を教えてください。 あと小野新町で車掌の交換などは行っていますか?

  • 関東に快適な通勤電車がないのはなぜ?

    以前に関西の私鉄で通勤ラッシュ時間帯はロング、 データイムは転換クロスシート車みたいになるのがありましたが、 あれって、東には導入できないのでしょうか? 関東で運賃だけで乗れる快適な車両といえば京浜急行の2100系ぐらいな気がしますが JR西日本、JR東海、JR東日本の大都市圏の車両見ても一目瞭然で JR東日本だけが乗り心地がよくない。 例えば東海道線で比較すると JR西日本の米原~姫路間で運転されている223系が左端、JR東海の豊橋~大垣間で運転されている313系が中間、JR東日本の東京~熱海間で運転されている231系が右端。 一目瞭然ですよね。

  • 電車の運転席について

    通勤で、JR東日本の東海道線と横浜線を利用しています。 最近ふと気づいたのですが、横浜線の運転席と東海道線の運転席とでは、広さが違うのに気づきました。 何故、東海道線の運転席は横浜線の運転席に比べ広いのですか? また、電車が発進するとき、東海道線の車両はものすごく滑らかに出発するのですが、横浜線はガクッと動き出します。ちょい急発進です。 横浜線でもこの滑らかなに発進する車両は、導入されませんか? 満員電車で「ガクッ」と動くと、足を踏まれたり、倒れそうになりつり革に力が入り大変疲れます。

  • JR電車運転士についてです。

    JR電車運転士についてです。 電車の運転手は、一つの路線しか担当しないのでしょうか? 習志野運輸区は、総武線快速・各駅両方乗務するのでしょうか? 松戸運輸区は、常磐線、成田線、各駅に常務すんでしょうか? 車掌は、どうなのでしょうか?

  • 521系電車

    この電車、早く直江津駅で見てみたいと思っていますが… (試運転で糸魚川まで入線したことがあるようです) 予想ですが、来年以降は 来る可能性はあるんでしょうか? ちなみにJR西日本で新製した車輌で、JR東日本の管轄駅に乗り入れたのはキハ120だけみたいですね。

  • 電車のアナウンス

    カテが分からなかったので、違っていたらすみません。 電車でよく「扉が閉まります。ご注意ください」って車掌さんがいいますね。なぜ「扉を閉めます。」ではないのですか?時間が来れば自動的に閉まる仕組みのドアなら分かるのですが、車掌さんが手で閉めているので「閉めます」だと思うのですが・・・ “昔からの名残だから”“そういうマニュアルになっているから”という回答以外でお願いします。それ以外に有り得ないのならどうしてそうなったのかも教えてください!